フロイド・メイウェザーが大晦日『RIZIN.14』不出場を発表「那須川天心戦には同意してなかった」「3分3Rのエキシビションのつもりだったが話が違った」(2018年11月08日)
こちらの続報。
海外メディアはメイウェザーを批判「約束を破った」「彼の発言を信じるのは愚か」(THE PAGE)
米のヤフースポーツは「メイウェザーが、那須川との対戦は『合意したことはない』『RIZINに騙された』と明かす」との見出しを取り、「メイウェザーの那須川との対戦発表は驚くべき出来事だったが、メイウェザーの水曜日のインスタグラムの発表はさらに爆弾発言だった」と伝える記事の中で一連のメイウェザーの動きに疑いの目を向けた。
「格闘技ファンは騙されてしまった。彼を長年真摯に支えてきたファンは騙されてしまった。楽な報酬を受け取る代わりにイベントに注目が集まるように彼が仕組んだ出来事のようにも見える」と報じた。
そして、5日に東京で行われた記者会見では、雄弁に那須川戦について語っていた事実を問題視した。
「もし彼のインスタグラムの内容を信じるのであれば、彼は、丁重な姿勢で戦いに合意したかのように黙ったまま記者会見に出席したということだ。彼は、それを信じてもらいたいのだろうが、これを信じるのは愚か者だ」
メイウェザーの性格からして「話が違う」のに、それを押し黙ったまま、わざわざ日本まで出向いて記者会見に応じることはない、と推察するのだ。
また同記事は、メイウェザーが、この数か月間で6階級王者のマニー・パッキャオと、東京で偶然出会った際の1枚の写真を含めて、日本で撮影していた写真を数多くインスタに投稿していたことも問題視した。
「(パッキャオとの写真で)メイウェザーとパッキャオの再戦が来年のどこかで行われるとの憶測を呼んだ。RIZINとの茶番もあって、今は、もうメイウェザーが何を言っても信じることは難しい」と批判を重ねた。
米国のComplex誌は「メイウェザーがキックボクサー那須川との対戦約束を破る」との見出しで「メイウェザーのインスタの声明は、自身のプロモーションツアーで今週のはじめに日本で話したことと全く矛盾している」と、契約を反故にしたメイウェザーを批判した。
「彼は(会見で)契約体重や戦いのルールについて『話し合いを進めている』と言っていた。試合の日と場所も12月31日、那須川天心の地元、日本の東京(の近く)と決まっていた。今、メイウェザーが言っていることは前に発表されたこととすべてが違う」とバッサリ。
「今回の件で(UFCの元2階級王者の)マクレガー相手に勝ち再び引退を確約して以降フロイドが対戦の約束を破るのは2度目だ。彼は、マニー・パッキャオとの再戦に真剣ではない頃から『大真面目だ』とも話していた」と、過去にも朝令暮改を繰り返していたメイウェザーの失態を批判した。
RIZIN側に落ち度が全く無かったとは言いませんが、ネットニュースのコメントやSNSを見ている限りではRIZIN批判ばかりでメイウェザーについては批判よりも「彼は元々ああいうヤツ。驚くことじゃない」なんて達観した意見が多かったように思えます。一方でアメリカのメディアは容赦なく批判してますね。
ネット民は特に。
仮にRIZIN運営がメイウェザーに騙されてたとしても、それは客には関係無い。
お気の毒だとは思うけど、騙されたRIZINがマヌケだとしか言えないですよ。
それにまだメイウェザーで買ったチケットの対応をどうするか発表出来てないから言われてるだけだと思いますけどね。払い戻しに応じたら沈静化するでしょう。
メイウェザーは過去の言動からも批判されて仕方ないですし、RIZINの契約不備も日本ではよく聞きますから仕方ないと思います。
メイウェザーに非があれば、再交渉して上手くいかなければRIZINは訴えを起こすでしょうし。
何もなければメイウェザーは会見で高額報酬を得て、RIZINは天心の名と共に世界中にプロモーション出来たという両者合意の茶番だったのかなと。
東洋のよく分からない団体がメイウェザーに騙されたって感じじゃないかな。
日本じゃそれは一切スルーされて、詐欺だ払い戻しだと何だかよく分からない方向で運営批判が展開されてる状況。
外国人には愛想を振りまく裏で自国民に対しては時として異常なほどの強硬な態度で迫るのは日本人の国民性なんでしょうか。
一方で海外記者は冷静に騒動の推移を観察してると思います。
だって、メイウェザーが見たくてチケット買った→メイウェザーがどんな男か知ってて、それでもその言葉を信じた→試合ドタキャンの可能性も覚悟の上、ということでしょう。
客観的に見てRIZINも被害者なのに、マヌケだ、払い戻しに応じろ、という人は、自分もメイウェザーの言葉を安易に信じた同類だと自覚するべきです。
しかし酷い言い草ですね...
契約書にまでサインしてたというのが事実なら、それで騙されたのが悪いって意味がさっぱりわからん。騙すほうが悪いに決まってんだろ。
自分の予測はメイウェザーがRIZINが提示したギャラが不満で色々な理由を付けてキャンセル宣言をした、と見てる。
お金にはめちゃくちゃうるさいメイウェザー相手なんだからRIZINはそこまで含めて契約をしなければいけない。
結果論でRIZINに落ち度はなかったかどうかわからないが、ネゴシエーターとして子供だった。