7.29『RIZIN.11』と7.6『Girls S-cup ~48kg世界トーナメント2018~』の合同会見が開かれました。
Additional fight cards for RIZIN. 11 on July 29 were announced.
— RIZIN FF STAFF (@rizin_STAFF) 2018年5月29日
Jiri Prochazka (Czech) vs Bruno Cappelozza (Brazil) 93kgs Elbows allowed 10min.,x 5min.
RIZIN.11対戦カード発表
イリー•プロパースカ vs ブルーノ•カッペローザ 93kgs 肘あり pic.twitter.com/qINP5SceEU
Saori Ishioka vs Miyuu Yamamoto 49.0kgs no ellbow
— RIZIN FF STAFF (@rizin_STAFF) 2018年5月29日
石岡沙織 vs 山本美憂 49.0kgs 肘なし#rizinff pic.twitter.com/1F2ewYhz8k
Kanna Asakura vs RENA. 49.0kgs Elbows allowed
— RIZIN FF STAFF (@rizin_STAFF) 2018年5月29日
浅倉カンナ vs RENA. 49.0kgs 肘あり#rizinff pic.twitter.com/b8QXXCF3XC
イリー・プロハースカ vs. ブルーノ・カッペローザ、石岡沙織 vs. 山本美憂、浅倉カンナ vs. RENAが決定。
Bruno Henrique Cappelozza(Sherdog)
プロハースカは昨年12月29日の『RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2017 バンタム級トーナメント2nd ROUND』でカール・アルブレックソンに1R TKO勝ちして以来の試合。カッペローザは日本での試合は2015年12月29日の『SARABAの宴』でテオドラス・オークストリスに1R KO負けして以来。Sherdogによると、その後ブラジルの大会で3連勝しており全てTKO勝ちしています。
石岡は昨年4月の『RIZIN 2017 in YOKOHAMA -SAKURA-』でベスターレ・キシャーに1Rリアネイキッドチョークで勝利して以来のRIZIN参戦。その後8月の『DEEP JEWELS 17』で浅倉カンナとRIZIN女子スーパーアトム級トーナメント出場者決定戦で対戦し判定負けしています。山本は『RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2017 バンタム級トーナメント&女子スーパーアトム級トーナメント 1st ROUND -秋の陣-』でアイリーン・リベラに2Rアームバーで敗れて以来の試合。
RIZIN 7.29 さいたまスーパーアリーナ:再戦が正式決定、浅倉カンナ「次はRENAさんにタップしてもらいます」、RENA「中心の座を取り戻したい」(バウトレビュー)
RIZIN.11(7月29日(日)さいたまスーパーアリーナ)で浅倉カンナとRENAの再戦が行われることが正式に決まった。RENAはホームリングのシュートボクシングの7月6日(金)TOKYO DOME CITYホール大会にもMMAルールで出場することになり、こちらの対戦相手は後日発表される。
記者からは「SBでRENA選手が負けたり、内容が悪くても、29日はやるのですか?」という質問も飛んだが、榊原氏は「やります。6日は通過点で29日に向けての準備です。6日の結果や内容を受けて、29日に組まないといったことは考えていません」と答えた。RENAは「私は連戦でも気持ちで乗り越えられます。大きな怪我さえしなければ大丈夫です」と豪語し、6日の相手は「打撃系とやってもあまり意味が無いと思います。寝技とタックルが得意な選手がいいですね」と、仮想・浅倉となる相手を希望した。
RENAは過酷な連戦。『RIZIN.11』のメインイベントは浅倉カンナ vs. RENAになる可能性が高いとのこと。また、前回はトーナメント中の試合だったので肘無しでしたが、今回は肘有りになるそうです。
山本美憂まだやるのか 寝技上達していればチャンスはあるかもな
RIZIN CONFESSION見たら、前からRENAには話あったみたいで、運営側が組みたかったのか。
7月連戦してまで組むべきかなぁ。後で連戦の影響がどうたらこうたらとかならなきゃいいが。
プロハースカはミルコ戦無くなって残念だが出てくれるか。カッペローザ久しぶりで、RIZIN負けてるからどうかと思ったけど連勝して勢いにのってるんですね。スゲェ打撃戦になるかな。福岡ヘビー級が両方判定だったから、こっちはすごいのを期待。個人的にはプロハースカ応援。
山本vs石岡はRIZIN女子サバイバル? 石岡頑張ってほしい。
しなしも山本と対戦したいと言ってたが、実力派主婦も集結するか。階級違うが、ハント似の彼氏がほしいと言ってた黒部も絡んでくるのかも...
KINGレイナがワンマッチで出るみたい。シュートポイントとか意識せず、ただただぶんなげまくりそう。
この物語はJMMA、RIZINで完結しないといけないと。。
マジ観たい、KIDさんお願いします_(._.)_!!
先に石岡とやるべなんじゃない?
石岡じゃなくともそれ相応の相手に勝ってチャンピョンに挑戦させてくださいってのが筋なんじゃない?
炎上には、前提として「共有されてる価値観」も必要だと思います
コナーなんかも「UFC的価値観」が共有されてるからこそ、賛否巻き込みつつ注目を浴びるのだと思います
RIZINがちょっともったいないと感じるのは、
いまいち「価値観やビジョンが伝わってない」みたいなモヤっとした感覚ですかね?
カンナRENA戦以降は、今後ビジョンをどう提示していくか、いいタイミングのような気もして注目したいですね。
まあ、だからこそプロとしての色気もあるし、見たくなる選手なんだけど。
一方で浅倉が炎上を沈火させるようなツィートしてるけど、試合を売る気がないのかな?
ヒールを引き受けたRENAの覚悟が台無し。
いろんな意味でアマチュアだな。
ただしもしカンナが負けた時は大晦日にでも3度目の最終戦を組んであげてほしい。
カンナはいい選手だけど、ただ強いだけじゃ顔になれないってことを周りがアドバイスした方がいいんじゃないかな...
無理やりやる、それが榊原流の甘さでしょう
クールな顔で落ち着いた語り口でその場を収めているだけで、
中身はかなり薄い
しょせん即再戦のただの言い訳だから薄っぺらいのもあるだろうが
やるならもっとプロを入れて盛大にやってやれよ
榊原や笹原じゃ役不足だ
ヤケクソの薄いやり方のもと、2人ががんばってくれてるのに
最小の効果しか生まれないで終わる
2人がかわいそうで仕方ない.......
つまりカンナとしても美味しい
仮に負けても1勝1敗で3度目があり得る、美味しい
連勝すればさらに美味しい
つまりカンナはRENAとやればやるほど美味しい
今回のダイレクトリマッチにしても無関係な選手や双方のファン&関係者を巻き込み、SNSじゃ賛否両論別れて大会直後から騒がれてますし、そういう意味で既に炎上は成功してると言えるでしょう。
カンナ二連勝で強さを満天下に知らしめるも良し、RENAがリベンジを果たしても面白い。
年末に先延ばしすればどちらがポカしてしまう可能性もあるし、再戦を組むならこのタイミングしかないと思うのでダイレクトリマッチは賛成ですね。
どちらが勝っても面白いと思います。
ようは相対効果の話ですね。
今回に限らず「RIZINのビジョン・価値観」がよりファンと共有されていけば、
また炎上なり飛道具を仕掛ける時など、相対効果でよりインパクトが出るかと思います
今回は「格闘技村内での炎上」という感じかもしれませんが、
より世間を巻き込めるよう、どんどんRIZINのビジョンを発信し「世間と共有」していってほしいと思います
コナーの話は、比較というより「相対効果の一例」ですね。
意味不明。じゃあ誰の試合がメインなら納得するのか。
カンナvsRENAは二年がかりで築いてきたRIZIN女子の集大成。その再戦がメインなのは別に不思議でも何でもないが。
意味不明。じゃあ誰の試合がメインなら納得するのか。
カンナvsRENAは二年がかりで築いてきたRIZIN女子の集大成。その再戦がメインなのは別に不思議でも何でもないが。
→今のRIZIN出場選手の顔触れでカード組んで、PRIDE時代と同じ入場料金で誰が心底納得するのかなぁ?。当初RIZINは、"フェデレーション"として、ウインブルドンやワールドカップなどを目指す立ち位置で、団体ではない。各国、各団体のチャンピオンを一堂に介する戦いを……などと言いながら、いつのまにか他団体のフラッグも会場からなくなり……経費削減、メンバーは国内選手メインの縮小傾向。
"RIZIN女子の集大成"?、カンナvsRENAが悪いんじゃなくて、コンセプトがブレブレの挙げ句、TV向けにも無理くりの苦し紛れの一手にしか思えないんだよ。このカードしかなかったんだよ。個人的には堀口vs扇久保は玄人好みで良いんだけど、TV向きじゃない。
直近のミルコにしても、不穏な?ベラトール出場からの流れも、RIZINの負の連鎖が歯止め効かないように見える。
春に出場?なんて言ってたクロンも音沙汰なしで、本人はギャラの不満も口にしてたし。
RIZIN頑張ってほしいし、観るんだけど、ギリギリの線の凌ぎが見て取れる。
今は一気に平均年齢が若返って軽量級と女子中心のRIZINになったけど、7月大会に色物はいないし身の丈にあった真面目なイベントになったと言えるんじゃないの?参加選手の平均年齢の高さからROJINと揶揄されてた旗上げ大会~2016年頃を思えば、良い傾向だと思うけどね。あとクロンのことはもう忘れよう。もうMMA自体やる気はないでしょこの人は。