2019年12月19日

12.31『RIZIN.20』フジテレビスポット映像/生中継は5試合


 というわけで当日は5試合生中継です。

posted by ジーニアス at 20:26| Comment(28) | RIZIN | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
未来の試合を9時から生放送に持ってくるべき
Posted by kk at 2019年12月19日 20:46
いつまでも生放送にこだわるんだな
そして5時間くらいの放送枠で5試合生放送したあとはまたその5試合をダイジェストで延々流すんだろうな
工夫ないよな
Posted by ゲーニッツ at 2019年12月19日 21:44
CMに出てきたヒョードル以外の5試合(天心、朝倉兄弟、RENA、浜崎がLIVEなんだろうなぁ。
イリーはまた会場メイン、中継なしか?
Posted by とみとみ at 2019年12月19日 21:56
格闘技をずっと見ている自分からすると知名度はないが面白いカードは並んでおり楽しみだが、那須川天心以外知名度はゼロに等しい選手ばかりで視聴率は心配だ。自分がプロデューサーであれば、青汁王子とか立花孝志らを起用、またはプロレスラー対格闘家、異種格闘技戦等で視聴率対策をするが、榊原の硬派路線への賭けが成功するかどうかも見どころだな。
Posted by fightclub at 2019年12月19日 22:04
個人的には生中継はいらないな
無駄に長い入場シーンを永遠に流すなら編集した試合を
一試合でも多く流してほしい

Posted by TAM at 2019年12月20日 00:12
イリー流して欲しいな
相手もガチなんだし
Posted by あかさ at 2019年12月20日 00:21
一般人はRIZINレギュラーの試合を地上波で。全試合パッケージで見たい格闘技ファンはPPVか会場で。これで完全に棲み分け出来てないですか?
フジが大晦日の一番いい時間帯に5試合も格闘技を生放送してくれるだけで自分はありがたいですけどね。RIZINへの不満や要望は当然あるとして、格闘技ファンが改善を求めるべきは、生放送枠など番組編成についてではないと思います。
RIZINのライト級GPを余さず生中継すれば万事解決という話でもないと思うので。
Posted by マッキー at 2019年12月20日 01:05
まじ何度も言うけど、地上波生中継にこだわる必要ある?それより無駄な編集を省いてディレイでいいからどんどん試合を流したほうがいいと思うけど。
Posted by うまお at 2019年12月20日 01:09
みんなお金払ってみましょう。GYAOの視聴料ぐらい払えるでしょ
Posted by uni at 2019年12月20日 08:51
29日の試合をカットして流すくらいなら生中継
いらないと思うけどなー

そもそも5試合も生中継にふさわしい試合なんて
あったっけ?w
Posted by m at 2019年12月20日 09:07
金払って観る側としては仕方ないとはいえ地上波放送に合わせるために待たされるのはキツい。でも会場組はもっとキツいだろうな。
Posted by ssa at 2019年12月20日 09:11
ほぼ毎年大晦日は会場組ですが、もう少し会場組に配慮をお願いしたいです。去年は酷かったので
Posted by サクサク at 2019年12月20日 09:13
SNS全盛時代だから生放送の重要性はどんどん上がって来てるよ
話題の共有とそれに伴う急上昇ワード等のプロモーション効果、違法視聴とネタバレ回避等

ただ生放送が入ると会場も放送も毎回進行がグダる、特に有料視聴者や会場組みたいな金を落とすファンが一番割を食う形になってるから批判の声が大きいのは当然
Posted by くれいじー at 2019年12月20日 09:22
生中継で喜ぶ視聴者の層ってないと思うんだよね
コアな格闘技ファンは生観戦かPPVだろうし
普通に好きって人は試合数が多いほうが嬉しい
一般の人は長い入場シーンでチャンネル変えて戻ってこない
結局大晦日に生中継スゲーだろの自己満足で視聴者無視って感じ
Posted by TAM at 2019年12月20日 09:47
フジの中継はお粗末なこともあったけど生放送やめろって意見はよく分からない
格オタはPPV買うんだから、ライト層に見てもらうために生なんでしょう
SNSやネットニュースで結果知っちゃうことも多い時代だから生にこだわるのは理解できる
Posted by shell at 2019年12月20日 10:46
UFCもエキサイトマッチも生だから今この時にやってる臨場感もあるし良くないですか? 皆さんコアなファンだからお茶の間の感覚ってわからないと思うんです。
フジはこれまでそういう層をターゲットにして構成してお茶の間の意見を取り入れての結果が、生なんだと思う。
会場組の皆さんには申し訳ない気持ちと待ってくれて感謝の気持ち。自分が会場観に行って時間調整で何度も待たされたらテンション下がるし。選手も大変だと思うけど、プロだからその辺はメンタル整えて調整するんでしょうね。
Posted by やま at 2019年12月20日 12:27
会場組としては今後の為にも生中継無くしてとは、言いづらい。ただ休憩時間が長すぎる。スポーツ班が担当してた時はもう少し上手くやってたと思います。今の時代すぐに結果が見れてしまう時代ですが、最低でも大手スポーツサイトやニュースサイトには、地上波放送終了までは結果表示しないようにお願いしないとなかなか状況改善は難しいのでは?
Posted by サクサク at 2019年12月20日 13:18
>SNS全盛時代だから生放送の重要性はどんどん上がって来てるよ

この意見が今一番重要かな。
皆ツイッターやらで結果がすぐわかる時代。
だからこそ生でやる事が大事。
方向性は間違いではない。
Posted by fightclub at 2019年12月20日 13:20
まあ、スポーツは生でしょ。
格オタは、会場なり、スカパーなりで観戦すりゃええのよ。
Posted by ゴング at 2019年12月20日 13:35
生放送だとTV構成グチャグチャになるから誰も得しない。
Posted by kk at 2019年12月20日 15:02
むしろ格闘技の生中継ってライト層にこそ退屈だと思うんですけどね。
特に入場シーンとか、ライト層からすると興味無いだろうし長いと感じるんじゃないかな。
寝技で地味な展開になった時も、チャンネル変えられる危険性があるような。
Posted by か at 2019年12月20日 15:56
地上波でもなんでも能動的に観たい奴はSNSで結果なんか観ねーよ。受動的な奴は生でダラダラステージ裏流してる間にチャンネル回してるよ。5試合中最初数試合判定になりゃ一般層はつまらんって思って観なくなる。即時の編集大変だろうけど、昔のK-1中継みたいに、塩や判定試合を編集しながらどんどん数多く試合を流すべきだ。PPV
Posted by うまお at 2019年12月20日 18:19
「今は、SNSやネットですぐに結果が分かる」とは言いますけど、格闘技ファンではない一般視聴者は当日にネットで格闘技の結果調べたりはしないと思いますが。
だからこそ一般視聴者に響かせるためには生中継ではなく、KO決着の試合を流したり編集して見やすくした物を放送した方がいいかと思います。
Posted by リー at 2019年12月20日 18:21
例えばフィギュアスケートのGPシリーズなんかは中継するTV朝日自身がその日の朝のニュースで羽生結弦や紀平梨花の結果を速報で流しちゃいます。
それを観ちゃうと本放送なんて観ようと思いません。

なので、何処でネタバレされるかわからない今のご時世、生放送は個人的にありです。
5試合の生放送に3時間掛かっても、後3時間放送枠はあるんだし。
Posted by ゴードン at 2019年12月20日 21:52
>地上波でもなんでも能動的に観たい奴はSNSで結果なんか観ねーよ。

SNSで結果観るんじゃなくて、SNSで見てる人の意見みてみるとかつぶやいてみるとかするんでしょ。
それで急上昇ワードに入れば、ツイッターみてる人の中のRIZINみてない人の目に入るから、それが宣伝になる。
SNSで交流したり感想をみたり情報を得たい人たくさんいますよ
Posted by ビッグまさ at 2019年12月20日 22:09
生中継の意義に関する議論が高まってますね。
まず、TV中継時間調整のために会場組が待たされる、というのは、メインのみ生放送する事の多いボクシングでは大昔から常識です。確かに改善された方がいいですが、そういうもんだと割り切ることも必要かと。
あと、視聴率への効果ですが、門外漢が予想や想像で何と言おうが、実際に過去データで生中継の時間帯に数字が上がっている実績かある以上、その方針をとるのは当たり前だと思います。
Posted by とみとみ at 2019年12月20日 22:59
生中継の時間帯だから数字が上がったんじゃなく
それがメインだから数字が上がったんでしょ
Posted by ああ at 2019年12月21日 11:14
実際の理由は誰にもわからないけど、少なくとも主催者、フジが「生中継で数字が上がる」と分析、判断したということでしょ。
Posted by とみとみ at 2019年12月21日 14:43
コメントを書く
コチラをクリックしてください
記事検索