This is the #UFC247 main event official scorecard. (via @marc_raimondi)
— ESPN MMA (@espnmma) February 9, 2020
How did you score it? pic.twitter.com/vNXVQmvATR
Jon Jones defeats Dominick Reyes(MMA Decisions)
『UFC 247: Jones vs. Reyes』ジョン・ジョーンズ vs. ドミニク・レイエスのジャッジの採点。Marcos Rosalesが1,3Rレイエス、2,4,5Rジョーンズで48-47ジョーンズ勝利。Joe Solizが1Rレイエス、2,3,4,5Rジョーンズで49-46ジョーンズ勝利。Chris Leeが1,2Rレイエス、3,4,5Rジョーンズで48-47ジョーンズ勝利でした。
主要サイトの採点は48-47ジョーンズ支持6人、48-47レイエス支持14人でした。
明らかに上回っておりTDも取れたわけでは
ないのでジョーンズが取ったのはかなり疑問です。
2,3RをJJに付けた理由を聞きたい。
手数はレイエスが圧倒していた。
まさかプレッシャーを掛けていたからとか言うなよ。
ヤフコメにこんなコメントあったけど、格闘技見始めってただプレッシャー掛けてる方が優勢で、下がっている方が劣勢という見方しちゃうんだよなぁ。。
レイエスは意図的にプレッシャー掛けさせて、JJが前に来る力を利用して有効打をたくさん当てていた。
UFCのジャッジは2,3RでJJに何故付けたのか明確に説明して欲しい。
まあ、僅差の判定では、ジョーンズは降せない、結局KOしかないってことでしょーか。
アナウンス聞いた後にレイエスと握手する時、ジョーンズも首かしげてましたから、本人も少なくともスコアは意外だったんでしょーけど。
メキシコ系にはジャッジが厳しいのかね。。。
同意です。
全体的どころか序盤はレイエスが前に出てJJが背を見せ下がる展開が何度もありましたからね。
今日のJJvsレイエスを見て、勝敗こそ逆だけど那須川天心vsロッタンの試合展開を思い出しました。
1~3Rに手数、ヒット数、有効打で勝るも、4~5Rに失速してしまいロープ(ケージ)を背負わされる天心(レイエス)。
ルールブックに則れば序盤1~3Rを制した選手(天心、レイエス)の順当勝ちなわけだけど、その勝敗すら覆す印象点ってホント怖いなっと。
まぁ、一番怖いのは49-46というありえないスコアを付けるジャッジと、ソレを派遣してくる北米コミッションだったりするわけですが。
普通にプレッシャーかけることは評価対象ですよ。。。
効果的な積極性(前に向かって動くこと等)が評価項目としてありますが???
48-47をつけた二人のジャッジも、2・4・5でジョーンズと、3・4・5でジョーンズに割れています。
ということは2・3はどちらに転んでもおかしくないわけで、それがジョーンズに有利に働いたのでしょう。
しかし主要サイトもそうですが、レイエスを評価した人も多いわけですし、3-0ではありますが、ぜひ再戦を組んでほしいですね。
JJもスウェイしたりして致命的な打撃は食らってなかったですが、あそこまでJJが追いかけ回される姿は見ていて、えってなってしまいました。やはり憎たらしい位強いJJが魅力ですからね。
1,2RはJJもある程度攻撃させて疲れさせる狙いもあったんだろうが、あそこまで打撃数で上回られるのは衝撃だった。
打撃の着弾数>アグレッシブネス=手数>ディフェンス能力>ジェネラルシップ
細かな違いはあるとしても大体こんな感じ
って感じでしょうか
微差ではあったけど2がJJはないなあ…
あとここで争ってもジャッジいないからね。
タイトルマッチ+実質無敗のJJに黒星を付けるにはインパクトが足りなかったかなと。
平場の試合ならレイエスについてたでしょうね。
それよりも49-46ジョーンズは頭イカレてる
ただ最終Rの印象点でドローかと思ってた。
事前に刷ってたやろ!
ジョーズ勝ちと言ってる人は、カウンターとか見えてないんじゃないか?
これのジャッジペーパーは全部プリントですね
集計時に直筆で記入しないんですね。ほんとありえないですけど。