こちらの続報。
【RIZIN】五味隆典vsアンディ・サワー消滅の危機「SBに対する恩とプロとしての良識に懸けたい」(イーファイト)
榊原信行実行委員長が以下のコメント。
「昨日もシュートボクシング(以下SB)のシーザー武志会長とお話をさせていただきました。サワーがONEと独占契約したということで驚いています。私たちはSBと話をしてワンマッチの契約が合意していました。SBとサワーとの信頼関係でSBを通じてRIZINに出すことになっていて、本人からのコメントも出ているので、まさか覆ることはないだろうと驚いています。
最終的にSBとサワーの間で話をしている段階です。経済面を含めてONEからよい提案があったのかもしれませんが、シーザー会長が苦しい顔をしてお詫びをする姿を見て、19歳からサワーの面倒を見て家族同様に育て上げた会長が苦労する姿を見て、心が痛みました。サワーは気持ちよく五味選手とやって、逃げずに約束を果たしたうえで、経済的なものが獲得できるのであればONEでも何でも行くべきかなと思います。プロとしての道を歩んで欲しいです。
今はシーザー会長に一任して委ねている状況です。サワーとの試合はファンにも評価をいただいたマッチメイクなので全力で実現させたいのですが、最悪流れるようであれば五味選手と相談してサワーに代わる相手を用意したい。今は進捗状況にお時間をいただきたいと思います。ONEが日本進出を積極的にするのであれば、既存の団体の人たちとの関係性を担保して秩序の中でやって欲しいと思います。いい形に収まることを期待したい」
RIZINはサワーとシュートボクシングを通じて口頭で合意はしていたものの正式な契約は交わしてなかったそうです。
また、榊原委員長は「サワーの気持ちも分かります。ファイターとしての最終章で2年で8試合のオファーをもらって、それでファイトマネーが倍になればグラグラですよね」と、ONEと契約すること自体は止めるつもりはなさそう。
かなり好条件のオファーだったようです。
信頼はなぜ裏切られるのか―無意識の科学が明かす真実

お互いブンブン丸で丁度いいと思います。
自演乙で丁度よくなる五味の現状も悲しいですけど。
正式契約してないなら、そりゃプロは条件の良い方に行きますよね。
試合決まってるのにオファーしたONEも同罪。こんな感じでやっていくならONEが日本大会開催しても行く事は無いよ。
相変わらずの進歩の無さにガッカリさせられますね。
これに懲りて今後の契約形態を速やかに改善してほしい。
ところでプロモーターでもない長南氏が上から目線で喋ってるのは何なんでしょう?
言うなれば彼は単なる日本の窓口業務担当者でしょ?
サワーの契約に直接関わって無いならしゃしゃり出て来ない方が良い。ややこしくなるだけかと。
いや違うよ。そういう問題じゃなくて、RIZIN出場にサワーがOKをして、RIZINの会見にサワーがコメントまで出して五味を語ったり試合内容まで散々語った。
そしてシュートボクシングがサワーに契約書を送る直前。
だから、サワーが悪いとしか言いようがない。
よそが対戦発表した選手を横から奪うONEも最悪。
日本大会で天心ロッタン2をやりたいであろうONEは丸く収めて来ると思うけど
それこそ日本人的な発想。
むこうは契約主義。契約結んでないなら仕方ない。
契約しなかったライジンこそ痛恨のミス。
楽しみにしてた試合なので消滅したら残念だけど、仕方ない。
格闘技界ってのはほんと日本の悪いところが濃縮されてる
口頭でしか契約していないのなら余所と契約されても何も文句は言えないし、そもそも契約交わしてから試合発表しろよ。
これでONEに文句を付けるのは筋違い。むしろ自分達のお粗末な仕事に反省するべきだ。
僕も気を付けようと思います。
契約成立前でも損害賠償責任を負う可能性はある。
今回の件はかなり悪辣なのでRIZIN側が訴訟を起こせば勝てるのではないかと思う。
そこまでRIZINが本件について踏み込むつもりがあるのかは疑問だが。
関係悪化はあるかもしれないけど、今時口約束したんだからが通じるわけないでしょ。
それを逃げてるとか失礼すぎる。
仮にサワー本人がやる気満々だったとしても彼一人で決めることじゃないし
選手には良い条件を選ぶ権利がある、と言いますけど、一般常識として権利を主張するにも順序を踏まえる必要があります。少なくとも今回のONEとの独占契約はRIZINとSBは寝耳に水という話だし、せめてサワーはSBへ事前に報告するなり、関係各所へきちんと筋を通すべきでしたね。
サワーは只の世間知らずなんでしょうし。
それを焚き付ける輩が居て、そしてそういう嫌がらせをさせてしまう側にも落度はあるんだろうし。
RIZINに何の恨みがあるのか、ONEからどんな旨味を貰えるのか知らないですが、長南氏が裏で糸を引いてるかのような言動は残念。
RIZINは共存共栄を望んでるようですが、独占契約などそうではない団体も多いようなので。
考え改めないとまた同じ事が起きると思います。
キックルールなら最高
すでに怒ってる人も多いし、こういう事をやってるとONEは日本人に嫌われる。
自分ももうONEは応援したくないと思ってしまった。
口頭の約束なんて着手するまでは幾らでも反故にされる
下手すると着手しても
反故の理由は確かに仕方ないかもしれないが、それで予定していた収入が下手したらゼロになると一気に生活がままならなくなる
しかも榊原もoneのオーナーと違い所詮は山師
信用は段違い
よくわかんないですね。
少なくとも試合が発表された時点でrizin側に契約を反故にされることは無いと思うのだが。
その方法の是非はともかく、今まで通り口頭で契約をして、本人も了解した。その上で別口からより良い条件で契約をオファーされたので口約束なのを良いことに先の約束を反故にした。
これはrizinに脇の甘さがあるにせよ、山師だから反故にしていい理由にはならないのでは?
少なくともそんなモラルにかける個人事業主(サワー)は批判されて然るべきですね。
知識もないのに「口頭だけじゃ~」とか「海外では~」とか言っちゃうのはどうかと思うよ。
約束破ったら批判されるのは当然でしょ。
たしかに口頭での合意も、契約は成立すると思います。
ただそれは当事者同士が直接意思を確認(口頭、電話など)ということではなかったかと思いますが、どうなんでしょう?
今回は間に第三者(SB)が入ってることもポイントかもしれませんね
サワーがマネジメントをSBに委託してるとかなら、また話が変わってきますかね?
ライジンはなぜ正式に契約しない
先走ったのに、育ててもらっただの関係ない
安いギャラでやらされていた感もサワーにはあるはず
けっきょく自分たちの力の無さが原因で五味に迷惑かけた
自分たちのご都合ばかりの老害団体じゃないか
だから視聴率上がらない
長南にもガッカリですよ。日頃はやたら愛国を語っていましたが、日本の伝統と言えば礼や家族主義的な側面ではないんですかと。こういう時だけ外資に乗っかってグローバリズム的な観点を持ち出し、わざわざ口にする必要がある立場でもないのにRIZIN批判。あまりにも言動が安っぽい。法的にはともかくモラルの点からいって順序を欠いた非常識なことをしているのは明らかにONE側でしょうに。
そのミスで防げる混乱を防げなかったの今回が初めてじゃないじゃん。
クロンの時のズンドコから一体何を学んだのかと。
発表そこまで焦る必要なくない?
手抜きをしていい所と悪い所いい加減覚えてほしいよ新社会人じゃないんだから。
"プロとしての選択を"するなら、より好条件で将来のキャリアが望める方にいくのは当然。
挙げ句に自分に批判的なツイートをエゴサしまくって、黙らせようと圧力かけるってどんだけ小物なんだか。
ONEももう少しマトモなビジネスマインドを持った人間を表にたてないと、マイナスにしかならないように感じるし、現状をONEの経営陣に教えてあげた方が良い気がする。
昔の話で言えばPRIDEや高田道場はサクを家族同然に思っていたが、当のサクは移籍した例もありますし
そもそも口頭での契約は成立こそしますが、行き違いが発生した時に有効とされるのは、第三者から見てはっきりと確認がとれるか、被雇用者が弁護士と相談し客観的事実を主張しないといけないようです。
また被雇用者は別の良い待遇をもらったないし、待遇が悪い場合は拒否できる判例もあります(選手と主催者が被雇用者・雇用者なのかはわからないですが)。
まぁだからこそ榊原さんは半ば諦めてるんじゃないでしょうか