2019年09月14日

9月20日にRIZINライト級GP開幕戦の抽選会を開催/抽選を引く順番はツイッター投票で決定

10.12『RIZIN.19』で中村K太郎 vs. ヨシオ・ソウザ、イリー・プロハースカ vs. ファビオ・マルドナド等4試合が決定/ライト級GP出場8選手も決定(2019年09月11日)

 こちらの続報。


 RIZIN.19で行われるライト級GP開幕戦の抽選会が9月20日(金)に行われる事が決定した。
今回は待望のRIZIN DESTINY SYSTEM(ライジン・ディスティニー・システム)を採用し、組み合わせを決定する。なお、抽選会の模様はLIVE配信される他、限定30名でファンクラブ会員が会場に招待される。

 RIZINディスティニーシステムは、出場選手、そしてファンによって対戦の組み合わせが決定する画期的なシステムだ。今回は3つのステージを経て、ライト級GPの組み合わせを決定する。

 1stステージではTwitter投票によって抽選を引く順番を決定。2ndステージでは抽選会に参加する出場選手、そしてRIZINファンクラブ会員によってディスティニーエッグを引き、順番を決定。3rdステージでは出場選手が2ndステージで決定した抽選順にディスティニーカードを選び、組み合わせ(対戦カード)を決定する仕組みだ。

 なお、抽選会にはGP出場選手が参加するが、海外在住の外国人選手はスカイプでの参加となる為、抽選会に参加するファンクラブ会員が外国人選手の代わりに抽選を行う事とする。

 文字だけだと分かりづらいですが、リンク先ではイラストで抽選方法を紹介してます。



posted by ジーニアス at 19:35| Comment(9) | RIZIN | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
抽選を引く順番を決める抽選の順番をツイッター投票で決めようという事でしょうか
ややこしいというか、2ndSTAGEは必要ですかね?
Posted by bes at 2019年09月14日 19:49
ファンがでしゃばりすぎじゃない
Posted by 中ノ川 at 2019年09月14日 20:19
3rdstageが自分で枠を選ぶかと思ったら、これもほぼ抽選。抽選である3rdstageのくじ引く順番を決める抽選...2ndstageって必要かね?
Posted by 回る老犬 at 2019年09月14日 21:47
冗長的な感じもするけど、ファン投票とかで「川尻VS上迫」が1回戦で組まれることがなくなったので良かった。
いきなり「川尻VSケース」とか「上迫VSムサエフ」みたいな情け容赦ないカードが見たい。
Posted by まっつん at 2019年09月14日 23:06
そこはRIZINのセンスで決めていいと思うけどな。
確かに不公平な組み合わせなんかもあるけど、例えばPRIDE GP2004なんかは小川をプロテクトした事で興行的には大成功したわけだし。
Posted by あ at 2019年09月15日 00:50
これは悪手だわ。決勝に日本人が残らんとフジが放送する訳がない。
Posted by A at 2019年09月15日 13:17
1回戦は主催者が組んでもいいとは思うけどどうやっても文句を言う人は出るので、ランダム要素を増やすのも良いとは思う。
仕組もうと思えばいくらでも可能だろうではある。
Posted by へけ at 2019年09月15日 15:15
ファンも参加出来て凄く良い試みだと思うけど、文句言う人は何やっても文句言うな…
Posted by ・ at 2019年09月15日 16:29
文句言う奴が多いけど
長い文をいちいち読ませ、
考えをめぐらせないと理解できず全貌が分からない
こんなことしか出来ないRIZIN側がちゃんとするべきだ
Posted by ビッグまさ at 2019年09月17日 10:13
コメントを書く
コチラをクリックしてください
記事検索