2019年10月13日

『ONE Championship 100: Century』第2部・試合結果/ハイライト動画

ONE Championship 10.13 両国国技館(2部):青木真也、ビビアーノ、ロッタン、ペトロシアン、V.V Meiが勝利。修斗×パンクラスは2勝2敗(バウトレビュー)
第11試合 メインイベント ONE MMA ライトヘビー級(102.1kg)チャンピオンシップ 5分5R
○アウンラ・ンサン(ミャンマー/王者)
×ブランドン・ベラ(フィリピン/挑戦者)
2R 3’23” TKO (レフェリーストップ:グラウンドパンチ)
※ンサンが防衛

第10試合 コー・メインイベント MMA ライト級(77.1kg) 5分3R
○青木真也(イヴォルブMMA/元ライト級王者)
×ホノリオ・バナリオ(フィリピン/元フェザー級王者)
1R 0’54” ダースチョーク

第9試合 コー・メインイベント ONE MMA バンタム級(65.8kg)チャンピオンシップ 5分5R
○ビビアーノ・フェルナンデス(ブラジル/王者)
×ケビン・ベリンゴン(フィリピン/挑戦者)
2R 2’16” 裸絞め
※ビビアーノが防衛

第8試合 コー・メインイベント ONE ムエタイ フライ級(61.2kg)チャンピオンシップ(オープンフィンガーグローブ) 3分5R
○ロッタン・ジットムアンノン(タイ/王者)
×ウォルター・ゴンサルベス[Walter Goncalves](ブラジル/挑戦者)
判定2-1
※ロッタンが防衛

第7試合 コー・メインイベント ONE キックボクシング フェザー級(70.3kg)ワールドGP決勝 3分3R
○ジョルジオ・ペトロシアン(イタリア)
×サミー・サナ(フランス)
判定3-0
※ペトロシアンが優勝

第6試合 MMA ヘビー級(120.2kg) 5分3R
×マウロ・セリーリ(イタリア)
○アルジャン・ブラー(インド)
判定0-3

第5試合 MMA 女子アトム級(52.2kg) 5分3R
○V.V Mei[山口芽生](RIKI GYM/和術慧舟會GODS/HybridFighter/Team Teppen/元王者)
×ジェニー・ファン[Jenny Huang](台湾)
判定3-0

第4試合 修斗×パンクラス対抗戦 MMA ストロー級(56.7kg) 5分3R
○猿田洋祐(和術慧舟會HEARTS/修斗世界王者、元ONE王者)
×北方大地(パンクラス大阪稲垣組/パンクラス王者)
2R 0’59” KO (グラウンドパンチ)

第3試合 修斗×パンクラス対抗戦 MMA バンタム級(65.8kg) 5分3R
○佐藤将光(FIGHT BASE都立大/修斗世界王者)
×ハファエル・シウバ(ブラジル/アストラ・ファイト・チーム/パンクラス王者)
2R 4’30” TKO (レフェリーストップ:パンチ連打)

第2試合 修斗×パンクラス対抗戦 MMA ウェルター級(83.9kg) 5分3R
×エルナニ・ペルペトゥオ[Hernani Perpetuo](ブラジル/ノヴァ・ウニオン/修斗世界王者)
○手塚裕之(ハイブリッドレスリング山田道場/TGFC/パンクラス暫定王者)
判定0-3

第1試合 修斗×パンクラス対抗戦 MMA ライト級(77.1kg) 5分3R
×松本光史(フリー/修斗世界王者)
○久米鷹介(ALIVE/パンクラス王者)
判定0-3

 両国国技館で開催された『ONE Championship 100: Century』第2部の試合結果。メインイベントのライトヘビー級タイトルマッチはアウンラ・ンサンがブランドン・ヴェラに2R TKO勝ちし王座防衛。青木真也はホノリオ・バナリオをダースチョークで秒殺。ビビアーノ・フェルナンデス vs. ケビン・ベリンゴンの4度目の対決はビビアーノはチョークで快勝。V.V Meiはジェニー・ファンに判定勝ち。修斗×パンクラス対抗戦は2勝2敗のドローでした。


 アウンラ・ンサン vs. ブランドン・ヴェラ ハイライト動画。


 青木真也 vs. ホノリオ・バナリオ ハイライト動画。


 ビビアーノ・フェルナンデス vs. ケビン・ベリンゴン ハイライト動画。



posted by ジーニアス at 23:46| Comment(12) | ONE Championship | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ベラの右半分総入れ墨にびっくり。いつの間にあんなんになったのか。スイッチした時に相手もびっくりしそう。
Posted by bright at 2019年10月14日 08:04
ONEのライトヘビー級の試合観たらイリープロハースカが参戦すればあっさりベルト取る気がしました。
引き抜かれなければいいんですけどね。
Posted by ロック at 2019年10月14日 09:04
連日となるとどうしても比べてしまうが、今回はRIZINよりONEのほうが見応えのある試合が多くて断然面白かったな。
天心の「僕も あおぎさん って呼んだほうがいいんですかね」がまじうけたw
Posted by うまお at 2019年10月14日 09:24
rizinは数試合を除いて正直微妙だったけど、ONEは滅茶苦茶面白かったな。比べるのは酷だが、ボリュームが違い過ぎる。
Posted by 元祖ggg at 2019年10月14日 11:29
ネットで見てたけど、最後3試合がわかりやすい決着で大会をいい形でしめたと思う。
青木をコメインに移動させたのは結果良かった。復帰戦で秒殺。会場もわいてたようだし。
Posted by 回る老犬 at 2019年10月14日 12:18
ペドロシアンとDJ先生のキック&MMA教室みたいな試合だった
Posted by スラッカー at 2019年10月14日 16:03
チャトリがペトロシアンvsブアカーオを掲げたけれど、それと夏に復帰したリスティ呼んで、ペトロシアンvsリスティの再戦も観たい。ペトロシアンのムエタイでの負けは明らかな八百長判定だったから、実質唯一の負けはリスティ戦のみ。ブアカーオとはドローだから、この2人を倒して、あとはGLORY上がってグレゴリアンとシッティチャイ倒してマジもんの敵なしとなればよい。
Posted by うまお at 2019年10月14日 17:50
ミャンマー人は身体能力と身体の頑丈さはやばいので、技術や戦略・戦術を取り入れたらもっと化けるかもしれません
Posted by そうえん at 2019年10月15日 03:34
ビビアーノやロッタンの試合以外は、UFCと比べると、選手のレベルは確実に数段低いと思いました。
青木の相手なんて、何も寝技に対応できなかったし。青木の寝技が凄いんだと言う意見もわかりますけど、あのレベルの選手に勝って「羨ましいだろ」と言われても感情移入できませんでした。
ベラもお腹タブタブでしたし、V.V.Meiの相手もあれではインヴィクタでは勝てないレベルだと思いました。

みんながみんなUFC、ベラトール、RIZINに出れる訳ではないので、いいファイトマネーを稼げる場があるのはとてもいいことだとは思いますけど.......プロアスリートとして、ここでトップをとって嬉しいものなのでしょうか?
Posted by みー at 2019年10月15日 09:24
UFC ONE RIZINとそれぞれみんな楽しめました
Posted by ななな at 2019年10月15日 13:39
いちいちUFCと比較しないと気がすまない人っていつもいるよね。選手レベルが違うって前提で皆見てるはずなのに。
Posted by mk at 2019年10月15日 17:42
青木の試合なんかはONEルールならではの極まり方だったのでは?
ダースの最初のセット時は浅かったけど、そこからグラウンド膝のフェイントで相手が膝のディフェンスに気を取られてるように見える。その隙に再度ダースをセットして極まったように見えました。青木は打撃は出してないけどフェイントを使う等で上手く打撃を織り交ぜて極めてるから他の柔術エリート達より一本取れてるのではないかと考えさせられました。
これはあくまでも素人目線なので的を射てないかもしれないけど、こういう風に考えさせてくれる。だから楽しいよね。格闘技って。
Posted by ブルー・トゥリー at 2019年10月15日 23:51
コメントを書く
コチラをクリックしてください
記事検索