2022年02月23日

『RIZIN TRIGGER 2nd』速報



SPASHAN HPS presents RIZIN TRIGGER 2nd 対戦カード/見所解説(RIZIN)

RIZIN TRIGGER 2nd(バウトレビュー)

 上記を参照。以下、速報です。

第1試合 キック 60kg契約 3分3R
伊藤勇大(OISHI GYM)
桃翔[ももと](T-KIX GYM)


 2ラウンド0分13秒、伊藤勇大鼻骨骨折によるドクターストップで桃翔TKO勝ち。


第2試合 キック 59kg契約 3分3R
大樹(HAWK GYM)
仲川広汰(TenCloverGym)


 3ラウンド終了、判定3-0(30-28、30-28、30-27)で大樹勝利。


第3試合 キック 58kg契約 3分3R
MASANARI(キック塾)
松井大樹(MEIBUKAI/Stand up King of Rookie 2021 -57.5kg級優勝)


 3ラウンド終了、判定3-0(30-28、30-27、30-27)で松井大樹勝利。


第4試合 キック 65kg契約 3分3R
北川裕紀(ZERO ONE GYM/シュートボクシング日本スーパーフェザー級(60kg)3位)
竹内皇貴(チームドラゴン)


 3ラウンド終了、判定3-0(29-28×3)で竹内皇貴勝利。


第5試合 MMA バンタム級(61kg) 5分3R
内山拓真(ボンサイ柔術)
原虎徹[こてつ](CAVE)


 1ラウンド。原はサウスポー。互いにロー。内山右ストレート。互いにロー、ミドル。ローとミドルの攻防が続く。内山のローが原の急所にヒット。すぐ再開。原左ハイ。左ロー。左ハイ。左ロー。左ロー。内山右ミドル、原左ロー。左ロー。左ストレート。左ミドル、内山右ロー。ラウンド終了。

 2ラウンド。原左ストレート、左ハイ。内山タックル、も原が金網に押し込む、テイクダウンも深追いせず立たせる。内山右ミドル。原左ミドル、左ロー。内山タックル、金網に押し込む。テイクダウン、原すぐ立つ、内山再度テイクダウン、バックを取る。原立つ、内山おんぶ。原振り落とそうとするも再びグラウンドに。内山バックからパウンド連打。原反転し正対、内山下から肘打ち、原パウンド。ラウンド終了。

 3ラウンド。内山タックル、原すかさず首を抱えてギロチンチョーク。内山外す。原クローズドガード。原立つ、内山なおも金網に押し込む、原正対すると内山引き込んでグラウンド、クローズドガード。原パウンド。内山ホールドに行くも原スペースを作ってパウンド、肘打ち。試合終了。

 3ラウンド終了、判定2-1で内山拓真勝利。


第6試合 MMA フェザー級(66kg) 5分3R
小島勝志(STYLE PLUS GYM)
中川皓貴[こうき](reliable)


 1ラウンド。小島右ロー連打。中川ワンツー、タックル、金網に押し込む。内股でテイクダウンも狙うもすっぽ抜けて小島離れる。中川ワンツー、ワンツー。小島右ロー。中川右ロー、ジャブ。互いにジャブ、中川ワンツー。左ミドル、ワンツースリー、左ミドル。ワンツー。右ストレート。左ミドル。前蹴り。ジャブ。小島ジャブ。ローが交錯。中川ワンツー。左ミドル。ワンツー、小島ぐらつく! 中川ワンツー、小島クリンチ、中川膝蹴り、テイクダウン、小島すぐ立つ、中川なおも金網に押し込んで膝蹴り連打。ラウンド終了。

 2ラウンド。小島左ミドル連打、中川右フック、テイクダウン、小島金網を背にする。中川脚をロックしながらパウンド連打。グラウンドに引き込んでマウントに。中川なおも脇腹にパウンド連打。小島反転し立とうとする、中川バックを取りチョークも外れる。中川なおもパウンド。ラウンド終了。

 3ラウンド。中川左ミドル。小島右ミドルも中川カウンターのテイクダウン、クローズドガード。中川パウンド。中川パスしてハーフからなおもパウンド。小島立つ、中川なおも金網に押し込む。小島手首を取ってグラウンドに引き込みキムラロック狙うも中川外してマウントを取る。中川パウンド連打。試合終了。

 3ラウンド終了、判定3-0で中川皓貴勝利。


第7試合 MMA 62kg契約 5分3R
遠藤大翼(IGGY HAND’S GYM)
吉野光(ALMA FIGHT GYM LIFE)※フリーから所属変更


 1ラウンド。吉野はサウスポー。吉野ワンツーからタックル、金網に押し込んでからテイクダウン、パスしてサイド。手首を取ってアメリカーナ。外れる。今度はマット・ヒューズ・ポジションからパウンド、肘打ち連打! 再びアメリカーナ! 外れる。遠藤反転し立つ、吉野なおも金網に押し込みテイクダウン、遠藤再び立つ、吉野なおも金網に押し込む。クリンチアッパー。離れ際に膝蹴り、ワンツー、またもテイクダウン、パスしてハーフ、さらにサイド。吉野立って猪木アリ状態からサッカーボールキック、踏みつけ。ラウンド終了。

 2ラウンド。遠藤二段蹴り、吉野ワンツー、テイクダウン、クローズドガード。吉野パウンド。遠藤立つ、離れてスタンドに戻る。吉野バックハンドブロー、バックスピンキック。左ミドル。左ストレートからタックル、金網に押し込む、持ち上げて豪快なスラムでテイクダウン、クローズドガード。吉野パスしてハーフ、さらにパスしてサイドから脇腹に膝蹴り連打。遠藤立つと片足タックルからテイクダウン、吉野金網を背にする。吉野立つ、遠藤なおも金網に押し込む。ラウンド終了。

 3ラウンド。遠藤右ミドル、吉野飛び込んでワンツー、遠藤勢いに押されてダウン、吉野パウンド連打、クローズドガード、吉野パスしてハーフ。鉄槌、パウンド連打。遠藤立とうとするも吉野グラウンドに引き込んでパウンド、鉄槌連打。遠藤立つ、吉野なおも金網に押し込む。テイクダウン、クローズドガード。吉野パスしてサイドから膝蹴り。手首を取ってアームバーに行くも遠藤ロックしトップを取る。アームバー狙い外してパウンド。吉野オモプラッタに行ったところで試合終了。

 3ラウンド終了、判定3-0で吉野光勝利。


第8試合 キック 100kg契約 3分3R
笹田勝俊(笹田ジム)
マウンテンRYUGO(TenCloverGym)


 1ラウンド2分38秒、マウンテンRYUGO TKO勝ち。


第9試合 MMA 73g契約 5分3R
渡慶次幸平(クロスポイント吉祥寺/ラウェイAIR KBZ 75kg級 2018王者)
ハリー・スタローン(ブラジル/関谷柔術アカデミー)


 1ラウンド。渡慶次はサウスポー。渡慶次プレッシャー掛ける。スタローン右ロー。右ロー連打。渡慶次左ミドル。左ミドル。スタローン前蹴り。右ロー。渡慶次左ロー。スタローンワンツー。右ロー。ジャブが交錯。スタローン前蹴り、互いにロー。渡慶次左ロー連打、左ハイ、スタローンキャッチしテイクダウン、渡慶次下からアームロック狙い、スタローン外す、渡慶次立つもすかさずバックを取りテイクダウン、スタローンチョーク狙い。トップを取りパウンド連打! 渡慶次立つ、スタローンなおも左右連打! 渡慶次首を抱える、スタローン金網に押し込む、離れ際にスタローン左右連打! 渡慶次膝蹴り連打からテイクダウン、渡慶次パウンド連打! ラウンド終了。

 2ラウンド。渡慶次左ミドル、左ハイ! 左ストレート、左ミドル、ワンツー、しかしスタローンテイクダウン、渡慶次すぐ立つもスタローンすかさずテイクダウン、渡慶次すぐ立つ、離れて左ロー連打、左ハイ! ワンツー、スタローンタックルも渡慶次がぶってトップを取るとマウントからパウンド連打、踏みつけ! スタローン立つ、渡慶次左ミドル、膝蹴り連打、ワンツー、左ミドル、右ハイ、ワンツー、スタローンタックル、渡慶次膝蹴り、スタローンなおも脚に組み付く、渡慶次トップを取るとパウンド連打、サッカーボールキック、スタローン立つ、渡慶次左ロー、スタローンワンツー、なおも左右連打! 渡慶次膝蹴り、右フック! スタローンノックアウト!

 2ラウンド3分31秒、渡慶次幸平KO勝ち。


 ホベルト・サトシ・ソウザがケージインし「4月に試合がしたい」とコメント。榊原信行CEOもケージインし4月に外国人選手相手にライト級王座防衛戦を組むことを示唆。


第10試合 MMA フェザー級(66kg) 5分3R
新居[にい]すぐる(Potential)
山本空良[そら](パワーオブドリーム/Fighting NEXUS&PFCフェザー級王者)


 1ラウンド。山本左ハイ。右ロー。左ミドル。新居飛び込んでワンツーも山本カウンターの右フック! 新居ダウン! 山本パウンド連打! 新居立つも山本なおも左右連打! 新居ダウン! レフェリー止めた!

 1ラウンド0分35秒、山本空良KO勝ち。


第11試合 MMA ライト級(71kg) 5分3R
アキラ(武蔵村山さいとうクリニック/&MOSH/パンクラス・ライト級4位)
鈴木琢仁[たくみ](ボンサイ柔術)


 1ラウンド。アキラはサウスポー。鈴木右ミドル。バックスピンキックは空を切る。アキラジャブ。鈴木タックル、アキラ切ってトップを取る。しかし鈴木スイープ。鈴木側頭部にパウンド。アキラバタフライガード。鈴木パスしてハーフから膝蹴り。パウンド。アキラ脱出し立つと逆に金網に押し込む。右ボディ、膝蹴り。テイクダウン、サイドを取る。脇腹に肘打ち連打、膝蹴り、上四方に移行し頭部に膝蹴り連打、ノースサウスチョークに行くもここでラウンド終了。

 2ラウンド。鈴木ジャブ、アキラワンツーからクリンチ、金網に押し込む。テイクダウン、ハーフガード。アキラ攻めあぐむ。鈴木クローズドに戻す。アキラ再びパスしてハーフ。さらにパスしてサイド。鈴木反転、さらに反転、再びハーフガード。アキラパウンド、鈴木必死にホールド。アキラ肘打ち。ラウンド終了。

 3ラウンド。鈴木ジャブ、右ストレート。アキラ片足タックル、金網に押し込んでからテイクダウン、ハーフガード。パスしてサイド。鈴木反転し亀、さらに反転、ハーフガードに戻る。アキラ肘打ち。首を抱えてギロチン狙い。鈴木反転しトップを取るもアキラなおもギロチン。鈴木外す。脇腹にパウンドもそこから攻めあぐむ。試合終了。

 3ラウンド終了、判定3-0でアキラ勝利。


第12試合 MMA バンタム級(61kg) 5分3R
加藤ケンジ(3POUND/K.O.SHOOTO GYM)
倉本一真(リバーサルジム新宿Me,We)※修斗GYM東京から所属変更


 1ラウンド。加藤いきなり右ストレート、倉本テイクダウン、倉本立って猪木アリ状態から飛び込んでパウンド! 加藤蹴り上げ、立とうとしたところで倉本右フック! 加藤ダウン! 倉本パウンド連打! 加藤立つ、倉本なおも金網に押し込む、離れ際に右フック! 右ローからテイクダウン、立ってパス狙う。加藤蹴り上げ、倉本飛び込んでパウンド! 持ち上げてマットに叩きつける、なおもパウンド! 加藤脱出狙うも倉本首を抱えて膝蹴り連打! さらにパウンド、肘打ち、パウンド連打! 加藤必死にホールド。倉本外して膝蹴り! レフェリー止めた!

 1ラウンド4分16秒、倉本一真KO勝ち。


第13試合 メインイベント MMA フェザー級(66kg) 5分3R
クレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術/元KSW&REBEL FCフェザー級王者)
佐々木憂流迦[うるか](セラ・ロンゴ・ファイト・チーム/元修斗環太平洋バンタム級(60kg)王者)


 1ラウンド。佐々木はサウスポー。コイケ前蹴り。佐々木左ミドル。コイケ右ハイ。佐々木左ハイ。コイケ左ロー。右ハイ、ワンツー、佐々木ワンツー。右ロー連打。コイケ右ロー、右ハイ、ワンツー。右ロー。佐々木左ハイ。コイケ右ハイ、佐々木カウンターの右ストレート! コイケダウン! 佐々木踏みつけも深追いせず立たせる、佐々木なおもワンツー、左右ロー連打。二段蹴り。コイケワンツー、左右連打、佐々木左ストレート、コイケタックル、金網に押し込む。佐々木入れ替える、コイケ引き込み狙うも佐々木離れる、コイケワンツー、膝蹴り、佐々木ワンツー、激しい打ち合い! 佐々木右フック、コイケダウン! 佐々木深追いせず立たせる、佐々木左ハイ。コイケ右ハイ。右ロー。佐々木ワンツー。ワンツー、左ミドル。コイケ右ミドル。ラウンド終了。

 2ラウンド。互いにロー連打。佐々木ワンツー、コイケクリンチも佐々木が金網に押し込む。コイケ引き込み狙うも佐々木行かせない、離れる。コイケタックル、佐々木がぶるとトップを取る、ハーフガード。しかしコイケ立つとバックを取りテイクダウン、ボディトライアングルからチョーク! しかし佐々木外す、コイケなおもパウンド連打! 佐々木鼻から出血。コイケ再びチョーク! 佐々木タップ!

 2ラウンド3分22秒、リアネイキッドチョークでクレベル・コイケ勝利。




posted by ジーニアス at 14:00| Comment(7) | RIZIN | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
倉本やりたいことやれたな
Posted by 名古屋 at 2022年02月23日 18:24
憂流迦はフェザー2戦目で前回より血色良く見えたから善戦もあり得ると思っていたけど予想以上にクレベル追い詰めたなあ
Posted by プジアノフスキ at 2022年02月23日 21:16
大会は尻上がりに良くなりましたね。
特にメイン2試合は素晴らしかった。
キックはやはり多すぎかな。
若くて今後期待できる松井選手とかはあっても良いかなと思うけど、
「何で負け越してるようなマイナーキック選手の試合を見ないといかんのだ?」
という気持ちに視聴中何度かなってしまった。
Posted by 000 at 2022年02月23日 22:37
クレベルVSウルカは仮想サトシVS青木みたいな気持ちで見てました
ウルカと青木だとタイプ違うけどね

1回目のダウンこそいいの当たってるけど
その後から徐々にクレベルペース
2回目はダウンではなくもう引き込みに見えました
2Rは圧倒された

10回やって10回クレベルが勝つと思えた内容

上位互換のサトシ共々まだ幻想は崩れませんね

サトシは4月に外人、青木は3/26におそらく秋山戦
二人が交わるのは夏以降だね
Posted by 戦闘雲 at 2022年02月24日 06:00
ゲート収入、PPV売上はどんなもんだったんでしょうかね。
Twitter見てる限り結構客席も空いてましたし、事前に煽りV公開するくらいだからPPVもそんなに売れてなかったのかな。
今年のRIZINはカードを小出しにし過ぎてて、
Abemaで観れるONE、fight passで観れるUFCと比べるとコスパが悪すぎる…
大会数減らして良いからカードまとめてほしいと思います。
Posted by haru at 2022年02月24日 08:09
> haru さん
同感です。
UFCファイトパスプレミアムを年間契約してる身としては、RIZINのPPV価格は正当化できないっす。1,000円くらいなら買うと思いますが…
(UFCはプレミアムプランだとナンバー大会込みで一大会あたりの単価が1,000円以下ですからね…)
Posted by あなぼりっ君 at 2022年02月24日 12:00
シェアがufc>one>rizin
コスパ気にしてる人でUFC契約してる人にRIZINに割高な金払う理由を詰められると、
じゃあ見なけりゃいいじゃんと逆ギレするしか
Posted by スラッカー at 2022年02月24日 14:56
コメントを書く
コチラをクリックしてください
記事検索