Dana White UFC 73 conference call highlights(Five Ounces of Pain!)
(変訳)ダナ・ホワイトがUFC73の見所を電話インタビューで答える
前回はダナ・ホワイトがPRIDE解体の可能性を示唆だったのですが、今回はもっと突っ込んだこと言っちゃってます。ロングインタビューなのでティト・オーティズやケン・シャムロックについて語っている部分は割愛します。
以下、変訳。
- I asked Dana to explain the situation pertaining to the Pride contracts and whether they can be transferred to the UFC. He said the old Pride contracts are valid with Pride Worldwide, the new company that owns Pride. However, the contracts can’t be transferred to the UFC and that with Pride’s status being uncertain, a lot of the guys need to fight so they are also signing them to UFC deals.
White’s comments were interesting because if Josh Gross’ report last week about Sokoudjou signing with EliteXC are true, then the UFC might want to take legal action. Sokoudjou confirmed to me in an interview for CBS Sportsline last week that he has two fights left on his Pride contract. If that’s the case, how can he sign with EliteXC if he’s not a true free agent? The UFC can’t force him to fight for them but I’m not sure he has the freedom to fight for another promotion right now. I guess we’ll have to wait and see.
(変訳)
私はダナにPRIDEとの契約状況がどうなっているのか、その契約が全てUFCに譲渡されるのかについて説明するよう尋ねました。彼は、古いPRIDE契約書がPRIDE Worldwide(PRIDEを所有する新会社)でも有効であると言いました。しかし、PRIDEの今後がハッキリしてない現在、その契約をUFCに移すことができません。そして、多くの選手が早く試合をしたがっていることからUFCとの契約にサインをしています。
ジョシュ・グロース氏が先週ソクジュがEliteXCと契約したとレポートしたことについて、ホワイトは面白いコメントを残しました。UFCは法的措置をとるかもしれません。ソクジュは、先週CBS SportslineのインタビューでPRIDEとあと2試合分の契約が残っていることを確認しました。それが本当であるならば、彼が正真正銘のフリーエージェントでないのに、なぜEliteXCと契約できますか? UFCは戦いを強制することができません。しかし、彼はフリーではないのに他のプロモーションで戦うことは出来ないと確信してます。まずは静観しなければならないと思います。
まずは「ソクジュ奪回」を宣言です。そして・・・。
- Pride was brought up several times. Dana said that Pride went out of business for a reason and the reason was because it was a mess. Said it was their intention when they bought Pride to actually run it but that there’s just a lot to sort out right now. He scoffed several times when reports about Pride running shows soon were brought up. I think it’s safe to say at this point that the rumors about Pride doing shows soon are being started by people that don’t actually own Pride.
(変訳)
PRIDEについては、数回あげられました。ダナはPRIDEは廃業したと言い、その理由は様々な混乱があったからとしました。PRIDEを実際に手中に収めた時は運営していくつもりだったが、今は全てを片付けているところだと言いました。最近PRIDE再開の記事が出た時に、彼は数回嘲笑しました。私はPRIDE再開の噂は、PRIDEを所有していない人々によって流されていると言ってさしつかえないと思います。
まーた暗くなるニュースを紹介してしまった('A`)。この他には9月のUFC76での対戦が噂されていたチャック・リデルvsヴァンダレイ・シウバについて「みんなフライング報道しすぎだ。チャックの復帰戦は11月になるだろう」とも話しています。
にしてもなんで日本市場はここまで軽視されてるのだろう? 残念です。
(※追記:後半の訳はこう修正させていただきます)
PRIDEについては、何度か話題に上りました。ダナは「PRIDEは内情がメチャクチャだったので破綻した」と言いました。PRIDEを実際に買収した時は運営していくつもりだったが、現在は片付ける問題が山積みだと言いました。最近PRIDE再開の記事が出た時に、彼は何度か鼻で笑いました。私はPRIDE再開の噂は、PRIDEを所有していない人々によって流されていると言ってさしつかえないと思います。
「out of business」は当初「廃業」と訳しましたが、「破綻」の方がしっくり来るとのご指摘で「破綻」にしました。また、「破綻」の原因はDSEサイドにあるというニュアンスの方が正しいようで。
誤解を招いたようで申し訳ございませんでした。ご指摘いただいたティグレさんありがとうございました。
その他の格闘技ニュースを報じてるblogはコチラ
榊原およびその金主の893からすれば、PRIDEののれん代および選手契約を売って周辺の利権を自身の関連会社に残してダナやフェルティッタを出し抜いたつもりが、まさかの会社塩漬け→使える選手だけUFCに流用→PRIDE解体ですから。
売却額もその後の買収監査(利権関係の洗い直しが中心になった)でかなり減額されたということですから、いろいろ画策した結果がこの有様です。
榊原とその「親」が欲を突っ張った結果がこんなことになりました。PRIDEはPPVも買ってたし、たまアリ他にも見に行きましたが、もう見られないんですかね。奴らが憎いですよ…
あとは加藤専務ら残党が旗揚げして日本人を中心としたライト級興行ですが、それじゃDEEPみたいだし、早い話が「PRIDE版のZST」な訳ですが、KOKルールと違って安いギャラで踏みつけとか四点膝とか選手がやるわけない。それにそんなことやっちゃあ本格的にダナに売却契約の違反で訴えられそうです。
なんかもう、進むも地獄、退くも地獄という感じになってきました。我々ファンはもうPRIDEを見られないのかも…という流れになってきましたが、榊原だけはK-1にスカウトされる話があったり、サッカー関連の仕事をやるとかという噂がありますよね。
ミルコ・ノゲイラが去り、ジョシュが去ろうとしている今、ヒョードルだけ居てもしょうがないので、もうPRIDEは諦めます。ジョシュがHERO'Sに行ってくれればまた彼を日本で見られるので最高なのですが、Bodogに行かれたりしたらもう総合格闘技じたい見なくなるかも…
PRIDEについては何度か話題に上りました。ダナによると、PRIDE(訳注、DSEのこと)は内情(訳注、経営状況か闇の背後関係か?)がメチャクチャだったので破綻したといいます。彼らが買収したときには実際に運営する意思はあったのだが、現在は片付ける問題が山積みだと言うのです。PRIDE興行がすぐにでも再開されるような記事が話題に出たとき、彼は何度も鼻で笑っていました。私(記事の筆者)は、PRIDEが遠からず興行を行うといった噂は、PRIDEを所有していない(無関係の、実際に支配していない)人々によって出てきたものだと思っています。
変訳によってNHBnewsが大騒ぎになってます。混乱を呼ぶだけなので、申し上げにくいが今後は海外記事の変訳をお止めになった方がいいと思う。
アフィリエイトのためのページビュー稼ぎのためにセンセーションを呼び起こしたいのなら別ですが。
今回のダナの発言でまったく未定であることが分かった。
ご指摘ありがとうございました。甘えるわけではありませんが今後もおかしな部分があったらご指導ご鞭撻お願いします。訳ですが、以後極力気を付けますとしか言い様がありません。別にわざと変な訳をしてセンセーションを起こそうとは思っていません。以前と違い多くの方がご覧になるようになっているので影響力を考慮し、今後はますます気を付けようと思います。
>いつも見てますさん
多少凹んでますが、やる気はなくしてませんのでご安心を。
>鉄太郎さん
そうですか。ありがとうございます。
>おさん
とにかく気を付けます。
ソフトでオープンソースってあるじゃないですか。たたき台だけつくって、後で皆が改善してゆくってゆう。
それでいいんじゃないですかね。
翻訳サイトは利用してますがありえない訳をやらかすことが多いですね。結局辞書利用したりしてます。スラングにも苦労しますね。個人サイトだからといっていい加減な訳は出来ない立場になったなぁと身に染みてます。