ONE Championshipのローレン・マック副社長が以下のコメント。
日本初上陸となる3月の両国大会については「歴史に残るイベントにしたい。日本はファンの熟成度が高いので、最高のカードを揃えるつもりです」と語る。ライト級王者のエドゥアルド・フォラヤン(35)に“バカサバイバー”こと青木真也(35)が挑戦するほか、DREAMでも活躍したエディ・アルバレス(35)や元UFC世界フライ級王者のデメトリアス・ジョンソン(32)、日本から若松佑弥(23)が名を連ねる注目カードが並ぶ。
気になる日本の既存イベントとの関係については「日本にあるRIZINのような団体を意識することはありません。ケンカをするつもりもありませんが」と“金持ちケンカせず”を地で行くスタイルを貫く。
さらに「日本では大砂嵐VSボブ・サップのようなカードが話題になる? コミカルでサプライズなカードは目指しません。本当のMMA(総合格闘技)や武道、リアルファイトをお見せしたいと考えています」と自信をみなぎらせた。
「RIZINのような団体を意識することはありません。ケンカをするつもりもありません」と言っておきながら、なかなか挑発的ですね。
【追記】
Bob Sapp(Sherdog)
ご指摘があったので追記しますが、ボブ・サップは2012年2月11日にONE Championshipにも出場していました。相手はホーレス・グレイシーなので大砂嵐より遥かにマシですが…。
あ、招待客で埋めるか笑
RIZIN、バカにされているぞ!!
ONEに負けずに頑張れ!!
飽きられるまで、RIZINは対抗戦路線で進んでほしい。
いずれは、ONEとも対抗戦が見てみたい。
だが、日本からはすぐ撤退するだろうな!
ONEには期待してるけど、日本以外のアジアを征服する事にもっと力を注いだ方が良い
MMAもグローバルビジネスになってしまったのだから、そこをよく考えて頑張って!!
確実に2回目以降は大会の質がダウンすることでしょう。
このくらいバチバチでもいいが、交流があれば尚良し。
パンクラスとDEEPくらいの関係がちょうどいい。
大金を掛けた最強決定戦はUFCが既にやってるってもんで…
そう言うカードが無いから規模知名度が中途半端なのでは?
そういう横槍が入りにくいであろうoneのガチ路線には期待してますが果たして
長尺でテレビ中継するのは正しい戦略なんですかね。
技術も積極性もない素人のペシペシを観続けるのは見慣れているファンであっても苦行。
RIZIN(そしてMMA自体が)つまんないって印象を視聴者に植え付けるだけな気がします。
※会場で観るとRIZINも良い試合が一杯あるんですよね。テレビだと酷い試合が優先されますが。
ONEがRIZINと違うものを観せてくれるというなら応援したいな。
しばらくは両方とも会場に観に行きたいです。
本当に判定だけ キックルールですらダウン奪った選手がホームの選手に負けたりとか解説の大沢ケンジ氏もコメントしにくそうなあの判定だけは改善して欲しい
ただ、独自路線で行くのはいいけど、日本の格闘技ファンは特殊で、UFCも撤退してる市場なわけだから、中途半端になるようなら、成功しないと思う。
今ならRIZINとの共存、連携が一番盛り上がるんだけど、その考えがない時点で?かな。
ONEって、何か昔のメガネスーパーがやってた金権プロレス(SWS)に近い臭いがするだよなぁw
RIZIN(そしてMMA自体が)つまんないって印象を視聴者に植え付けるだけな気がします。
そういう中途半端なファンだけが見て納得するのがリアルじゃないからね。
多くの人はガチ試合の大半をつまらないと思ってるから。
ボブサップvs大砂嵐のようなメガトン級の試合はあっていいし、うけるし、おもしろい。
ガチの試合がどうせほとんどだし、バランスが大事。
以前書きましたが、今大会は客席の4分の1以上を潰すので最大でも7000人です。
サップや大砂嵐のような選手やカードは年々減少し、昨年の大みそかにはRIZINから淘汰されました。
若手と女子と実力派の三本柱中心のマッチメイクで、RIZINがたまアリを満員に出来るまでになったのは凄いですよ。
ONEもシュレック関根のタイトルマッチをやったり過去にサップを上げてる訳であまり滅多な事は言わない方が…他イベントのことを気に掛けるよりも目の前の大一番に専念してほしいです。
流石にK-1暗黒期ほどにはならないだろうけど、まあ信用できないね
格闘技は昔から団体間の粒試合で盛り上がってきたからな
全力を尽くした両者の最後の健闘を称える熱い抱擁を見てもコミカルと
おっしゃいますか?間違いなくあの時会場は盛り上がり温かい拍手が
送られましたよ。ONEには到底できない会場の空気感でしょうね。
とりあえず第1回、楽しみにしています。
ONEがやろうとしている事は一般病棟での治療
違って当然
ただ、それ以外は?って感じですね。ライト級、ヘビー級は今一つパッとしませんね。
女子格も、浜崎が来てやっと少し見れるくらいになったかなと言った印象です。
RIZINを絶賛する人はMMAに何を求めてるのかよく分からないですね。
素晴らしいものもあるけど、全体の僅かじゃないですか。
ライジンのライト級はイイ外国人選手集めてるよ。少なくとも日本人じゃ全く歯が立たないレベルの。ライト級は日本人が勝たないと盛り上がらないみたいな向きもあるけど、別に日本人の活躍が絶対条件ってわけじゃないと思うだよなー。科学的トレーニングや減量法の発達で日本人格闘家の軽量化は10年前から既に起こってるし。日本人にとってのライト級はもう重量級の部類だよ。
けど、対象がONEなのだとしたら謎な解釈
まあ、全てが最高峰のものしか楽しめないって基準なら基本ufcだけ見てればいい訳だし、他にも楽しみ方は色々あって然りな訳で、そこを突付いてクサされてもなって感じ。
良い選手同士が良い試合をしてくれれば団体なんて、どうでも良いや
日本のトップ団体を貶していると思われてしまう表現やUFCですら苦戦する日本の市場をちゃんとリサーチ出来ているのか不安になる要素も多いですよね
>女子格も、浜崎が来てやっと少し見れるくらいになったかなと言った印象です。
>RIZINを絶賛する人はMMAに何を求めてるのかよく分からないですね。
>素晴らしいものもあるけど、全体の僅かじゃないですか。
>Posted by あ at 2019年01月24日 22:18
この人、毎回?RIZINにグダグダ言ってるくせに、全然格闘技詳しくないんだよな。いい選手集めてると毎回ツッコまれても知らないからまた文句付ける。
そもそも「何を求めてるか分からない」「僅か」と思うなら、いつまでもRIZINに必死に張り付いてコメントするなよ。
管理人さん、そろそろ、こういう人を規制してください。
自ら観客を減らすのなんなの
日本の格闘技ファンはかなりの割合がRIZINファン=PRIDEファンなんだからいちいちこういう発言して観客減らす意味が分からない
招待券で水増しするからRIZINファンになんて来て欲しく無いのかもしれんが
別の良さがあるけど、比較対象ではない
作り手の側にMMAはつまらないものって意識でもあるんでしょう
揃えたところで、会場がどれだけ盛り上がるか
見物ですね。
ONE社長は、アルバレスDJ青木がいれば
盛り上がると思ってるなら、大笑いです。
ONEが良いとこ抑えてるとしたら、レニーハートがいるとこですかね。
せいぜい、頑張ってー