こちらの続報。
【RIZIN】榊原CEO、朝倉未来と最終調整中=地上波ゴールデン帯放送に向け(イーファイト)
記者会見後の囲み取材で榊原信行CEOが以下のコメント。
ゴールデンでのテレビ放映に対し「世間と勝負するといいながら、お茶の間に届けられるカードがない」という台所事情も告白。本大会は9試合程度という大会規模を想定し那須川vs皇治に加え「(朝倉)海だけじゃなくて(朝倉)未来の参戦もありえる。女子なら浜崎朱加、浅倉カンナとか、地上波の放送と勝負できる選手の試合をラインナップできるといい」と、RIZINスター選手を使ったマッチメイクを構想している。
その朝倉未来の出場は「最終調整に入った」という榊原CEO。目下の問題は「対戦相手をどうするか」という、海外選手を呼べないコロナ事情が大きく立ちはだかっているようだ。
榊原CEOは「本人(朝倉未来)も『YouTuberじゃなく自分は格闘家』とはっきり言いましたので、格闘家としての生き様を見せるには持って来いのタイミング。対戦相手も含めてモチベーションを高めてくれるような環境を整える」と、朝倉未来の参戦に準備を進める。今後追加で発表されるカードを含め、熱のある大会の開催に意欲を見せた。
基本的に日本人選手のみなのでマッチメイクが限られてくるのがツライところ。『RIZIN.22』&『RIZIN.23』から連続参戦の選手が多くなりそうです。
もう朝倉未来にぬるい相手は当て続けるのは止めて欲しい。
あるいはこの前試合中止になった堀江圭功辺りか
だけどその他の選手の顔ぶれを見ると、やっぱヌルい相手が組まれてるのも否めない。
さすがに矢地とか朴とかは、強豪とまで言えないだろ。
他の対戦相手しかり。
倉本はバンタムだから、対戦するなら海とのほうが期待。
そもそも倉本はスタイル的にONEには行けないから、他団体に参戦する場合は選択肢が少ないよな。
現状では斎藤裕かISAOのどちらかが妥当なんだろうな。
あるいは廣田・夜叉坊とかのUFC出戻り組とか。
客寄せ路線で、フェザーに落とした五味とかあったりして?
まあ五味は階級を落とす努力をするつもりないだろうから、難しいかな。
コールドウェルに勝った堀口とカラフランスに勝った和田ぐらいでしょう。
マカパがufc行ってもランキング的には168位くらいでしょうし。
マカパがufc行ってもランキング的には168位くらいでしょうし。
こういうやつ多いよね
とにかく強豪と認めたく無いか、まったく分からない頭な奴
UFCはフェザー級に168人も選手を抱えてません。
tapologyの世界ランクでマカパは現在75位。ちなみに昨年末の時点で55位くらい。
2020/08/28 19:32
よ
そもそも格闘家としての志は低いからUFCは行かないよ
そいつらとは100回やっても勝てないと思うし朝倉はアミルカーニに勝てたら凄いってレベル
朝倉未来は過大評価の塊。すぐにメッキがはげるよ。
>マカパがufc行ってもランキング的には168位くらいでしょうし。
ここのサイトのコメ欄に書く奴が酷くなってるのはみんな知ってるとはいえ、もうちょっと格闘技詳しくなってからコメントしましょうよ。
それは納得!!正直、UFCファイターのホンモノとやったら余裕負けやろな。
海はホンモノやったけどな!!
それでもUFCはランカー止まりやろな。
朝倉未来は過大評価の塊。すぐにメッキがはげるよ。
こういうやつ多いよね
とにかく強豪と認めたく無いか、まったく分からない頭な奴
海が堀口に勝った時、石渡、扇久保には勝てないとか奇言発してたヤツと同類なんだろうな
実際、RIZINの試合でBellatorとUFCのランカーか王者クラスの強豪と言える外国人に勝った日本人はその2人しか見当たりません。
未来に難癖付けて足引っ張りたいだけの人、最近多くないかな。UFCには行く気がない選手と前置きしながら、UFCファイターでマウント取ってくる人とか。安全圏から選手を徒に貶めて悦に浸るのが志の高いファンですか?胸に手を当てて考えてみて欲しいですね。
次にマカパは強豪ではなくベラトールの中堅選手だと評価します。
↑ここがまず評価が分かれるとこでしょうか
そして未来選手はベラトール中堅を倒す実力を見事証明した
だから私は次はもっと強い選手をと期待した
サラスはまあ置いといてそこで朴はないだろうと落胆
サラスの次は国内団体王者級で問題なかったはずです
GPをやらずいきなりタイトル戦を匂わせるのもRIZINらしくない
海選手と比較しても未来選手はどうも優遇されてる感が否めないんですよね
2人だけじゃないですよ。和田の試合見てるくらいの人なら分かりますよね。それに比べるならRIZIN出た日本人の過去戦績すべて入れるのが正しいでしょう。それならかなりの数いるのに、わざわざ外人相手だけとかRIZINの試合だけとか限定して減らすのはどうなのかな。
仮になぜか限定するにしても他の選手も対象だし、アトム級女子だけでも数人増えますよ。
そもそもそんな訳わからない条件限定にしたら、どの団体でも他団体のトップ選手と交わる機会がまず無いでしょうに。
あとはMachiさんの強豪の基準がUFCとBellator以外を実質省くのも理解不能ですし、後出しでほぼ2団体に限定してくると会話にならないので、これ以上言いたいことは避けます。
↑みたいな試合をRIZINで組む事自体ハードルが高いでしょ。
Bellatorとは大晦日に元谷がミックスとやったきり。コロナで交流が頓挫。
UFCの場合はカイみたいに負けリリースからUFCでランカーになる以外ありえない。
RIZINでBellatorとUFCの強豪に勝った日本人がいない?だから何なのっていう。
まず朝倉の前にベラトールを過大評価してるやつは何なんだ?今は昔と違って外人もすぐUFCに呼ばれるから少し前のストライクフォースよりもメンツ的にはかなりレベル低いからな。UFCリリースされた選手かUFCに呼ばれない選手の団体だし。
RIZINは未来の実績を過大評価してるわけではなく、期待感やYouTubeでの知名度なんかも込みでの扱いでしょうけどね。
リオンや日沖などのベテランからベラトール内での中堅マカパとの試合など、その当時の未来の実績に対してわりと妥当な相手と試合をしてきただけに、今の未来ならそろそろ強豪と試合をする時期。
ベテラン勢とやってた時期なら相手が朴でもいいけど、今やるのは違うでしょ
反面UFCフェザーはランカーの引退や階級転向で一時期ほどの勢いはなく、現状層が薄い感は否めない
UFCのチャンピオンやランカーたちは全て他のイベントからやって来てるのが現状
当たり前のことだけどベラトール含む他イベントにガチの強豪が埋もれていたとして何ら不思議ではないのよな
ベラトールフェザーは知名度低くても強い選手はゴロゴロいる
そうすると10年以上前の試合など比較するには
かなり古い時代の記録も入ってしまうので
RIZINでの試合と言ったつもりが言葉足らずで誤解させてしまったのは申し訳ない。
てることに気付かないのでしょうか?
トーナメントやるなら、数でもベラトールの倍以上の規模でUFCはフェザー級のトーナメントが出来ますよ
ランク外のミッチェルやイブロエフらだって、トーナメントの注目選手になります
ベラトールの選手もみんな他の団体から来てるし、
フェザー級も、層の厚さでベラトールよりもUFCの方が勝ち抜いていくのはより大変ですよ
ベラトールのフェザー級は、トーナメントだから選手の名前覚えようとしてるだけでは?
UFCとベラトールではフェザー含めても規模の差は明白だと思う
ベラトールの各階級内でUFCランカーに対抗可能な選手を最も多く揃えているのがフェザー
ということが一つ
あと特定の団体だけに強豪がいるわけじゃないということが言いたかった
ラーキンやコールドウェルみたいな本物の強豪とやってる堀口やK太郎に失礼なだけ
RIZINの現状を考えれば、そりゃ多少は優遇するでしょ。
朝倉兄弟以上のコンテンツ力をもった格闘家をこれから新たに作ろうっていうのはもう夢物語に近いわけだし。
大晦日も、地味強を頑張って当てたなって感じだったけどね。
上から読めば分かるけどマカパを世界的な強豪&トップレベルの選手と思ってる人は多分一人もいないでしょ。強豪=未来のキャリアを考慮した相対的な評価。何回同じ話題をループさせれば気が済むの・・・。