
プロ格の小ネタを10本紹介続きを読む・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
「石原裕次郎の用心棒」で格闘イベント「PRIDE」の仕掛け人として知られる作家の百瀬博教さん(67)が死亡したことが28日、分かった。警視庁赤坂署で死因を調べている。
調べでは、27日午前2時40分ごろ、東京都港区南青山の百瀬さんの自宅を訪れた知人が、風呂場の湯船の中で意識を失っている百瀬さんを発見。救急搬送されたが、午後3時半ごろ、死亡が確認された。
百瀬さんのホームページなどによると、百瀬さんは大学在学中に、用心棒をしていた高級ナイトクラブ「ニューラテンクォーター」で、故石原裕次郎氏と知り合い、用心棒を志願し交流を深めた。拳銃(けんじゅう)所持で服役した経験を持ち、作家として「不良ノート」(文芸春秋)などを出版。アントニオ猪木氏と親交があり、格闘プロデューサーとしても活躍した。
しかし、このモンテ発言をもって、ヒョードルの大晦日参戦が完全に消滅したと考えるのは早計だ。UFCとは違い『M-1グローバル』の契約は、選手の行動を縛る独占契約ではない。契約通り、『M-1グローバル』での試合数さえこなせば、それ以外にほかのイベントで試合をすることは、基本的に選手の自由なのだ。
モンテ・コックスCEOにしてみれば、大切な旗揚げ戦を前に、“エース”ヒョードルが、ほかのイベントに出ることは認めたくないだろうが、その行動を止める権限がないことも、また確かなのである。
――煩悩と俗物にまみれた男(笑)。『PRIDE』スタッフについていくんじゃなかったんですか!
青木 (無視して)やっぱりPRIDEライト級王者がいいですね!
――は? つまり、五味さんと闘いたいってことですか? どーでもいいですけど、話が急展開すぎますよ、青木さん(笑)。
青木 五味選手とやるとなったら、本当なら『PRIDE』のライト級グランプリがあったわけですから、その“PRIDEの続き”としてはロマンがありますよ。まあ、この業界は面倒くさいことが多いですけどね。やっぱり一番大事にしなきゃいけないのはロマンですよ。やれ若いだの、世代が違うだの、難しいことはどうでもよくて、ボクらは政治家じゃなくて、格闘家なんです。政治家は「善処します!」で済むけど、格闘家はただただ闘わないとダメなんだよ! って。
オーナーのフェティータ氏は、これまでテレビ中継さえ取れれば事態は好転すると言っていたが、結果的には過去DSEがやってきたことでテレビ中継の契約が取れないとも語っており、今回の結末は日本の放送事業の壁に阻まれたギブアップ宣言ととってもいいだろう。
さて、気になるのは青木真也などPRIDEの再開を熱望していた選手たちはもちろんであるが、解雇された社員がどうするかである。中にはPRIDE創成期から団体を支え、選手たちから絶大な信用を得ている人物も含まれている。今回の結末を見るにあたり、逆説的に考えれば資本力がありテレビがつけば何か事が起こせるということになる。そう簡単ではないのは分かっているが、解雇された社員たちの動向に注目したい。
ドリームステージエンターテインメント(DSE)よりPRIDE事業を引き継いだ都内のPRIDE FCワールドワイド日本事務所が突如解散、都内の事務所は閉鎖されスタッフは同日付けで全員解雇となった。
同社の元スタッフによると4日、ドリームステージエンターテインメントから転籍のかたちで新体制へ移行していたスタッフが召集され、国際電話で米国から会議に参加したジェイミー・ポラック社長よりスタッフに解雇が通知されたとのこと。
本日午前10時からPRIDE FC WORLDWIDE(本社・米)のジェイミー・ポラック社長がカンファレンスコール(電話会議)で出席するミーティングが行われることが昨日3日に告げられ、会議には日本のスタッフ約20名全員が出席。その場で全員に「11月4日をもって解雇する」ことが突然通達され、スタッフにはアメリカ人を含む3人の弁護士からそれぞれ書類が渡されたという。
この日、解雇通知された元スタッフによれば「みんな聞きたいことがあったが、“個々の質問はメールで問い合わせて下さい”と言われました。今から私物を整理してお昼までに事務所から出て行くように、と。あっという間にミーティングが終わり、事務所も昼までに閉鎖。いきなりのことなので茫然自失としています」と、何の事前情報もない突然の解雇通知だったようだ。