こちらの続報。
【ONE】青木真也「僕が勝ちますよ。受けるんじゃない、挑戦する試合だから」=5月17日(金)「ONE:Enter the Dragon」(ゴング格闘技)
青木真也が以下のコメント。
――AbemaTVの『那須川天心にボクシングで勝ったら1000万』に関しては、5月17日の世界戦が決まり試合に出ることができなくなった、ということがありましたけど、那須川とクリスチャンも同い年です。あのあたりの世代に青木選手は……。
「那須川のことで言うと、結局みんなこのコンテンツを“楽しませてもらえるもの”だと思っているわけ。すごく当たり前に。だから、作り手が8割のものしか作らない。そう思いません? 賛否が分かれるものを作りたがらないです。今のそれがK-1だし、今の新日本プロレスだし。とりあえず当たり障りのないものを作ろうとする。余地がない。それの一つの形が──ああ、じゃあ青木、スカすんだというのが一つの形であって。(それに対して)ああ、そういうこと(反応)ね、みんな、というのにムカつきはありますよ。結局、“楽しませてもらうもの”じゃなくて、“一緒に楽しむもの”なんだぜ、というのは、僕は思っています。そこで言うと、すごい現代的だなと思った」
――あの試合が中止になった反応が。
「あの反応とかも含めて、すごい現代的。だから、要は、(受け手が)デーンと寝て“さあ、楽しませてくれ”となっているわけ。それってやっぱり違うし、そこに向けてモノを作るのもいいんだけど、当然お付き合いもするんだけど、ただ、“思いどおりにはさせない”。それってどういうことかと言うと、“つくり手とものを見る側”“つくり手と受け取り手”(の関係)がフェアじゃないと思う。要は上から見ているわけじゃないですか。“俺たちのいいものを作れよ、俺たちが納得するものを作れよ”と。でもそうじゃなくて、やっぱりあくまで“俺のもの”を見せてやっているんだから、あとはお前らが指図するなよ、という気持ちは持っていないと。例えばプロレスがすごい顕著だけど、いまフィニッシュで『無効試合』とか『不穏試合』ってほとんどないですよね」
――昭和のものという感じはします。
「それって賛否が分かれるから、レスラー自体が作るのを嫌うと思うんです。だって叩かれたくないから。それをモノを作る人として恐れずに、今後いいものを作っていきたい。20歳、那須川とかのあの世代ということですよね。彼らがもう新しいものを作っている。彼らが中心になっていくのはもう当然ですよね。そこに対して足を引っ張ろうみたいな考えはあまりない。むしろちょっと関わっていることで、自分に吸収できることは吸収していきたいなという感じかな」
出場をドタキャンしたこと、代打に大井洋一を用意したことは青木が独断で決めてないことは一目瞭然。なのに自分で仕掛けた前提で話をするからおかしなことになる。それにプロレスの不穏試合は、あの時の真相はああだったとかこうだったとか後々まで語られるようになりますが、今回はシンプルに嘘をついて視聴者をシラケさせただけでしょう。
つまらん男やな
そんなに視聴者は馬鹿じゃないよ。
青木のせいで有料会員にならない!って人いるんじゃないかな?
ゴマスリが足を引っ張る結果になりましたな(笑)
視聴者の方こそ楽しむ努力をしろと言わんばかりの言い分はもはや怒りを通り越して呆れてしまいます
本当にその通りですね。
なんで青木が好きになれないか、改めて確認させられたようなコメントでした。
正当化できておらず、誰からも共感を得そうにない事がまた残念。
大して面白くもない試合して、
「ムエタイ面白いでしょ」みたいな事言って、みんなをシラけさせた時と被ります。
あえて書くけどヒールにもなりきれてない。
青木さんがやりたかった事も分からなくはないけど、プロレス的な事をやりたかったのなら今の天心選手には乗っからないでほしかったなと。
若手に無理矢理からみたがるベテランではなく、若手からチャレンジされるベテランであってほしいです!
大変だな、今の時代
全く仰る通り、ムエタイ面白いでしょ?でダダ滑りした時を思い出しました
青木さんはこう言う時に「滑りました。サーセン」って言えれば良いのに
変に言い訳するから傷口広がるんだよな
業界の人間も「青木を否定してはいけない」みたいな空気が出ていて嫌だ。
私個人で感じた事は、青木選手の言う受け手が俺たちに面白い試合を見せろという目線で見ているというのは偏り過ぎな意見ですし、それ以前に単純に青木選手がどんなボクシングをするのか興味を持ってみなさん楽しみにしていたはず。
それに対し青木選手は観る側が上から目線で見ているから今回もこのような流れになるんだよと何故か逆に受け手側の責任を説いているのが納得いきませんね。
「対等な関係」を上から目線で語るのも気持ちの良いものではありません。。
それがプロだし、飯を食うってこと。ただ、青木もアベマのおもちゃにされて可哀想ではある。
万が一そうだとしてもそれは中身や内容での話だ
そうじゃなくて、ガワの話で嘘ついて出ない
だから詐欺
最初から出ないのわかってて、アベマと共謀して出ると嘘を言った
それを上からだとか、俺たちのいいものを作れよとか、
都合のいい言い訳を考えてるんじゃないよ
昔からそんなのばっか
>20歳、那須川とかのあの世代ということですよね。彼らがもう新しいものを作っている。彼らが中心になっていくのはもう当然ですよね。そこに対して足を引っ張ろうみたいな考えはあまりない。
abemaと青木は那須川を利用して詐欺をした
那須川はそれについて何も言えない
足を引っ張っているのは間違いない
利用するな
空っぽの癖に裏があるように見せて、これだから物事の真理を見抜けない奴は困る的にマウントとるのがこいつのやり方。
取り巻きのベンチャー連中と内輪でだけ盛り上がっとけばいい。
「(受け手が)デーンと寝て“さあ、楽しませてくれ”となっている」のくだりは滑ったマイク・演出の責任を受け手に押し付けてるも同然で、とても視聴者の批判を引き受けてるとは思えないです。
コツコツやってて急に収入あると突然バランス崩すとか…
ONEか本かAbemaかわからないけど
お金の心配が多少無くなったんでしょ
なんか、かわいそう。
回りが見えなくて、生きるのに、注目してもらおうと必死なんだよね。
プロレスのそれはエンタメでありショーであり次に繋がる仕込みでもあるけどこれはただの話題集めのためだけの詐欺的行為で全然違うもの。喋れば喋るほど露呈するね、色々と。
てか、今回の発言はイケハヤみたいで青木擁護のオレでも寒かった…。
仮想通貨で損したのもイケハヤの影響なんだろうなー。
そんな風に聞こえる
良いとこ全て吹っ飛ばすくらい今回の流れや発言は酷い
というかプロレスを自己弁護に利用するんじゃないよ
女々しいわ
今回も彼なりの実験というか挑戦だったんだろうけど、欠場前提ならもっと面白く出来ただろうし、失敗から学んだことも少なそう
着地点はキンコン西野とかなのかな?それにしては勉強不足というか、自分の視点でしか見えていないような気がする
今回の欠場は個人的にはすごく面白い試みだと思ったけど、最初から最後までスベり倒しだったな...
何かやってくれる、じゃなくて何かやらかす人になっちゃってる
でも俺は応援してるぞ!
悪いっすけど、自分の中で青木さんは格闘技界の下請けの売れない隙間産業です。
って早々に発表するのがベストだよ。
茶番なのはわかってるけど、青木のボクシングが見れるっていうから見てたのに青木のVまで作ってだらだら流して、出てきたら出ませんはないだろう。
このコメントも何言ってるかわかんないです。
やってることが今の時代の人って感じだな
とは言え、これはこれでおもしろい考え方なので良いと思います^ ^
その普通の人が、天才が蔓延る中いかに生き残るかに全てをかけてる。
もがき苦しんでるように見える。実際そうだと思う。根はDREAMから変わってない。
その普通の人が、天才が蔓延る中いかに生き残るかに全てをかけてる。
もがき苦しんでるように見える。実際そうだと思う。根はDREAMから変わってない。
それは分かるし頑張ればいいんだけど
アベマと組んで無茶苦茶やった後に言い訳するからな
その滅茶苦茶がアリなものじゃぜんぜん無いってことで
アベマは無理やり出すなよって思うし
無理矢理でなくていいし
代理戦争して目立ちたいなら他でやればいい
そして内容として詐欺はやめて
アベマ北野も詐欺はやめてほしい
少なくともプロレスはカタルシスを感じさせてくれる。
同列に語るのは違うんじゃない?
あれするなら最初から青木推薦選手と紹介してマッハの推薦選手辺りとやらせて小競り合いしてた方が良かったと思う。
日本で一番格闘技と向き合ってる選手だと思うので。
人材が出て来ないのも問題だが、青木は10年以上日本のライト級のトップに居る。
嫌われやすいキャラクターのせいで霞みがちだが、青木の戦歴は他の日本人には誰も真似できないくらい偉大なものであるのは事実。
青木は格闘技界のジョーブログかよ(笑)
どちらかと言うと浜崎あゆみな気がする(笑)