『Bellator 214: Fedor vs. Bader』でライアン・ベイダーに1R KO負けしたエメリヤーエンコ・ヒョードルについてスコット・コーカー代表が以下のコメント。
「友人が殴られて、ノックアウトされて、負傷した姿は気楽に見られるものではない」
「ヒョードルとの契約はこれで終了したが、今後については彼次第だ。我々には長年の関係があるし、ストライクフォースでも闘ってくれた。ヒョードルはこれ以上闘う必要はない。全てやり尽くした。すでに最も偉大なヘビー級ファイターだ。それだけ偉大なキャリアを積んできた。だが最後に決めるのは彼次第だ」
「私の中では彼は史上最強だ。彼は誰とでも対戦してきた」
今年の大晦日のメインはもうそれで決まりでいいと思うのだけど。
という願望はともかく、日本で1試合くらいしてほしい。
ヒョードルはまだまだ強い
脆くはなったが、ここ最近の勝った試合の内容は結構いいし、やはりちゃんとガード上げて、あの一発ダウンさえ防げばまだやれそうな気はする。
てかなんで復帰後ほぼ全てあんなガード低いんだ。謎だ。
そのラッキーパンチってのは、強い人、勝つべく人(持ってる人)にしか出来なくて、ラッキーパンチって云われるパンチは、ある種の当て感で、無意識レベルでアジャストされてる要素が強いものかと感じてます。
ラッキーパンチが多い選手は、それ以後の試合も避け際に振り回したパンチが、カウンターのビックヒットになったりとか、偶然なようで、結構才覚だったりもするんだと感じてます
今回のダウンも、タックルのフェイントパンチだったので全く見えてなかったんじゃないかなと思います。打たれ弱くなってるのは確かでしょうが、見えないパンチは効きますからね。
MMAではパンチのディフェンスはステップとパーリングがメインで、近距離はすぐに組の展開に移るので、ガード高い選手はアルドやRDAのように中間距離での打撃攻防前提の選手ではないかと。
ガード高いとTDDとハンドスピード犠牲にするのでメリットデメリットありでスタイル次第でしょうか。
しっかり対策と練習してきた相手に負けたんだけど
もう終わりだぜんぜんダメみたいな事言ってる奴多いよね
格闘技ファンならではのレベルの低さだけどこれが現実
でもヒョードル自体はまだやれる
まぁ、そのスタイルがもはやヒョードルの魅力ですらあるけどな。
もう北米でやることはないはず
日本で引退してくれ
まさにその通りでそれだったらヒョードルの前にミアとソネンさんが引退ですよね。
なるほど勉強になりましたm(__)m