今回も北側の席だったんだけど、周りがチビッコだらけ。マイケル・ジャクソンが喜びそう(笑)。50組100名の親子を招待してたからだけど、ノア東京ドームのムシキングシートみたいだった。それで客入りは開幕戦とほぼ同じ(北側は前回より多かったが南側は少なめ)。キビシイなぁ。

健介vsバンビ・キラーは健介がこんな感じで攻め込んでいたのに・・・。

(ノ∀`) アチャ-、リングアウト負け。バンビ・キラーってショッパイんだけどな(苦笑)。まぁでも他の日本人相手に星を取りこぼすわけにもいかんから仕方ないのかな。

休憩時間中に松永が乱入して不動を流血に。義人が助けに入るとさっさと帰っていきました。日曜夕方なんてステーキハウスの稼ぎ時なのに抜け出してきた松永はエライ(笑)。ちなみに試合後、某飲食店に包帯グルグル巻きの不動が耕平とともに来店してました(笑)。
この日のベストバウトは日高vsアレックス・シェリーだね。開幕戦はなぜか安田と組んだために試合もモッサリして持ち味が全く生かせなかったけど、この日はレスリング技術も返し技の攻防も空中殺法も一級品だということを証明してくれた。バンビ・キラーとは対照的だなぁ。
その後、K-1ハワイ大会をテレビ観戦。なんなんだ、曙のあの身体は!? たるんでた腹が膨張して風船のように膨らんでいる!! ソウル大会でチェ・ホンマンと戦った時より、ていうか今までで一番太ってるかも・・・。ありゃ全く練習してない証拠。一番練習してたのはサップ戦の前だったんだろうなぁ。プロ失格も甚だしいでしょう。
ていうかね、やっぱり体力の限界で引退した力士がK-1のリング上がっちゃダメでしょう。K-1に限らずPRIDEもプロレスも同じ。大相撲からこっちの世界に転向してそれなりに成功している人たちは必ずと言っていいほど相撲界に嫌気が差したり、これ以上の出世が見込めないと判断して辞めたりと、余力を残して転向しています。
国技の大相撲で天下の横綱だった曙が引退後も肉体労働するハメになって醜態を晒しまくっていいのか? こうなった責任の大半は日本相撲協会にあるぞ、絶対に。
結局曙がK-1に転向した背景には年寄株が取得出来る見込みが無かったからでしょう? ここで年寄株のことを軽く説明。
・横綱になった人は無条件に5年間は協会に在籍できるが、それ以降は年寄株を持っていないと協会にいられない。
・年寄株の値段は若貴兄弟ゲンカの時にも報道されたが、およそ2億から2億5000万円で取引されているとのこと。
・年寄株は現在105の名跡(一大年寄は除く)がある。以前は元力士ということで、株を取得している人が亡くなるのも早く、株も上手く回っていたのだが、平均寿命が伸びたことから回転が悪くなっているのが現状。その影響から、部屋やタニマチに恵まれないと大関クラス以上でも取得出来なくなってきた。
なんで相撲界に貢献した人間が引退後の生活の保障(=年寄株)を得るために大金を支払わないといけないの?('A`) どう考えてもおかしいよ。電話加入権だって0円になろうというご時世なんだから年寄株もそうすべき!
実は北尾光司も昔からそう言ってるんですよね。大相撲を廃業した直後の1988年に『しゃべるぞ!』っていうタイトルの本を出してるんですけど・・・。

この本です(笑)。内容は威勢のいいタイトルの割には「俺はおかみさんに飯がマズイと言ったことはない」「おかみさんに暴力を振るったこともない」「大相撲に八百長はない」とか、ホントかよ!?って言いたくなることが多いんですけど、相撲界への疑問として「年寄株をこちらから頼んで高額で買わないといけないのはおかしい。むしろ相撲界に貢献した人は協会から残ってくれるよう頼むのが普通」って書いてるんですよね。この部分は大いに共感できたなぁ。
年寄株制度の犠牲者は若翔洋も同じ。以下のリンクを参照。
若翔洋 - Wikipedia
花田勝は横綱だったので、曙同様5年間は無条件で協会に在籍できたのだが、早々と藤島株を取得。押し出されるように若翔洋は株を失った経緯がある。ところが花田勝は9ヶ月しか協会に在籍せずタレント転向。だったら藤島株取得するなよ・・・。
しかも、その若翔洋の経営していた飲食店が最近閉店になったようで・・・。
若翔洋関の店「Tour de Paon fooding」が閉店。(くまぺーじBlog)
ホント若翔洋は気の毒。
さらに横綱の収入についての話をさせてもらうと、昨年度の朝青龍の納税額は5414万円(推定年収1億5300万円)。ちょっと安くないですか? 横綱の割に成績が悪かったならともかく、昨年は6場所中5場所優勝と準パーフェクトの成績残してるのにですよ? プロ野球はもちろん、ゴルフ、競馬、競輪の賞金王たちより少ないってのはどうも・・・国技なのに。
身体の大きな若者がこの記事を読んだら力士になりたいと思うかな? 思わないだろうなぁ。何とかしろよ、大相撲! 明日のWRESTLE-1でまた曙が醜態晒すのを(しかも今度は両国だぞ)見過ごすつもりか?
●他のプロレス・格闘技ブログはこちらから。
たまたま、というか、7/31は近くにいたようですね。
私も北側でZERO-ONE MAX観戦してました。
なのでトラバさせていただきました。
ものすごいニアミスしてたみたいですね(笑)。くまページBlogさんは他のブログが書かないような格闘技界のマニアックなことを書いているのでリスペクトしております。
北尾の話ですが
おそらく誰も八百長を北尾に持ち掛けなかっただけ
じゃないかとw
人間的にある程度出来た人、演技的なものが
できないと八百長なんて成立しないですからね。
力皇(四股名は力櫻)はなかなかいいタイミングで
転向したと思います。
まあ、親方と喧嘩したというのが直接的原因ですが
この辺りは北尾と共通してますな・・・w
同じ24歳で辞めてるしw
このブログ面白いですw
これからも(コメントは忙しいので出来ないですが)
観させていただきますのでよろしくお願いします。
はじめまして(^_^)。
北尾の八百長の件ですが、優勝決定戦で北尾が千代の富士に負けるということで話がついていたという話を聞いたことがあります。まぁどっちが正しいかは当事者しか知らないわけですが。
力皇も24歳転向だったんですね。天龍は25歳だったけど、本人曰く「ギリギリだった」らしいので、やっぱりそれ位までには転向しないとツライんでしょうね。
今後ともごひいきにお願いしますー。