2008年01月19日

小川の対戦相手はジョシュ・バーネットかカート・アングルか&『猪木語録』にはこんな語録が収録されているetc.

猪木語録 元気ですか!一日一叫び!
猪木語録 元気ですか!一日一叫び!

 昨夜は更新できなかったので、溜まったニュースも紹介していきます

アントニオ猪木が名言集『猪木語録』を出版=IGF 2.16「GENOME3」で小川直也vs.ジョシュ・バーネットか(スポーツナビ)
 注目の2月16日「GENOME3」に向けては、「今回は小川が珍しく早々と『勝負するから早く決めてくれ』と名乗りを挙げてきているので、ブラジルのデカイ選手やジョシュ・バーネットが(候補に)挙がっています。早いとこ決めて発表します」と現状報告。昨年12月の前回大会では、リングに乱入して小川に怒りのスリーパーを極め、師弟関係に亀裂が生じたかとも思われたが、「小川はちょっと生意気だからこの次は卍固めだ」と笑い飛ばした。
 トークの後は、ファン一人一人と握手したり、気合の闘魂注入ビンタをお見舞いしたりと、1時間近く交流を楽しんだ後は「1、2、3、ダァー!」でイベントを締めくくった。

 ちなみにこの握手会、ほとんどの人がビンタをしてくれるように頼んだので猪木も応じていたが、途中で主催者が「握手会ですので握手のみでお願いします」と言ったので、最初の方の人しかビンタの恩恵(?)を受けられなかったようで(笑)。猪木が冗談で「じゃあこっから先は一発30万円だ!」と言ってたが、猪木の経済事情を知ってる人には笑えない冗談です(^ω^;)。

猪木オトボケ?小川の相手は・・・(スポニチ)
 アントニオ猪木が東京・丸善丸の内本店で新刊「猪木語録~元気ですか、一日一叫び~」の発売記念イベントを行った。トークショーでは軽妙な掛け合いを見せたが、大会(2月16日、有明コロシアム)の対戦カードについては明言せず。小川直也(39)の相手にカート・アングル(39)の名前が挙がっていることに関しても「ほぼ決まっているけど、本人がそれを受けないとしようがないから」とはぐらかした。

 スポニチでは小川の対戦相手はカート・アングルになっている。カート・アングルがIGFで小川に勝って翌日の新日本で中邑に負けるなんてシナリオは猪木が認めるわけがないので(苦笑)、両団体はどういうオチをつけるつもりなのか気になるところ。

猪木復帰ダー!造反・小川に鉄拳制裁だコノヤロー(スポーツ報知)
 IGFの総帥、アントニオ猪木(64)が18日、都内で著書「猪木語録 元気ですか一日一叫び」(扶桑社)の出版記念握手会を行い、2・16有明コロシアム大会で98年4月以来10年ぶりに現役復帰することを示唆した。「みんなが期待しているからね。切符売りのおじさんが頑張らないと」と含み笑いを見せた。

 12月大会で造反した弟子の小川直也(40)に腹を立てており「今度は、まんじ固めだ。いやパンチの方がいいな。小川の野郎、吠(ほ)えたいなら吠え方も教えてやる」と鉄拳制裁をも辞さない構えだ。

 即興での闘魂注入も行った150人のファンとの握手会では、著者自ら「オレはまだ読んでいないから中身は分からない。読むな、本を買うな、バカヤロー!」と雄たけびを上げ、ファンの度肝を抜いた。

 昔、あるアイドルが自分の本について「まだ読んでいないから分からない」と言ってファンを仰天させたことがあるが、それ以来の衝撃ですね。

 ちなみにどんな語録が収録されているかスポナビとフジテレビ『めざましどようび』で紹介された分を掲載。

080119_073641_ed.jpg

「道はどんなに険しくとも、笑いながら歩こうぜ」
「常識から1ミリでもいいから一歩を踏み出せ」
「もしそこに夢がなければ夢を作って生きてきた」
「反省するけど、後悔しない」
「『迷わずいけよ』といっても俺だって迷う時はある」
「いくら『IT革命』と叫んだところで一番大事なのはやっぱり健康」
「花が咲こうと、咲くまいと生きてることが花なんだ」

 興味のある方は是非どうぞ。

 また、猪木関連ではこんな情報も。

高須基仁のメディア国士無双 猪木に寛斎に宗男も参戦 23日は紙媒体のキモに(内外タイムス)

 「モッツ出版15周年記念&高須新刊発売記念パーティー」にも登場するそうで。

『1976年のアントニオ猪木』を紐解く(1)(AllAbout)

 著者・柳澤健さんにインタビュー。こんな記述が。

「この時も“プロレスでもやろうか”って話になったんだけど、それまでのNumberではプロレス全体をやっていた。でも、僕がこの時に、初めて(カール)ゴッチから、猪木にいって、前田(日明)、高田(延彦)、船木(誠勝)っていう、いわゆるU系をやろうというプランを出したんです。

みんなからは反対された。“プロレス全体をやった方がいいんじゃないか?”とか、“全日本プロレスはどうなった?”ってなる。編集部員はみんな文藝春秋の社員で、優等生だから、プロレスについては詳しくないくせにね。

でも、僕の興味はU系にしかなかった。馬場の全日本プロレスは、プロレスだけど、猪木のは“変な”プロレス。“なんでこんな変なことになっちゃったの?”って(笑)」

 当時は“UWFの先にリアルファイトがあるのではないか”という幻想を抱いていたとのこと。自分にもそんな時代がありました(苦笑)。

 また、“全日本プロレスはどうなった?”の部分も重要で、Numberでプロレス特集を組んでも全日本は扱うことが出来なかった時代があったんですよね。一度、ジャンボ鶴田が表紙で全日本プロレス特集を組んだことがありますが、その時は逆に他団体は一切載らなかった。

 なぜそんなことになったかというと、当時全日本の実権を握っていた馬場元子が「他団体と一緒ならお断り」という通達を出していたから。「他団体と一緒にしてくれるな」という戦略をとっていたU系団体に良い気分しなかったファンも当時は多かったかもしれませんが、裏でこういうことをしている人の方がよっぽど・・・。そして誌面作りに文句を言う伝統を受け継いでいるのがガチドラですよ。

 そういえばNumberでプロレス特集しなくなって久しいよなぁ・・・やっても売れないだろうしなぁ・・・。


【その他気になったニュース】
ハッスル・ハウスvol.32(スポーツナビ)
080117_204926_ed.jpg
 遅ればせながらハッスル・ハウスvol.32の感想を少々。
 \(^o^)/チエがキンターマンにハイキックを入れてすかさずクロダーマンが「ミルコかよ!」とツッコミ入れたのは爆笑。回復したことでようやくネタにすることが出来た感じ。サスケを汚職議員呼ばわりしたのも大ウケ。

川田 崔に恨み晴らした!(デイリー)
 試合にお笑いの要素は一切なく、久しぶりに激しい川田の試合を観た。以前、新日の東京ドームで中邑と対戦した時に試合前に中邑が「ハッスルと違って危険な川田で来い」とハッスルを小馬鹿にしたようなことを言ってたが、悪いけど崔との試合の方がよっぽど良かったよ(笑)。

ボノ逆ギレ・・・仲間割れでM軍脱走(デイリー)
 そしてこの日のハイライト。RGは天才ですね(笑)。サップもRG戦やHG戦はイマイチだったが6人タッグだとボロが出なかったし、それどころか同士打ちでアン・ジョー司令長官を戦闘不能にしたり、RGがボノちゃんをフォールする快挙をアシストしたりと良い仕事したよ!

 ただ、ちょっと心配なのが「展開が早過ぎないか?」ということ。「帰って一緒に年越しそば食べましょう」から僅か2週間余りで「このクソババア!」はあんまりだ(笑)。5月のエイドまでにもう一波乱も二波乱もありそう。

坂田 ヘルニア治療で2月シリーズ欠場(デイリー)
 以前からかなり悪かったらしく、ザ・エスペランサー戦も痛みを押して出場したらしいですね。ちなみに天龍は単なるリフレッシュ休暇だったらしい。

ハッスル 夏に野外ビッグイベント開催(デイリー)
 5月ハッスル・エイド、8月野外イベント、10月ハッスル・マニアが主軸。エイドとマニアを前倒しにしたのは正解でしょう。ハッスル祭りを大晦日ではなく三が日にスライドする可能性を示唆したのは格闘技界大連立の関係で大晦日はさいたまスーパーアリーナが使えそうにないからでしょう。大晦日、首都圏の大会場はことごとく押さえられてるから。昨年のような昼夜興行は2度とないかも。

小5男児にわいせつ行為の32歳男を逮捕(日刊スポーツ)
小学5年の男児(10)にわいせつな行為をしたとして、警視庁少年育成課は17日までに、強制わいせつと児童福祉法違反の疑いで、東京都中野区東中野のコンピューターグラフィックス制作会社経営志岐善啓容疑者(32)を逮捕した。「男の子がかわいくてしょうがなかった」と供述しているという。

 調べでは、志岐容疑者は昨年9月29日昼ごろ「ゲームをやりにおいで」と東京都新宿区で経営する会社事務所に男児を誘い「プロレスごっこをしよう」などと言って裸にし、わいせつな行為をした疑い。

 「プロレスごっこ」はイジメだけでなくこういう時にも使われたか・・・。

ロウ・キーが“RISE”のメンバーとして全戦参加/次期シリーズ「NEW JAPAN ISM」全対戦カード(新日本プロレス)
 ZERO1-MAXでもノアでもなく新日ですか。

後藤達俊(前・無我WP)選手より(ZERO1-MAX)
後藤達俊さんへ(ZERO1-MAX)
 後藤と大谷がエール交換。

代理出産「依頼者も罰則」 学術会議報告案(朝日新聞)
 高田延彦・向井亜紀夫妻の話題も載っています。やはり、この手の問題を議論するきっかけになったようですね。

▼人気blogランキング
posted by ジーニアス at 08:21| Comment(2) | TrackBack(0) | アントニオ猪木 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ロウキーは武藤の大ファンだから全日が一番あってるような…新日でロウキーが上手く活きるのかちょっと疑問ですね。
Posted by はっするまにあ at 2008年01月19日 12:27
>はっするまにあさん
全日本だとギャラが安すぎてやっていけないんじゃないですかね。新日本も良いとは思えませんが。
Posted by ジーニアス at 2008年01月20日 08:09
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
記事検索