2022年10月29日

『UFC 280』ショーン・オマリーがピョートル・ヤン戦の“疑惑の判定勝利”批判について反論

決定版! クイズでわかりやすい 野球審判スキルアップ問題集


『UFC 280: Oliveira vs. Makhachev』ショーン・オマリー vs. ピョートル・ヤンのジャッジの採点/主要サイトの採点(2022年10月23日)

 こちらの続報。


 『UFC 280: Oliveira vs. Makhachev』でピョートル・ヤンにスプリットデシジョンで勝利したショーン・オマリーがツイッターで「試合を見直したが、完全に俺の勝ちだな」とコメント。


 その後、さらに自身のYouTubeで以下のコメント。

「目覚めたら世界ランキング1位になっていた。いい気分だ。クレイジーだよ。もしあの試合で負けていたら、もっと俺はリスペクトされていただろう。『彼は負けたが、あのマザーフ◯ッカーは良い選手だ』という感じだ。だが今は『アイツが勝ったのかよ!? バカにしてんのか!』という感じになっている。『5ラウンドじゃなくてラッキーだったな』と言うヤツもいるが、俺のベストラウンドは第3ラウンドだったのにな」

「第1ラウンドは接戦だったと思う。俺の方がダメージを与えた。彼は何度かテイクダウンをしたが、テイクダウンだけで何もしていない。それに俺だってラウンド終盤にテイクダウンしたよ。しかも膝蹴りを当ててからのテイクダウンだった。テイクダウンのことを言うなら、なんで俺の方は言わないんだ? 第1ラウンドは俺が取ったことがよく分かる。間違いなく接戦だったけどな」

「第2ラウンドも僅差だった。俺も殴ったが、彼も殴り返した。だが、このラウンドは彼に軍配が上がった。そして、第3ラウンドは間違いなく俺のベストラウンドだった。第3ラウンドの方がダメージが大きかったよ」

「俺の負けだと言ってるヤツらは、俺に負けて欲しかっただけだろう。泥棒だと? どうやったら泥棒になるんだ? 第3ラウンドは俺の勝ち、第2ラウンドは彼の勝ち、第1ラウンドは接戦で俺の方がダメージを与えた。泥棒というより、接戦だったんだ。もし、コリー・サンドヘイゲンや他の選手がピョートル・ヤンに勝ってたら、『ああ、そうかもしれないね』なんて言われただろうな。結局俺は背も高く若くして世界バンタム級1位になったから嫌われてるんだ、クソッタレ!」

「2023年にチャンピオンになると宣言していたが、もうすぐだ。新しい契約次第だ。3ラウンドマッチでも大金を稼げるようになれば良いことだが、タイトルマッチは避けられない。次はそうなると思う。5ヶ月後か、6ヶ月後かは分からない。俺は戦うことが好きだし、タイトルのチャンスを逃すことはしたくない。次の試合でチャンピオンになるかもしれないし、リスキーな試合で負けて、あと2勝しないといけなくなるかもしれない。UFCと話し合って、彼らの考えを確認することで見えてくるものがあるだろう」




posted by ジーニアス at 22:00| Comment(6) | TrackBack(0) | UFC | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
覚悟決めたか
試合後に酷く戸惑って「勝ったと思うか?」と聞かれても沈黙していた一瞬に彼の素を見た。タイトルマッチ頑張れよシュガー!
Posted by もこ at 2022年10月30日 01:33
まあ判定に関してはオマリーが悪い訳じゃないしな。
ミスマッチとか言われながらあれだけの接戦を演じた訳だし。
Posted by ジョン at 2022年10月30日 10:02
コナーも最初は、いくらなんでもチャド・メンデスには勝てんやろって思われてたけどキッチリ勝って、さすがにアルドには勝てんでしょってとこを秒殺して、人間の調子に乗るというか勢いのある人間の凄さをみせてもらったので、オマリーもこれを機に一気に登りつめてほしい。
今回、試合後ちょっと自信なさげだったけど
Posted by nr at 2022年10月30日 22:18
下馬評じゃピョートルに勝てるワケ無いと言われ
オッズもそうだった
でも蓋を開けてみれば超接戦

それだけでも評価されるべきだし
トップランカーとして戦えるって事を
バンタム最高のファイター相手に充分証明したと言えるでしょ
Posted by 網タイツ at 2022年10月31日 10:47
まあ、自分の口から「負けました…」なんて言うファイターなんていないでしょ。
判定に一番驚いたのは本人っぽかったけど。
悪いのはオマリーじゃないし、オマリー頑張ったし、旬なうちにタイトルマッチした方がいい。
Posted by サンダル at 2022年10月31日 11:23
ずーっと嫌いや
Posted by はる at 2022年11月01日 14:01
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
記事検索