
M-1グローバル記者会見~ヒョードルの契約の仰天内容&日本大会についても言及。の続報。国内外のサイトがどのように報じているかを一気に紹介していきます。
PRIDE王者ヒョードル、米新団体と2年契約=M1グローバル(スポーツナビ)
PRIDEの活動中止により去就が注目されていたPRIDEヘビー級王者のエメリヤーエンコ・ヒョードルが、米国の新総合格闘技イベント「M1 Global(M-1 グローバル)」と2年6試合の契約を結んだことが「M1 グローバル」のオフィシャルサイトで発表された。「M1 グローバル」はPRIDEルールを踏襲し、早ければ来年2月に米国で旗揚げ戦を行う予定だという。
また、「M1 グローバル」の最高責任者には、これまで7人のUFC王者を輩出してきた名物マネジャー、モンテ・コックス氏が就任。彼の就任により、UFCなど既存の団体との選手争奪戦も激しさを増すことになりそうだ。
ルールはPRIDEルールに準じるようでリングで行いヒジ打ちも禁止になる模様。
M-1 Global Mixed Martial Arts
こちらがM-1グローバルの公式サイト。現在トップページにはこのような告知が。
Sibling Sports Announces That M-1 Global Signs Fedor Emelianenko - The Renowned MMA Fighter!
(変訳)
Sibling SportsはM-1グローバルがエメリヤーエンコ・ヒョードルと契約したことをお知らせします - 彼は有名なMMAファイターです!
興奮気味です。右サイドバーのヒョードルの画像をクリックすると、
Fedor Emelianenko Signs with M-1 Global!!!(eckoTV)
動画を見ることができる。しかも「eckoTV」。他にもマット・ヒューズやティム・シルヴィアなどモンテ・コックスの息がかかっている選手の動画が見られるというのも興味深いではありませんか。
「eckoTV」とは過去ログでも紹介したマーク・エコーの動画サイト。
M-1をサポートしていると言われるマーク・エコーはとてもファンキーな人物(2007年10月20日)
こちらをご参照下さい。続いてkamiproHandから。
マンハッタンのミッドタウンで行われた会見場所は、サイのマークでおなじみのストリートブランド「ecko」のロゴが入れられた、「Sibling Entertainment Group」の自社ビル。
(バリー・ボンズのホームランボールの件はウチでは既報なので中略)
そんな金持ちがスポンサーとしてバックアップしていくのだから、100人を超す集まったメディアのためにビュッフェだ、ドリンクだがたんまり用意された。ヒョードルブランドの「ecko」Tシャツも好きなだけお持ち帰り可能という、太っ腹ぶりだ。なお、集まった人の中には、UFCの名リングアナ、ブルース・バッファーや、『PRIDE』の米PPV放映で解説を務めたフランク・トリッグの姿もあった。
早くもコラボTシャツですか。しかも無料配布とは・・・。
マークエコー Tシャツ(白/ロッキー/L-XL)MarcEcko Tシャツ MEN'S【RC99570ロッキーコラボ】

最近は映画『ロッキー』のコラボTシャツも制作しているマークエコーブランド。ヒョードルのは欲しいですねぇ。
Manager, Promoter, President: Monte Cox's Multiple Roles(Sherdog)
(変訳)マネージャー兼プロモーター兼代表:モンテ・コックスの複数の役割
モンテ・コックスはUFC77でダナ・ホワイトと会い祝福してくれたのこと。新しい団体が出来ることを気にもかけなかったそうです。自身がマネージメントしている選手をM-1に参戦させることは強制しないそうです。
Emelianenko Ready to Seize Marquee(Sherdog)
(変訳)大スターの座をつかむ準備が出来たエメリヤーエンコ
2年6試合契約というのは既報ですが、1試合のファイトマネーは200万ドルで、2月に予定されている旗揚げ戦は開催地がシカゴで対戦相手はジェフ・モンソンが噂されてるとのこと。えーっ、モンソンかよ・・・。
IN-DEPTH: DETAILS ABOUT FEDOR & M-1 GLOBAL(MMAWEEKLY)
(変訳)徹底取材:ヒョードルとM-1グローバルの詳細
“We’re looking for a television partner that we hope to get soon,” he said. “That’s going to dictate where we’re going to go and when. The goal is to open in the United States in February and we should have a date and an opponent soon.”
Josh Barnett and Mark Hunt are speculated to be high on the list of prospective opponents.
Cox indicated that M-1 Global has already stirred up quite a bit of interest from networks interested in doing a television deal including Home Box Office (HBO), which recently announced it had called off negotiations with the Ultimate Fighting Championship.
“We have meetings set up with HBO, Showtime and (Mark Cuban’s) HDNet,” he said. “Everyone has made it clear that they are interested. We need to pick the partner that gives us the most exposure.”
(変訳)
「我々は、すぐに契約を望んでいるテレビパートナーを探しています」と、彼は言いました。「我々は2月にアメリカで旗揚げ戦を開催することに向けて動いています。そして、我々はすぐにでも日程と対戦相手を決めなければなりません」
ジョシュ・バーネットとマーク・ハントは、対戦相手の有力候補であると推測されます。
コックスはM-1グローバルがホームボックスオフィス(HBO)を含むテレビ契約に興味があるネットワーク局からわずかだが関心が寄せられていることを示唆しました。そこ(HBO)は最近、UFCとの交渉を打ち切ったと発表しました。
「我々は、HBO、Showtimeと(マーク・キューバンの)HDNetとの交渉を用意しています」と、彼は言いました。「彼らは興味があることを明らかにしました。我々は、最も多くの露出の機会があるパートナーを指名する必要があります」
MMAWEEKLYはジョシュ・バーネットとマーク・ハントを候補に挙げている。
HBO - Wikipedia
HBOはアメリカのケーブルテレビ局の大手でUFCもここで放送されることを願っていた。ここで放送されることになったら大きい。ShowtimeはProElite、HDNetはHDnet Fightsが傘下にあるのでどうだろう。
– Planning a minimum of three events in Europe, Russia, and Asia in 2008. Locations being considered include cities in Korea, Macau, Tokyo, Amsterdam, St. Petersburg, and Moscow.
(変訳)
– 2008年にヨーロッパ、ロシア、アジアで最低3つの大会を計画している。候補地は、韓国、マカオ、東京、アムステルダム、サンクトペテルスブルグ、モスクワ。
同じくMMAWEELYから。来年東京(ていうか、たまアリ?)で開催を予定している。
まだ情報はあるが、一旦ここでアップします。
▼人気blogランキング