RIZINが複数の東京五輪候補との交渉認める メダリスト×元少年院が実現かhttps://t.co/qutWXMXUJY#東京五輪 #RIZIN #榊原信行
— ENCOUNT (@encountofficial) February 3, 2020
榊原信行CEOインタビュー。一部を引用。
ーー12月29日に開催されたベラトール・ジャパンはどうでしたか?
榊原「過去にあったUFCやONEの日本大会に比べれば、遥かに人も入っていたかと。また両大会合わせたセットチケットも過去最高の売上枚数を記録していますし、そういうベースのお客さんがいたことも含め、とってもいい大会だったと思います。もちろん海外での評価、アメリカでの評価も高かった。普段のベラトールの大会よりもアメリカでの視聴者数も多かったそうですね。なにせ初めての試みでしたけど、放送事故や進行を含めた大きなトラブルがなかった。そこは、さすがに日本のことを熟知しているスコット・コーカー代表だなと。スタッフも非常に優秀ですよ」
ーーもちろん名前は言えないでしょうけど、いま五輪関係の選手とは何人くらい接触していますか?
榊原「多いですよ。我々からのアプローチでテーブルに着く場合もそうですし、五輪の選考には漏れたけど、こっちの世界に興味を持っている選手からの売り込みもある。思った以上にいると思います。柔道、レスリングの各階級を中心に、それ以外の競技からも話はあります。やっぱり五輪に関わるレベルの選手だから、ジャンルを問わず、ベースのポテンシャルはズバ抜けていますし、格闘技に転向するとしたら、みなさんが思っている以上に飲み込みが早いと思いますね」
ーーRIZINには各階級がありますけど、どの辺りに加わって来そうですか?
榊原「RIZINは一番熱い階級にバンタム級(61キロ)があって、朝倉未来がいるフェザー級(66キロ)やその上のライト級(70キロ)、それ以外だとライトヘビー級(93キロ)やヘビー級とか。とくに柔道には重量級のいい選手がたくさんいます。各階級、1人しか代表に選ばれないのだとしたら大半は出られないわけです。次のパリ五輪を目指す選手もいると思いますけど、東京五輪を最後にアマチュアに区切りをつける選手も少なくないんです」
ーーとなると、メダリスト×元少年院(朝倉未来)という対決もあり得る?
榊原「あると思います。とにかくMMAの競技者だけで小さくまとまりたくないんです。ただ、最近はMMAという競技が良い意味でも悪い意味でも成熟してしまって、他の競技の選手が通用しづらくなっている。でも、そこに挑みたいんですよね」
ーー年頭の会見では、今年の大晦日の目標は平均視聴率10%だと話されていました。
榊原「それを目標の一つにはしたいですね。せっかく格闘技が世間と勝負できる機会が年に一度はあるわけだから、今年こそは。こんなものじゃないはずです。もしも2年連続で低視聴率を続けたら、来年こそは放送がなくなってしまうことにもなりかねない。だからこそ、何かしら知恵を絞っていろんな挑戦をしていきたいですね」
ーー例えばどういうアイデアでしょうか?
榊原「やっぱりギャビ・ガルシア×神取忍とか、今までの流れにあるものは可能性があると思います。一方で、これまでの流れとは全く違う驚天動地なことを仕掛けていくことは、常に頭の片隅に置いていますよ」
メダリストが参戦すれば話題になりそう。ギャビ・ガルシア vs. 神取忍は諦めてなかったんですね…。
PRIDE消滅後、国内にイベントが乱立した暗黒期と、メジャー消滅後の氷河期を経て、RIZINで成長期にまで戻したのは立派。榊原さん以外には成し得なかったと思う。
RIZINに足りないものは色々あったけど、今、明確に足りないと言えるものは視聴率くらいとなった。これからもRIZINの繁栄に期待したい。
第一失礼だし市場価値的にももうその必要はかけらもない
その記者の発想と言語化能力、マーケット感覚が極めて貧困であると言わざるを得ない
また陣営側にも非はあり、そういう言葉使いを見逃さず訂正させる義務がある
榊原はそういうところに気が付かない男ではないが、
選手としての好き嫌いと混同していなければよいが
またRIZINが営業的にそこまで追い込まれていないといいが
戦闘雲
朝倉も無敗の方がYouTube成功続けられるから自分からやりたいとも言わないし
体重あげてムサエフとやってほしいわ
テレビは紅白を有難がる世代にしか訴求効果が無いからの低視聴率だし、大会自体は大成功だし。
マネルケイプの方がよっぽど密度のあるストーリー作れると思うし、朝倉兄に当てちゃえばいいと思う。
大会が成功してるからこそ、一般層のファンを増やす為にも視聴率はトコトンこだわるべきだと思う。地上波無くしてジャパニーズMMAの発展は無いと思う。
ガチ路線はUFCを観るし…
RIZINにはガチの他に、昔興奮したTHE異種格闘なんかも盛り込んで欲しいですね。
まさにオリンピックメダリストvsアウトローとか興味湧くでしょうよ!?
因みに自分はRIZINもUFCも、DEEPもベラトールも好きで観てますよ。
「良い意味でも悪い意味でも」な。
どんな競技でも成熟すればポイントゲームが増える傾向にあるから、競技の成熟は必ずしもいい影響だけ残すわけじゃないよ。
アーセンにしても格下を当て続けることで勝ち癖を付けさせれば良かったのかと言えば単純にそういう問題ではないはずだし、育成路線を敷いたら敷いたで批判は避けられなかったと思うな。
現に去年の大晦日、ガチ路線興行は過去最低の視聴率でしたし。
要するに格闘技ファンが面白いと思ってた物は世間からの需要は無かったと証明されてしまったわけです。
本気で10%以上取りたいと思ってるなら、もうまるっきり変えた方がいい。
強い選手なんていらない。そもそもお茶の間は格闘技のレベルなんて分かってないですしね。
UFCのトップファイターなんかより芸能人が格闘技挑戦した方が遥かに数字は取れる、間違いなく。
PRIDE史上最高視聴率を記録したのって結局金子賢ですからね。
ヒョードルやミルコよりも金子賢、それはもう格闘技全盛期の時点で答え出てたんですけどね。
イロモノでも何者でもなく、
積み重ねの結果だと思います。
一発花火は…
それと、サップはイロモノではなく、当時は本物で、試合も面白かった。
まぁ更生の道を示す意味では良いと思うけど、そのキャラクターありきだとイロモノ止まりだと思う
全然盛り上がらなかった。
てかむしろ冷たい視線が多かったような。