2017年12月15日

Showtimeがフロイド・メイウェザー vs. コナー・マクレガーのPPV契約数、興行収入を正式発表

デイナ・ホワイト「メイウェザー vs. マクレガーのPPVは650万件売れた」(2017年08月31日)

Showtime幹部「メイウェザー vs. マクレガーのPPVは大成功だった」(2017年09月02日)

メイウェザー vs. マクレガーのPPV契約数は440万件か/違法視聴は世界で1億人以上(2017年10月07日)

 こちらの続報。

Showtime: Floyd Mayweather vs. Conor McGregor did 4.3 million PPV buys in North America(MMAJunkie)

 Showtimeが8月26日に行われたフロイド・メイウェザー vs. コナー・マクレガーの北米でのPPV契約数は430万件だったと発表。これはShowtimeのアプリやUFC.TVによる北米でのネット配信も含まれます。2015年に記録したフロイド・メイウェザー vs. マニー・パッキャオの460万件には及びませんでしたが歴代2位の記録です。チケット販売、スポンサー収入、国際販売も含めた興行収入は6億ドル以上に達したとのこと。

Conor McGregor カレンダー UFC 2018 The notorious Fighter 公式
Conor McGregor カレンダー UFC 2018 The notorious Fighter 公式 30 x 30cm
posted by ジーニアス at 10:59| Comment(43) | ボクシング | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
サップvs曙を思い出すような景気のいい話
Posted by MMA at 2017年12月15日 11:12
ボクシングを冒涜してるだの茶番だのと言われたけども、経済効果がこれだけある試合は彼らしかできない。
Posted by ssa at 2017年12月15日 12:07
430万件でも十分すごい!
Posted by ライト at 2017年12月15日 12:12
そりゃこんなけ売るのだから甘やかすわな

Posted by ダック at 2017年12月15日 12:33
マクレガーはあるとしても多分あと1回。
ネイトとのラバーマッチだけだろう。
Posted by アンドジャスティスフォーオール at 2017年12月15日 14:50
甘やかすとかじゃないでしょ
そんな日本の片隅のグダグダの昔ながらの常識は通用しない
Posted by ビッグまさ at 2017年12月15日 15:22
出たー!マクレガー教のわからず屋。

どう考えても甘やかしてるだろ
Posted by アフロ at 2017年12月15日 15:39
メイウェザーはまだしも、マクレガーの名前なんか日本じゃ無名に近い。
それでもコレだけ売れる市場が海外にはあるんですね。
Posted by 苦い涙 at 2017年12月15日 15:54
これだけ売れればパッキャオやデラホーヤがなりふり構わず試合やりたいと寄ってくるわけだ
マクレガー様様
金稼がせてくれるマクレガーは神様です
Posted by あいか at 2017年12月15日 16:32
向こうから言い寄らせた時点で、
メイウェザーとパックに勝ってるな。

どうせなら一位になってみて欲しかった。

まぁ、mmaはやったとしても1、2回しかやらんだろうな。

マクレガーもある意味、金の力の被害者だな。
昔はバンバン試合してたのにな。
金は人を変えちまう。

できれば最後、ヌルマゴにどっぷりつけられて欲しい。

まぁ絶対やらないだろうけど。

Posted by 筋肉 at 2017年12月15日 17:20
ボクシングでは、非常に極稀にタイトルとかランキングとか、或いはボクシングというジャンルそのものすら思いっきり突き抜けて、完全に「選手自身」に莫大な価値が発生することがある。アリ、レナード、タイソン、デラホーヤ、直近ではメイとパックマンだった。
それと同等の突き抜けた価値の獲得を、MMAの選手が成し遂げたという意味では、マクレガーは本当にすごいし、歴史的な選手として記憶されるだろうと思う。
勿論、それは厳格なタイトルの運営とは、本来は無関係でしかるだけども、この突き抜け方はめったに拝めるものじゃない。
Posted by ask at 2017年12月15日 18:04
甘やかすってのは的外れだよ
UFCとコナーの力関係が分かってない
コナーは金の成る木だから好き勝手やられてもUFCは譲歩するしかないだけ
Posted by あなぼりっ君 at 2017年12月15日 19:04
もしコナーがまたボクシングマッチやるとすれば、
今度は「すべてFOX独占」くらいの感じでやれたらどうでしょう?
さらにFOXとの絡みを強めたほうがほうが、契約更新など含めて「今後の材料」になりそうな気もします

一方で「コナーに頼りすぎ」になると、それもまたビジネス的にはリスク高いですから、
返上なり剥奪なりUFCタイトル戦線も同時に回しておいたほうが・・・という気もしますね
Posted by ジーピー at 2017年12月15日 19:53
UFCとしては、「ヌルマゴやファーガソンでなくて良いからとにかく後1試合でも良いからUFCで試合して(大金もたらして)下さい」って感じでしょ

大きくなりすぎたよ、マクレガーは

元々国を背負ってる英雄だし、従来の常識は通じないでしょうね
Posted by ね at 2017年12月15日 20:07
これでコナーvsパックが3位に食い込めば3人でキレイに2試合ずつでTOP 3独占ですね。
Posted by けす at 2017年12月15日 20:59
マクレガーって本当にスゴいですね。。
askさんが書かれてたのと同じコメントです、ダマドがいなくても大丈夫な、プロモーションも出来るメンタルの強いタイソンです。
もう、また最近の金の匂い出してるメイウェザーがドンキングに思えてきました。
Posted by で at 2017年12月15日 21:51
パッキャオとの試合が成立しても、メイウェザー戦の半分も売れないと思うけどなあ。マクレガーのボクシングの実力はだいたい判明したし、スタミナ強化の為に高地トレーニングなんかは最低限でもしてくると思ってたけど、マクレガーはやりたくない事は絶対にやらない男だと言うこともわかった。個人的にこのカードにはロマンを感じません。

デイナはマクレガーが二度とUFCに出ない可能性は覚悟してるし想定済みでしょう。JJにも言える事だけど、他の総合格闘技の舞台に立たせない事には全力を尽くすでしょうね。またUFCでやってくれるならラッキー程度に思ってるでしょうね。
Posted by りく at 2017年12月15日 22:30
マクレガーはボクシングじゃないからmmaであれほど強いんだと思うけどな。そんな技術論はこの圧倒的な経済効果の前では無意味か。
Posted by bright at 2017年12月15日 22:42
100年残るMMA選手だな。
試合中からかわれてたシーンしか思い出せないが。
Posted by さすが at 2017年12月16日 07:44
どんなに儲けをもたらそうが、普通に定期的に試合やってくれる王者のほうが断然良い。儲かってファンに何の恩恵があるっての、何が嬉しいの。マクレガーが王者になってから、ストレスがたまることばかりで明らかに面白くなくなった
Posted by mk at 2017年12月16日 19:34
勘違いしてる人がたまにいるけど
選手が儲けた=ファンの需要があった
ってことだからね

今回の場合だとPPVが430万件売れたってことはそれだけお金を払ってでも見たいファンがいたということ
これは十分ファンにも恩恵があったってことでしょ


Posted by あいか at 2017年12月17日 01:07
パウロ・ミヤオとスパーしたみたいだからMMAやる気はあるんだな
Posted by くれいじー at 2017年12月17日 01:58
>今回の場合だとPPVが430万件売れたってことはそれだけお金を払ってでも見たいファンがいたということ
これは十分ファンにも恩恵があったってことでしょ

mkさんが言ってるのはMMAファンへの恩恵って意味ではないですか?
デイナなど一部UFC関係者はコナー特需で甘い汁吸いまくりの裏で、大した見せ場なくメイウェザーにやられるわ王座戦を停滞させるわUFCに戻ってくるかも不明だわで、MMAファンはコナーバブルの恩恵に授かれていないのが現状ですよ。
Posted by tk at 2017年12月17日 01:58
UFCに特需がある=大多数のファンが楽しんでる、関心があるって事ですよ。ビジネスをやる以上、金を生み出す方を優先させるのは当然だし。面白いと思う人、関心がある人の方が多いから金になってるのは客観的にわかるよね?UFCを見てるのは昔から格闘技を見てるコアなファンや、こういう場所に書き込みをするガチな人ばかりじゃないんだし。

まさか本気で自分の好き嫌いを中心に世界が回るべきだとは思ってないですよね?
Posted by りく at 2017年12月17日 03:38
視野の狭い輩がおるのう
MMAでスターになればデカく稼げる
てことはMMAにより多くのタレントが集まる土壌が形成される
そうすればファンも恩恵を受ける
Posted by あなぼりっ君 at 2017年12月17日 04:39
別にMMAででかく稼いでるわけじゃなくねえ?
マクレガーは場外のパフォーマンスで儲けてんだよ。
窓口を広くして、いろんな人にMMA見てもらって,それで恩恵がーとか言ってるけど、DJみたいな現代MMAの最高峰のPPVが売れてないわけ。
このままだとMMAもプロレスになっちゃうよ?
そことは差別化しての競技化だったはずだが、短期的利益に走った感じだねえ。
結果、コアなマニアも離れていく。
経営うんぬんとかいうてるやつに限って中長期経営を見ていない。
今がピークだとは思わないのかな。
少なくとも投資家連中はそう見てる。


Posted by なんか勘違いしてるけど at 2017年12月17日 08:24
まあタイソンやアリ、ホーガンクラスの選手がMMAから遂に出たという意味ではジャンルの立役者として充分に貢献してるとは思うけどな。認知度も飛躍的に上がっただろうし、マグレガーに憧れてMMAを始める若者も増えるだろう。少なくとも不人気な数字を持っていない実力者がいくらコンスタントに試合しようがこれは勝負にすらならない部分。
競技スポーツであると同時に大前提としてエンターテイメントだからね。要はバランス。今はリンダもGSPもレスナーもいないし、数字も厳しい。UFCもスターに頼り切り&競技ライクに舵を振りすぎたせいで面白味が無くなったのと気付いて今は方向性を模索しているところでしょう。
Posted by ヘイズマン at 2017年12月17日 10:34
>マグレガーに憧れてMMAを始める若者も増えるだろう

それは試合を見て感動すればね。
そういう部分はあんまりこの人ないと思うけど。
それよりもっと手前でライトユーザーから短期的に金を巻き上げるのがマクレガーの良さでしょ。
焼畑農業みたいなもん。
ホイラーVSエディ見て柔術習い始めるような、タネをまいて育てていく回りくどさとは決定的に違う。

Posted by 逆だと思う at 2017年12月17日 12:36
マクレガーのやって来た事は、MMA界の立場を向上させる出来事だし、今後MMAに選手や人材が増えていくような出来事ですよね
それで将来的にDJみたいな軽量級の実力者たちの注目度も上がっていけば良いんですけどね

競技性もエンタメ性も大事、守り続けることも変わり続けることも大事
上手くバランスを取っていけるのかどうかが問題なんじゃないでしょうか
Posted by DA at 2017年12月17日 14:27
>なんか勘違いしてるけどさん
焼畑農業という指摘もありますが、これは本当にそう思います。
コナーのボクシングマッチを見てボクシングでのマネーファイトを口にするUFC王者が増えたように、これではMMAにタレントが集まるどころか、ボクシングへタレントが流出してしまいかねない状況ですから。
上で書きましたが、UFC側がコナーをコントロールできなくなり防衛戦すらまともに組めなくなったのがMMAファンにとっては一番の痛手でしょう。
コナーの気まぐれな言動や行動が、短期的にも中期的にもMMAファンに良い影響を及ぼすとは私には思えません。
Posted by tk at 2017年12月17日 16:20
MMAファンとか言ってる人は視野が狭すぎ
DJが試合してPPVが20万件も売れない
ってことはほとんど見てる人が居ないってこと
当然感動する人が居ても分母が圧倒的に少ない
マクレガーが試合をすれば100万件売れて
今回の場合は430万件
単純に見てる人の数が20倍以上
世界的にみれば比較にならない
マクレガーで初めてMMAってスポーツを知った人もいるだろうから
影響力が違いすぎるんだよ
パッキャオやデラホーヤまでマクレガーとやりたがってるんだからさ

あと430万件の中にMMAファンも当然含まれるからね
なんか自分が楽しめなかったからMMAファンも当然楽しめなかったんだろうって勘違いしてる人いるみたいだけど

Posted by あいか at 2017年12月17日 21:12
ボクシングのマネーファイトを口にするだけなら、それはアピールや露出になるだけじゃ?
コナーが出てくる前にもサントスやアンデウソンがボクシングの王者や元王者にアピールしてたし、
MMAの途中にプロボクサーやる選手もジョセフ・ダフィーやシェフチェンコ、マルドナド等たくさんいましたね

良い影響も悪い影響も大きいと思いますが、コナーがいなかったとしたら今どんな感じだったのかな?
Posted by DA at 2017年12月17日 21:13
>それよりもっと手前でライトユーザーから短期的に金を巻き上げるのがマクレガーの良さでしょ。焼畑農業みたいなもん。


基本格闘技イベントは全て焼畑農業でしょ。ただ焼畑しながら如何に新しい畑を耕していけるかが課題かと。その考えるとマグレガーがMMAに与えた恩恵は突出している。だってライトユーザーに興味を持って、金払って見てもらうのが一番難しいのだから。マニアはほっといても全部見るんだし。まあ試合してほしいのは確かだけど、ちょっと試合しないくらいでぶつくさ言われる次元はとうに超えたかなあとは思う、

それとDJが数字を持っていないのはコナーと関係無くないかね?いくらハイレベルであろうと、自分より軽い連中や女子には興味無いって人間は意外と多い。寧ろDJがそれなりに高給をもらえるのは、コナーを筆頭とした稼ぐ人間がいるからだと思うけどね。
Posted by ヘイズマン at 2017年12月17日 21:14
この状況を望んで楽しんでる人や熱狂してる多数の人を上から目線でバカにしてるし、そんな言い方じゃ共感は得られませんよ。

勝手に自分の意見を「mmaファン」の総意にしてるし、違う意見の人を一方的に否定する、ノイジーマイノリティの典型ですな。
Posted by りく at 2017年12月17日 23:45
マクレガーがボクシングでどれだけ売ったかで楽しめる人はそれはそれでいいんじゃないの。ただ、それでmmaに注目が集まったところで防衛戦しない。大体ボクシング前も出産とかで試合しない。ボクシングもmmaじゃないし。そんな状況じゃ単にmmaが好きなファンの中には何が面白いんだって思う人もいて当然だろうに。
誰がなんと思おうが”個人的には”最近マクレガー絡みでほんと面白くなくなったし、何の恩恵も感じない。
Posted by mk at 2017年12月18日 10:52
>>マグレガーに憧れてMMAを始める若者も増えるだろう

>それは試合を見て感動すればね。
そういう部分はあんまりこの人ないと思うけど。

マクレガーの試合をみてすごさが分からない人がいるとは
MMAの何をみているんだろう
絶対王者をマグレじゃない勝ち方で秒殺し、
1階級上の王者を圧倒しても
文句ばかり言うファンがいると、それこそ興味持っているファンが逃げるよ。うざいからね、そういうファンがいる世界って。
Posted by ビッグまさ at 2017年12月18日 11:30
>>自分の意見を「mmaファン」の総意にしてるし、違う意見の人を一方的に否定する、ノイジーマイノリティの典型ですな。

UFCを放っぽり出して王座戦を停滞させマフィアに喧嘩売ったりお騒がせセレブ生活を満喫してるマクレガーを歓迎してる「mmaファン」はそれこそ少数派(マイノリティ)でしょ。。ノイジーマイノリティはどっちなのかなあ。
Posted by 拳 at 2017年12月19日 02:12
>マクレガーの試合をみてすごさが分からない人がいるとはMMAの何をみているんだろう

試合がどうのこうのって皆言ってるのか?
試合しないことを含めた言動を言ってるんだろ。
マクレガーファンはいつも試合しないことには沈黙になって、金の話か圧倒したとかそんな話ばかり。それも一年以上前の試合。逃げ回らずに防衛戦を重ねる王者のほうがすごいと思うmmaファンは普通にいるから。


>文句ばかり言うファンがいると、それこそ興味持っているファンが逃げるよ

あんたのようなブラジル人が・・・とかいつもヘイトな書き込みする奴の方がよっぽど問題だわ
Posted by mk at 2017年12月19日 10:38
マクレガーが防衛戦を停滞させてる事に対しての不満はわかるんですよね、自分もファーガソンとやってほしいと思ってますし、ファーガソンやヌルマゴのファンの方なら尚更でしょう。でも業界やファンの為にならないとかは全く違う。だって大量のお金やライト層が流れ込んでくるのは良いことに決まってるから、それができないから現在日本のmmaは苦戦してるんでしょ?マニアしか見てないじゃないですか。コアなファンが見なくなる?見なくなるはずがないじゃないですか、コアなファンなら今はUFCを見ないわけにはいかないし、実際に見てるでしょ。

あと勘違いしてるとか言ってる方が勘違いしてますけど、UFCは競技性特化でプロレス的要素がなかった時代なんてありませんよ。派手な言動とパフォーマンスのティトがプロテクトされて、リデルが不遇だった時代から多分にプロレス的要素を含んでます。かつてのプライドだってそう。でもプロレスと同じになんてなるわけない。プロレスなら桜庭はヴァンダレイに負けなかったし、マクレガーもネイトに負けませんわ。真剣勝負なんだから要素を取り入れていても、プロレスと同じになんてなるわけがない。競技性だけを追及した団体が受けるんなら、修斗が天下とってないとおかしいですよ。

業界やファンがうんぬんとか、結局自分の好き嫌いを正当化する為に、マジョリティーを装う詭弁にしか聞こえませんね、議論になってない。
Posted by りく at 2017年12月19日 12:46
拳さん

基本的に見ていてストレスが溜まるものや面白いと思わない事、関心のない事に時間やお金を使う方は少ないと思いますので、マクレガーは現在総合格闘技界で一番関心があって、ファンが多い男じゃないですかね?これは私の考えというか、数字を見ての客観的な感想です。

ボクシングの一戦も自分の中では貴重な一戦だったので、個人的にはそれほど間隔は開けていないと思っていますが、下でも書いた通りそろそろファーガソンと戦ってほしいですね。それをしないのなら、ベルトを明け渡してスーパーファイト要因に回るべきだと思います。
Posted by りく at 2017年12月19日 13:12
大量のお金を手に入れたのはコナーほかデイナ含む一部のUFC関係者ですし、UFCに大量のライト層が流れてくるような気配も感じませんけどね。
コナーとメイウェザーの試合がUFC下で行われたMMAの試合であれば、りくさんの予測通りになった可能性もあったかもしれませんが、二人が試合をしたのはボクシングマッチです。
二人のボクシングを見たライト層がUFCを観る、あるいはMMAに興味を持つかと言えば簡単にそうはならないのが現実です。
MMAにライト層を誘導する水先人であるはずのコナーがUFCでの防衛戦すら放っぽり出し、お騒がせセレブ生活を満喫しているとなればなおさら状況が悪い。
最近ではコナーのボクシング次戦にパッキャオが名乗りを上げた、なんてMMAファンがやきもきする記事が流れる始末。
自分たちを多数派だと決め込み、それを強みに少数派の意見をノイズだと切り捨てれば、そりゃ議論にはならないでしょうね。
Posted by tk at 2017年12月19日 19:09
マクレガーの凄さも人としてのダメなとこも、みんな解ってるんですよね。。
ちょっと前にスゲぇーって思ってたズッファ時代のファイターとはもう比較もできない、考えられない存在価値、デイナさんが一番解ってると思います、昔っからずっと観てきた日本の格闘技ファンのみんなもそうです。
強さも金もイコールと割りきって、このマクレガーの生きざま見届けましょう!!
Posted by て at 2017年12月19日 23:05
JJやGSPが健在で、MMAの価値を高めてくれるような正統派王者が他にいる状態なら
マクレガーも換金が得意なトリックスターってだけでよかったんだろうけど
本来ならUFCを一身に代表する選手ではないにも関わらずそういうポジションについてしまったから正統派王者を期待するから不満もでる
UFCの中重量級でMMAの枠外に影響力のあるスターが居ないのが一番もんだいだわ
Posted by OSP at 2017年12月20日 01:30
コメントを書く
コチラをクリックしてください
記事検索