2005年08月24日

パンクラスの謙吾って格闘技の才能無いと思うんだけど

【パンクラス】謙吾“無期限”海外修行(サンスポ)
 パンクラスが22日、謙吾の“無期限”海外修行を公表した。来年1月に30歳になるのを機に、謙吾は「厳しい環境の中で己を鍛え直したい」と、8月上旬から米ロサンゼルスに拠点を移し自活を始めたという。パンクラス側は「契約は凍結」としており、所属はパンクラスのまま、米UFCなどへ戦いの舞台を広げていく。

謙吾選手に関するご報告(PANCRASE Official Site)
この度、謙吾選手(パンクラス)が拠点を海外に移し、活動することになりました。
パンクラスは、本人の「来年1月で30歳となる人生節目の歳を迎えることになり、パンクラス所属選手として会社に甘えるのでなく、心機一転、厳しい環境に身を置いて格闘技生活を送りたい」という意向を了承し、契約を凍結。
パンクラスは、これからの謙吾選手の活躍に期待すると同時に、今後も応援していく所存です。
現在、謙吾選手は既にロサンゼルスで生活し、トレーニングを開始しています。
ファンの皆さま、並びにマスコミ・関係者の皆さまにおかれましても、これまで同様、謙吾選手へのご声援を宜しくお願い致します。

 あのさ、どう考えても謙吾ってUFCに出場できる実績無いと思うんですけど(笑)。宇野薫や高阪剛レベルの力量があっても苦しいというのに。それに謙吾ってハンパじゃなく弱いですよ!

謙吾 戦績表(PANCRASE Official Site)
Kengo Watanabe(SHERDOG FightFinder)

 勝っているのはイロモノだけ(笑)。勝てると思って当てた相手にもかなり負けている。

 特に話題になったのがドスカラスJr.との試合ですかね。ドスJr.のかんぬきスープレックスを喰らって受け身を取りそこねた謙吾のヒジがボキッと折れましたからね! 親父のドスカラスが「あれはルチャの裏技のチリマだ」と言ってルチャ幻想が膨らんだんだよなぁ(笑)。再戦は勝ったものの内容は押されっぱなし。ドスJr.も余裕見せなきゃ勝ってたのに。

 謙吾もデビュー当初は超大型新人として話題になったんですけどねぇ。「この身体は凄い!」ということでデビューまで上半身はマスコミ非公開でトレーナー着て練習、脱いでみたら入れ墨が入ってたというオチだった。

 もう7年間もやって大幅に負け越している(しかも対戦相手は弱いのばかり)んだから、いい加減才能無いって気付けばいいのに。他のジャンルだったらとっくに廃業(引退とは言いたくない)してるでしょ?

 復活を賭けて最後まで諦めず・・・と言えば聞こえは良いかもしれないけど、謙吾は1度も栄光を手にしてないから復活もへったくれも無いんですよね。これってパンクラスが見切りつけたんですかね? それとも謙吾がこれ以上ここにいても強くなれないと思ったんでしょうかね? まぁ両方なんだろうね。

 ところで「渡部謙吾(謙吾の本名)」でネット検索したらこんなもの出てきましたよ。

キャラプロ製 渡部謙吾 フィギュア

(プロレス&トイショップ スクワット)


 こんなフィギュアがあったんだな(笑)。

参考リンク
the-KENGO.net

【Amazonでパンクラスの商品をチェック】

●他のプロレス・格闘技ブログはこちらから。
posted by ジーニアス at 23:32| Comment(3) | TrackBack(0) | プロレス&格闘技 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
唯一の3連勝が
ドスjr・橋本友彦・コブラ・・・。

旧パンクラスルールのままだったら、よかったかもしれませんね。

デビュー戦直後にルッテンに師事すればまた違った方向へいったかも。

こうなったら、ビッグマウスでデビュー戦を思い出し、柴田とシバキアイしかないですかね?
Posted by tn at 2005年08月25日 00:50
ドスJr.戦はカンヌキじゃなくて、フロントスープレックスで投げられたとき、受け身を取らずに手をついてしまい、脱臼ですよ。投げられて手をつくなんてホント素人(笑)。
そういえば謙吾のデビュー戦行ったなー。といっても、当日券目当てで武道館行ったら、安い席止められてたので、そのまま飲みに行っちゃったから試合は見てないけど(笑)。
Posted by chaz at 2005年08月25日 03:10
>tnさん

同じコブラでも「ザ」の付く人とやってほしかったですね(笑)。柴田もいいですけど、オレとしてはヤマヨシと総合ヘタレNo.1決定戦をやってほしい。


>chazさん

あー、そうか。フロントスープレックスで脱臼か。横に投げるフロントスープレックスなら受け身も取れたかもしれないけど、真後ろに投げましたからね。ていうか総合デビュー戦の相手にあんな投げを喰らってる時点でどうかと思いますが(笑)。

レッドブル軍団が新日のショルダースルーの受け身の練習見てビビッたとか、リングスもそういうプロレス流の受け身の練習してるとか聞いたことありますけど、そういう練習って重要なんですね、やっぱり。
Posted by 管理人:ジーニアス at 2005年08月27日 02:19

この記事へのトラックバック
記事検索