2019年01月24日

【追記】ONE Championship副社長「我々はRIZINのようなコミカルでサプライズなカードは目指しません」

格闘技団体「ONE Championship」副社長が明かす日本進出戦略(東スポWeb)

 ONE Championshipのローレン・マック副社長が以下のコメント。

 日本初上陸となる3月の両国大会については「歴史に残るイベントにしたい。日本はファンの熟成度が高いので、最高のカードを揃えるつもりです」と語る。ライト級王者のエドゥアルド・フォラヤン(35)に“バカサバイバー”こと青木真也(35)が挑戦するほか、DREAMでも活躍したエディ・アルバレス(35)や元UFC世界フライ級王者のデメトリアス・ジョンソン(32)、日本から若松佑弥(23)が名を連ねる注目カードが並ぶ。

 気になる日本の既存イベントとの関係については「日本にあるRIZINのような団体を意識することはありません。ケンカをするつもりもありませんが」と“金持ちケンカせず”を地で行くスタイルを貫く。

 さらに「日本では大砂嵐VSボブ・サップのようなカードが話題になる? コミカルでサプライズなカードは目指しません。本当のMMA(総合格闘技)や武道、リアルファイトをお見せしたいと考えています」と自信をみなぎらせた。

 「RIZINのような団体を意識することはありません。ケンカをするつもりもありません」と言っておきながら、なかなか挑発的ですね。

【追記】
Bob Sapp(Sherdog)

 ご指摘があったので追記しますが、ボブ・サップは2012年2月11日にONE Championshipにも出場していました。相手はホーレス・グレイシーなので大砂嵐より遥かにマシですが…。



posted by ジーニアス at 06:42| Comment(43) | ONE Championship | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ガラガラの客席楽しみにしてます。
あ、招待客で埋めるか笑
Posted by ゴング at 2019年01月24日 06:51
招待券を含め、10000人前後ぐらい入るかな?
RIZIN、バカにされているぞ!!
ONEに負けずに頑張れ!!
飽きられるまで、RIZINは対抗戦路線で進んでほしい。
いずれは、ONEとも対抗戦が見てみたい。
Posted by ペにお at 2019年01月24日 07:16
喧嘩売ってんねえ!
だが、日本からはすぐ撤退するだろうな!
Posted by ラムダ at 2019年01月24日 07:41
それでお客さんが入れば良いけど。1回目はともかく2回目以降はキビシイんじゃないかな。
Posted by くるる at 2019年01月24日 07:48
日本のお茶の間が格闘技観る眼なさすぎるからRIZINにクソカードが混ざるのは仕方ない。
Posted by うまお at 2019年01月24日 08:22
日本の市場自体がもうコミカルじゃないと人気でないみたいになっちゃってるからなーコミカルでも苦しいのに。
ONEには期待してるけど、日本以外のアジアを征服する事にもっと力を注いだ方が良い
Posted by リーバイス at 2019年01月24日 08:24
UFC以外の団体でみんな団結、協力すればいいのに。
Posted by ふるや at 2019年01月24日 08:33
どちらの戦略が正解かはまだわかりませんが、少なくともRIZINは国内だけ見ていると、ビジネスが行き詰まるはず。
MMAもグローバルビジネスになってしまったのだから、そこをよく考えて頑張って!!
Posted by すまほ at 2019年01月24日 09:35
そういう発言はどんどんしてくれていいぞ!
Posted by kk at 2019年01月24日 09:37
3月の大会でDJ、アルバレス、アンジェラ、などONEのオールスター級を投入して3月の大会は満員(招待券ばら撒き)なったとしてもそれ以降の日本大会は誰を出すつもりなんですかね?
確実に2回目以降は大会の質がダウンすることでしょう。
Posted by 南の風 at 2019年01月24日 09:48
一般層取り込みのテレビ受け狙いでやむなしのカードだって異国でもわかるもんだと思うが。
Posted by mk at 2019年01月24日 10:01
ズバリ言ったね。
このくらいバチバチでもいいが、交流があれば尚良し。
パンクラスとDEEPくらいの関係がちょうどいい。
Posted by 武蔵のTK at 2019年01月24日 10:55
いやいや、大事なのはバランスですよ
大金を掛けた最強決定戦はUFCが既にやってるってもんで…
そう言うカードが無いから規模知名度が中途半端なのでは?
Posted by k-ta at 2019年01月24日 11:24
テレビ屋のせいなんだよなあ
そういう横槍が入りにくいであろうoneのガチ路線には期待してますが果たして
Posted by nn at 2019年01月24日 11:29
ライト層に届ける為に、知名度だけのファイターによるレベルの低い試合を、
長尺でテレビ中継するのは正しい戦略なんですかね。
技術も積極性もない素人のペシペシを観続けるのは見慣れているファンであっても苦行。
RIZIN(そしてMMA自体が)つまんないって印象を視聴者に植え付けるだけな気がします。
※会場で観るとRIZINも良い試合が一杯あるんですよね。テレビだと酷い試合が優先されますが。

ONEがRIZINと違うものを観せてくれるというなら応援したいな。
しばらくは両方とも会場に観に行きたいです。
Posted by アボット at 2019年01月24日 12:03
ONEはダメージ判定といいながら「え?」ってなるような判定結果多い以外は凄くまともな団体だと思う
本当に判定だけ キックルールですらダウン奪った選手がホームの選手に負けたりとか解説の大沢ケンジ氏もコメントしにくそうなあの判定だけは改善して欲しい
Posted by カバさん at 2019年01月24日 12:09
やっとONEの幹部からRIZINという言葉が!嬉しいね!
ただ、独自路線で行くのはいいけど、日本の格闘技ファンは特殊で、UFCも撤退してる市場なわけだから、中途半端になるようなら、成功しないと思う。
今ならRIZINとの共存、連携が一番盛り上がるんだけど、その考えがない時点で?かな。
Posted by カラス at 2019年01月24日 12:27
まず両国をフルに使って満員に出来るか。
Posted by ぷっちゃん at 2019年01月24日 12:32
サップも出場経験あるONEから、そう言われてもねぇ……w
ONEって、何か昔のメガネスーパーがやってた金権プロレス(SWS)に近い臭いがするだよなぁw
Posted by ビッグまさ永久追放 at 2019年01月24日 12:41
>技術も積極性もない素人のペシペシを観続けるのは見慣れているファンであっても苦行。
RIZIN(そしてMMA自体が)つまんないって印象を視聴者に植え付けるだけな気がします。


そういう中途半端なファンだけが見て納得するのがリアルじゃないからね。
多くの人はガチ試合の大半をつまらないと思ってるから。
ボブサップvs大砂嵐のようなメガトン級の試合はあっていいし、うけるし、おもしろい。
ガチの試合がどうせほとんどだし、バランスが大事。
Posted by ビッグまさ at 2019年01月24日 13:49
>ぺにおさん
以前書きましたが、今大会は客席の4分の1以上を潰すので最大でも7000人です。
Posted by ジーニアス at 2019年01月24日 14:12
来年の今頃も、この元気があったらいいね
Posted by 000 at 2019年01月24日 14:53
記者が書くほどサップ大砂嵐は話題になってないし、一部ファンの方にも言えますけど今やコミカルなカードがRIZINの代名詞という訳でもないと思います。
サップや大砂嵐のような選手やカードは年々減少し、昨年の大みそかにはRIZINから淘汰されました。
若手と女子と実力派の三本柱中心のマッチメイクで、RIZINがたまアリを満員に出来るまでになったのは凄いですよ。
ONEもシュレック関根のタイトルマッチをやったり過去にサップを上げてる訳であまり滅多な事は言わない方が…他イベントのことを気に掛けるよりも目の前の大一番に専念してほしいです。
Posted by NMB at 2019年01月24日 15:01
K-1だってPRIDEだってUFCだって人気になったらイロモノが混ざるようになったんだ
流石にK-1暗黒期ほどにはならないだろうけど、まあ信用できないね
Posted by aka at 2019年01月24日 17:50
いいぞ

格闘技は昔から団体間の粒試合で盛り上がってきたからな

Posted by あ at 2019年01月24日 18:27
ONEの副社長さん、サップVS大砂嵐がコミカルとおっしゃていますが、
全力を尽くした両者の最後の健闘を称える熱い抱擁を見てもコミカルと
おっしゃいますか?間違いなくあの時会場は盛り上がり温かい拍手が
送られましたよ。ONEには到底できない会場の空気感でしょうね。
Posted by 南の風 at 2019年01月24日 18:56
アボットさんにまったく同感!
とりあえず第1回、楽しみにしています。
Posted by kaz at 2019年01月24日 19:45
日本の格闘技市場でRIZINがやってきた事は、ERでの治療
ONEがやろうとしている事は一般病棟での治療
違って当然
Posted by AK at 2019年01月24日 19:50
RIZINの良さは軽量級ですよね。堀口は言わずもがなトップクラスのパフォーマンスを見せてくれますし、更に堀口と闘うべく周辺の争いも面白いと思います。
ただ、それ以外は?って感じですね。ライト級、ヘビー級は今一つパッとしませんね。
女子格も、浜崎が来てやっと少し見れるくらいになったかなと言った印象です。
RIZINを絶賛する人はMMAに何を求めてるのかよく分からないですね。
素晴らしいものもあるけど、全体の僅かじゃないですか。
Posted by あ at 2019年01月24日 22:18
>ライト級、ヘビー級は今一つパッとしませんね。

ライジンのライト級はイイ外国人選手集めてるよ。少なくとも日本人じゃ全く歯が立たないレベルの。ライト級は日本人が勝たないと盛り上がらないみたいな向きもあるけど、別に日本人の活躍が絶対条件ってわけじゃないと思うだよなー。科学的トレーニングや減量法の発達で日本人格闘家の軽量化は10年前から既に起こってるし。日本人にとってのライト級はもう重量級の部類だよ。
Posted by かず at 2019年01月24日 23:27
ONEって自分たちが日本でいかに嫌われてるか分かってないのが凄い。
Posted by あ at 2019年01月25日 01:29
バッとしないってのがufcと比較してのものなら、まあ、そうでしょうねって感じだ
けど、対象がONEなのだとしたら謎な解釈
まあ、全てが最高峰のものしか楽しめないって基準なら基本ufcだけ見てればいい訳だし、他にも楽しみ方は色々あって然りな訳で、そこを突付いてクサされてもなって感じ。
Posted by コミカル判定 at 2019年01月25日 01:40
オープンフィンガーグローブでキックボクシングさせてる時点でコミカルでサプライズだと思うが・・・
良い選手同士が良い試合をしてくれれば団体なんて、どうでも良いや
Posted by k8 at 2019年01月25日 01:56
個人的にこの発言は提供するカードへの自信とプライドを感じられるので素晴らしいと思うんですが
日本のトップ団体を貶していると思われてしまう表現やUFCですら苦戦する日本の市場をちゃんとリサーチ出来ているのか不安になる要素も多いですよね
Posted by くれいじー at 2019年01月25日 02:40
>ただ、それ以外は?って感じですね。ライト級、ヘビー級は今一つパッとしませんね。
>女子格も、浜崎が来てやっと少し見れるくらいになったかなと言った印象です。
>RIZINを絶賛する人はMMAに何を求めてるのかよく分からないですね。
>素晴らしいものもあるけど、全体の僅かじゃないですか。
>Posted by あ at 2019年01月24日 22:18

この人、毎回?RIZINにグダグダ言ってるくせに、全然格闘技詳しくないんだよな。いい選手集めてると毎回ツッコまれても知らないからまた文句付ける。
そもそも「何を求めてるか分からない」「僅か」と思うなら、いつまでもRIZINに必死に張り付いてコメントするなよ。
管理人さん、そろそろ、こういう人を規制してください。
Posted by あ at 2019年01月25日 07:58
この副社長といい長南、青木といい
自ら観客を減らすのなんなの

日本の格闘技ファンはかなりの割合がRIZINファン=PRIDEファンなんだからいちいちこういう発言して観客減らす意味が分からない

招待券で水増しするからRIZINファンになんて来て欲しく無いのかもしれんが
Posted by ふぅ at 2019年01月25日 11:30
正論すぎて恥ずかしい
Posted by ファルカン at 2019年01月25日 14:30
これって大砂嵐vsサップとかいいながら暗にメイウェザーvs天心をディスっているような気がしたりもする。
Posted by ストレッチ at 2019年01月25日 18:11
ファルカンのアンチ活動が一番恥ずかしい。何十回目だよこいつ。
Posted by あ at 2019年01月25日 23:39
今の日本で格闘技ファンの獲得と継続をバランス良く展開出来ているのはRIZINであってONEは違う。
別の良さがあるけど、比較対象ではない
Posted by む at 2019年01月26日 00:47
その通りですね。もう視聴率稼ぎの為だけのプロレス混ぜるのは辞めていただきたいです
作り手の側にMMAはつまらないものって意識でもあるんでしょう
Posted by 名無し at 2019年01月26日 06:24
とりあえずONEの中での"最高"のカードを
揃えたところで、会場がどれだけ盛り上がるか
見物ですね。
ONE社長は、アルバレスDJ青木がいれば
盛り上がると思ってるなら、大笑いです。

ONEが良いとこ抑えてるとしたら、レニーハートがいるとこですかね。
Posted by きゃは at 2019年01月26日 16:04
この発言みてチケット買う気失せたわ
せいぜい、頑張ってー
Posted by ピピ at 2019年01月26日 21:31
コメントを書く
コチラをクリックしてください
記事検索