なんか平田さんも大変ですね。今日の熊本大会では長尾相手に「長州~!」と叫びながらラリアートしたそうです(笑)。
まぁ新日関連ではこんなことよりも気になるニュースが・・・。
新日本プロレス、11月に会社更生法か(ポリスジャパン)
先日のフロック・レスナーを呼んだ東京ドームは入場者3万7千人と発表されたが実は有料入場者6千人だったことがポリス・ジャパンの調べで分かった。
詳しいことはリンク先で確認を。ポリスジャパンさんは何度かリンクを張らせてもらっていますけど、正直言ってうさん臭いサイトであることは疑いようの無いところ(苦笑)。
フロック・レスナー? 主催者発表は3万7千人じゃなくて3万8千人だし。アントン・ハイセルをアイントン・ハイセルと書いてるのも何だかなぁ(苦笑)。あと有料入場者6千人っていうのも、オレが聞いた数字と違うなぁ。実際はもっと少ないんじゃないの?
ツッ込んだらキリがないので会社更生法の話を。まぁ草間さんの本を読んでも新日本のヤバさは充分伝わってくるし、週刊現代を始め各週刊誌でもいろいろ書かれているし、夕刊フジでもこんな記事書かれるし、草間さんに本来払わないといけない手切れ金を出すのも渋っているという状況なので、こういう話が出てくる下地は十分あったわけで。
会社更生法って何? 民事再生法とどう違うの? 産業再生機構とどう違うの? という方は、こちらを参照あれ。
会社更生法と民事再生法(経済研究室)
産業再生機構 - Wikipedia
なるほど、なんとなくわかった。簡単に言うと民事再生法は経営陣も残ろうと思えば残れるけども、会社更生法は現経営陣が退陣して名前は同じだけど事実上別会社になるということでOKかな? 2003年からは必ずしも総退陣しなくても良くなったらしいけど。
で、産業再生機構は「有用な経営資源を有しながら過大な債務を負っている事業者」を再建するのが目的だから新日本プロレスは当てはまらないわな。そもそも対象事業者見てみたら本当に潰れちゃったら社会的影響が大きい企業ばかりだし。新日が無くなったってプヲタ的にはともかく、社会的にはどーでもいいもんなぁ(苦笑)。
やっぱり草間さんを社長にしとけば良かったんだよ。だって管財人にいろいろ指図されて身動きとれなくなるくらいだったら草間さんの方が100倍マシだったと思わない? 自分の既得権益を守りたいがために草間さんを追い出した連中はバカだねぇ。これで猪木も金づるを失ったらどうなるんだろ? 来年1月4日のドームはノア主催に変更されたりしてね(苦笑)。
ところで11月3日に闘魂ショップが水道橋にオープンするってみなさん知ってました?
闘魂ショップ近日オープン!(マスター大森の格闘日記)
赤坂なんかよりも水道橋にあった方が絶対いいわけで結構なことなんだけど、遅すぎた感も・・・。しかも今現在新日の公式サイトにこのことが全く載ってないんですよね(苦笑)。オープンまであと1週間ちょいなのに・・・。こういうところにも新日のダメダメぶりが伝わってきます。
・・・最後にクラッシャー・リソワスキーさんのご冥福をお祈りいたします。ディック・ザ・ブルーザーとのブルクラコンビは知らない世代ですが・・・。
●他のプロレス・格闘技ブログはこちらから。