2021年02月16日

ONE Championship、2019年の赤字額は104億円、累積赤字額は244億円

<最新版>危ない会社の見分け方(PHP文庫)


ONE Championship、2017年までの累積赤字は75億円以上(2018年10月19日)

 こちらの続報。


ONE Championship finances: Losses balloon to $229 million, $99 million in one year alone(BloodyElbow)

ONEChampionshipfinance2021_01.jpg

 こちらによるとONE Championshipの2019年の赤字額は1億2958万6501シンガポールドル(約104億円)、累積赤字額は3億499万4351シンガポールドル(約244億円)とのこと。収益は2018年3740万8453シンガポールドル(約29億8600万円)、2019年6239万3405シンガポールドル(約49億8000万円)と60%もアップしてますが、赤字額も膨らんでいます。

 2018年には電通がONEのeスポーツの子会社であるOne eSports Pte Ltdの普通株式336万8839株を1360万ドル(14億3600万円)で発行し19.9%のシェアを所有しているそうです。

 なおUFCの2019年の収益は8億5000万ドル以上(897億円以上)だそうです。



posted by ジーニアス at 14:04| Comment(19) | ONE Championship | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんなもんによく投資できるわ
未来があるとは思えん
Posted by ゴング at 2021年02月16日 14:08
この記事、日本の格闘技メディアは不自然なくらいどこも報じないんですよね。
某人気選手のYouTube予告動画をまんま切り取って閲覧数を稼ぐより、報じるべき話題が他に沢山あると思うんですが…。
しかし累積赤字240億超とは一体何がどうなってるのやら。
UFC、Bellatorに次ぐイベントとして紹介されることも多いONEですが、蓋を開けてみればこの有様とは。
勝算はあるのかな。
Posted by たまご at 2021年02月16日 14:35
投資家も馬鹿じゃないから、何かあると思うよ。PLを見ないと表面上だけだとわからないね
Posted by か at 2021年02月16日 14:49
何が原因で赤字になっているのかな?
Posted by 打撃狂人 at 2021年02月16日 15:20
こんな事実が晒されてるのに、ONE関係者だった某氏は周りに「RIZINは経営がヤバいからONE目指した方が良い」とかなりの頻度で発言されてるようで、そういった「身内」に対しての金離れはとても良いのでしょう。

しかしそういう利害関係ガチガチの人間による影響でONEを選んだ結果、あまり良いキャリアを歩めていない(試合がなかなか組まれない、潰されるマッチメイク)日本人格闘家も多いですし、これからはコーチや先輩に影響されることなく、自分の頭で考えられる格闘家が生き残っていくのでしょうね。
Posted by ブラウン at 2021年02月16日 15:50
4月に北米生中継のビックイベントがありますね。
この打ち上げ花火でキレイに散ると思っています。
Posted by 000 at 2021年02月16日 16:15
UFCですら最大赤字は45億円だったのに・・・
ムエタイみたいに賭けの胴元もやってるとかでない限り、
ここからどうこう出来るとは思えないんだが・・・
Posted by スラッカー at 2021年02月16日 17:23
大企業でスタートしてから何年も赤字は良くある話。回収するまでに時間はかかるし、規模もあるので負債額も大きいのも普通。
ただONEはもうそろそろ収益回収できないとマズイ状態だと思います。
しかも分類的にはエンタメで、直接的に生産性のある形態ではない上、コロナ禍では黒字化するのは難しいのではないのでしょうか。
詳細知らないのでなんとも言えなですが、こんな状態でよく継続できているのか不自然ですね。状況を詳しくわかる人から話を聞きたい。
Posted by ルーク・ワイドマン at 2021年02月16日 17:39
相変わらず胡散臭いね笑
Posted by ララ at 2021年02月16日 18:50
Oneにはいいバンタム級の選手が揃ってるので、これを機にリリースしてくれればいいのに。
Posted by ジョルジュコーラ at 2021年02月16日 19:19
若松選手RIZINに来てください!!
Posted by ファレル at 2021年02月16日 23:26
要するに赤字だけど見栄張って儲かってるように見せかけて経営してる店と同じでしょ。勇気と愛と格闘技の素晴らしさを謳って投資家から金集めて、選手集めてるけど選手は相手を挑発したり出来ないから試合も自分から売れないし個性も出せない。こっから一発逆転狙うにも難しい気がするな
Posted by ピーニス at 2021年02月17日 13:55
一事業が赤字でもグループ全体が黒字だからやっていけるというパターンもあるので、ONEの子会社や関連会社の収支がどうなっているのか。
それにしても大赤字なので続けるのは難しいような
Posted by タックル at 2021年02月17日 19:40
ONEが崩れたとして、総合は勿論立ちの強豪達も獲得にもRIZINには夢があるよな・・
立技最強構想もより意味合いの濃い説得力ある舞台になる、GLORY以外の中軽量立技格闘の最高峰になれる?
Posted by 名古屋 at 2021年02月17日 21:44
>こんな事実が晒されてるのに、ONE関係者だった某氏は周りに「RIZINは経営がヤバいからONE目指した方が良い」とかなりの頻度で発言されてるようで

そんな裏工作を仕掛ける団体関係者がいるなんて・・残念です。
仮想敵を叩いたところでサポートする団体の人気が上がるわけでもないと思うんですが。
Posted by ドム at 2021年02月17日 21:59
そもそもチャトリは選手のプロモーションよりも自分自身のプローモーションのほうに力入れてないか?選手より自分の事宣伝してどうするんだ…そもそも本当にハーバード出身でウォール街で成功した人物なのか??竹花貴騎のように全部嘘で塗り固めてそれらしい事言って回りから金集めてるだけじゃないのか本当は。
Posted by 竹花 at 2021年02月18日 01:01
これはYouTubeにアップされているONEの試合動画再生回数にほぼ正確に表れていると自分は思っていた
ONEはプロモーションや自分達が謳っている事の割にYouTubeの動画再生回数があまり良くない
UFCは当然の事ながら、ONEの方が試合数多いから分散しているのもあるがRIZINの試合動画より再生回数がついていない
アジアを市場にしているONEが日本を市場にしているRIZINより動画再生数伸びてないっていうのは中々危機的状況かと
Posted by タロン at 2021年02月19日 00:48
>この記事、日本の格闘技メディアは
>不自然なくらいどこも報じない

ONEは伝痛が絡んでる団体だからでは?

ONEは日本市場がほしくて、RIZINに対して露骨に色んなことをやったけど、それが却って日本のファンからの反発を招いてしまい、うまくいかなかった様な。
Posted by パンダ at 2021年02月20日 01:13
>パンダさん
なるほど。
ONEは広告業界を牛耳るあそこが一枚噛んでる団体でしたね。
解決しました笑
Posted by たまご at 2021年02月20日 13:30
コメントを書く
コチラをクリックしてください
記事検索