2012年04月10日

『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』が大宅壮一ノンフィクション賞を受賞(追記)

木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか
木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか

ゴング格闘技(Twitter)
第43回(平成24年度)大宅壮一ノンフィクション賞に、本誌『ゴング格闘技』で約4年にわたり連載された増田俊也氏の「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」が受賞しました。ご支持いただきました読者の皆様、格闘技界の皆様、ありがとうございました

 これは快挙! おめでとうございます。

[追記]
第43回大宅賞は増田俊也氏と、森健氏と子どもたちに決定!(文藝春秋)

 森健と子どもたちの「つなみ」の子どもたち―作文に書かれなかった物語つなみ 被災地のこども80人の作文集も受賞しています。
posted by ジーニアス at 18:53| Comment(10) | TrackBack(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

2012年03月27日

大宅賞候補にプロ格関連が2作品も入る

第43回大宅壮一ノンフィクション賞候補作品決定!(平成24年度)(文藝春秋)
第43回大宅壮一ノンフィクション賞の候補作が決定しました。選考委員会は、きたる4月10日(火)午後5時より、「帝国ホテル」にて開催いたします。
公益財団法人 日本文学振興会

増田俊也(ますだ・としなり) 『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』(新潮社刊)

三山 喬(みやま・たかし) 『ホームレス歌人のいた冬』(東海教育研究所刊)

森 健(もり・けん) 『「つなみ」の子どもたち―作文に書かれなかった物語』(文藝春秋刊)

柳澤 健(やなぎさわ・たけし) 『1985年のクラッシュ・ギャルズ』(文藝春秋刊)

 歴代受賞作の中には1991年に井田真木子『プロレス少女伝説』というのもありました。複数の作品が受賞することも珍しくないので是非とも受賞して欲しいところです。
posted by ジーニアス at 16:15| Comment(3) | TrackBack(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

7月29日発売『Dropkick』、表紙は五味隆典

Dropkick (晋遊舎ムック)
Dropkick (晋遊舎ムック)

旧『kamipro』スタッフが再び世に送るプロレス&格闘技専門誌『Dropkick』ついに登場!(人間風車)
超ボリュームのDVD付きで定価1280円(税込)で
7月29日(金)発売!!
(※地域により発売日が多少異なります)

表紙は……帰ってきた! 俺たちの五味隆典!!


■特集・2010年代、新たなる格闘技界とは何か?

☆さらば、2000年代までの格闘技界! 時代に決着をつけて、新たな一歩を記せ!!

☆彷徨の火の玉がついにホンネを語った!
独占ロングインタビュー
五味隆典
「PRIDE消滅からいままでのこと、すべて話そう……」

☆ついにUFCが来春日本上陸決定!
その裏にある野望と思惑を徹底追跡!!

☆待たせたな! “ジャイアン節”が半年ぶりに炸裂!!
ダナ・ホワイト UFC代表 インタビュー
「俺たちは強い。放射能には負けないんだ」

☆“暴力柔術”が再び五味隆典に立ちはだかる!
ネイト・ディアス インタビュー
「五味は“男”だ。しかし、すべての面で俺が上回っている」

 他には榊原信行氏インタビュー、北岡悟×真騎士対談など。詳細はリンク先でご確認を。

▼人気blogランキング
posted by ジーニアス at 15:41| Comment(8) | TrackBack(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

2011年03月11日

kamiproがエンターブレインからの発行を終了(追記)

kamipro 157 (2011)―紙のプロレス (エンターブレインムック)
kamipro 157 (2011)―紙のプロレス (エンターブレインムック)

『kamipro』についてのお知らせ(kamipro.com)
いつも『kamipro』をご愛読いただき、まことにありがとうございます。

2005年10月に現在の『kamipro』として新装刊し、株式会社エンターブレインからの発行となってプロレス・格闘技界の情報を伝えてまいりましたが、このたび2011年3月24日発売の『kamipro』No.157をもちまして、エンターブレインからの発行は終了とさせていただくこととなりました。

今後の発行につきましては近日中にご報告させていただきますが、これまでに培ったノウハウを活かし、ウェブや携帯サイト、さらには新規媒体などを含めたさまざまなメディアにおいて展開を行なっていく所存です。

なお、当『kamipro』公式サイト『kamipro.com(カミプロ・ドットコム)』(無料サービス)および、『kamipro』公式携帯サイト『kamipro Move(カミプロ・ムーブ)』(有料サービス)につきましては、これまで同様にサービスを継続してまいりますので、引き続きご利用いただければ幸甚に存じます。

読者の皆さまにはこれまでのご愛読に対し、並びに関係各位にはこれまでのご協力に対して心より感謝申し上げます。皆さま方には今後ともこれまでと変わらぬご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

kamipro編集部 一同

 どうする、どうなる?

ジャン斉藤(Twitter)
やりますよ!RT @keisuke_1975 冠してるんだから「紙」媒体は続けて欲しいなぁ… RT @kamipro_saitou: というわけで、kamiproの今後のことは近々にご報告いたします……FEGとどっちが早いか勝負だ! http://www.kamipro.com/

終了じゃないですよ!たぶん。RT @shizuka773 @kamipro_saitou  購読読者としてはkamipro終了残念です~。ショッキングなメールでした。

その方向で進めています。RT @itokei_ 「紙」は残るんでしょうか? RT @kamipro_saitou: というわけで、kamiproの今後のことは近々にご報告いたします……FEGとどっちが早いか勝負だ! http://www.kamipro.com/

 紙媒体の方も継続の方向。ほっとしました。

▼人気blogランキング
posted by ジーニアス at 12:23| Comment(6) | TrackBack(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

2010年02月24日

青木真也、2010年初戦は海外か/谷川代表「UFC日本進出は驚異に思わない」etc.

※2月22日深夜2時半に更新を予定していた記事です。ご容赦下さい。

kamipro No.144
Kamipro144

 格闘技雑誌3誌で気になった部分を紹介続きを読む・・・
posted by ジーニアス at 14:08| Comment(3) | TrackBack(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

2010年01月26日

kamipro“重大発表”新情報/魔裟斗、引退秘話を明かす etc.

魔裟斗1997-2009 永久保存版―GONG KAKUTOGI Books

 国内外のプロ格情報を29本紹介続きを読む・・・
posted by ジーニアス at 23:29| Comment(4) | TrackBack(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

2010年01月16日

サイゾーの格闘技報道に疑問の声が上がる

サイゾー 2010年 01月号 [雑誌]

 先日紹介した情報の続報続きを読む・・・
posted by ジーニアス at 01:28| Comment(12) | TrackBack(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

2010年01月10日

2009年01月21日

FLASHが朝青龍総合格闘技転向の可能性を報じるetc.

ドルジ―横綱・朝青龍の素顔

 国内外のプロ格情報を27本紹介続きを読む・・・
posted by ジーニアス at 00:54| Comment(8) | TrackBack(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

2009年01月09日

ダナ・ホワイト、石井慧やUFC日本大会などを語る/在韓日本人が語る秋山成勲人気の正体

kamipro'09 Febru
Kamipro’09Febru

 kamipro'09 Februのダナ・ホワイトインタビューの一部を引用します続きを読む・・・
posted by ジーニアス at 23:29| Comment(11) | TrackBack(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

2008年09月19日

ミルコ全権代理人・今井氏が「負けたら即引退」を示唆した件について

kamipro No.127
Kamipro127

 kamipro No.127の早売りを購入したので、その雑感を続きを読む・・・
posted by ジーニアス at 23:16| Comment(6) | TrackBack(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

2008年05月21日

田村潔司と桜庭和志の因縁のきっかけとは~kamipro No.123から

kamipro No.123
Kamipro123

 kamipro No.123で気になった部分があったので、一部を紹介します続きを読む・・・
posted by ジーニアス at 22:34| Comment(5) | TrackBack(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

2008年05月08日

佐竹雅昭、Number 703号で「PRIDEが潰れた理由」について語る

Number(文藝春秋)

Sports Graphic Number 2008年 5/22号(Amazon)
Sports Graphic Number 2008年 5/22号

 前の記事に続いて再びNumber 2008年 5/22号(703号)から。今号で個人的に最もツボにハマった特集が「PRIDEに憑かれた男たちの話」なのですが、続きを読む・・・
posted by ジーニアス at 23:32| Comment(11) | TrackBack(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

秋山成勲、桜庭和志と再戦したい理由を語る/青木真也、4月4日の怒りの記者会見の真相を語る

Number(文藝春秋)

Sports Graphic Number 2008年 5/22号(Amazon)
Sports Graphic Number 2008年 5/22号

 今日はkamipro Special 2008 JUNEとNumber 2008年 5/22号(703号)の早売りを購入したのですが、Numberで気になった部分が多々あったので紹介します続きを読む・・・
posted by ジーニアス at 22:55| Comment(4) | TrackBack(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

2008年04月22日

記事検索