2017年09月02日

ジョン・ジョーンズ、UFC 214試合後の薬物検査の結果は陰性だった

またか! UFC 214 ジョン・ジョーンズに禁止薬物の陽性反応/タイトル剥奪、4年間の出場停止か(2017年08月23日)

ジョン・ジョーンズのコーチが「彼はハメられた」と主張(2017年08月25日)

 こちらの続報。

Jon Jones passed USADA blood test the night of UFC 214(MMAFighting)

 ジョン・ジョーンズが『UFC 214: Cormier vs. Jones 2』前日(7月28日)に行われたUSADAによるランダムの薬物検査のサンプルから禁止薬物であるトゥリナボールの陽性反応が出ましたが、試合後の薬物検査の結果は陰性だったとのこと。また、USADAは7月6日と7日にもランダムの薬物検査をしていますが、そちらも陰性だったそうです。

 また、ジョーンズのマネージャー、マルキ・カワによるとジョーンズは実際には試合前の3週間に7回も検査を受けてパスしているのにも関わらずそのことが発表されていないのはおかしいとコメントしています。今は試合前日のBサンプルの結果を待っているところですが、判明するまであと数週間掛かるそうです。

UFC - ジョン·ジョーンズ ポスター プリント (60.96 x 91.44 cm)
posted by ジーニアス at 23:52| Comment(11) | UFC | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はいきた。
これは一体どういうことなんだ?

まさか本当に何かされてんのか?
とは、考えられにくいが...。

とりあえず1つ言えることは、
やはりJJの試合はまだ見たい。


Posted by 筋肉 at 2017年09月03日 00:11
むしろ、ますます怪しくなってきたかな。
間違った偶然の隠蔽しない摂取なら、ずっと体内に成分が残って試合後も陽性になるはずなので。
レスナーも数ある検査のうち1度だけ上手く見つけられたってパターンだった。
というか、2回目の失格の時にステロイドの副作用抑える薬が検出された時点で言い訳できないけどね。
Posted by あ at 2017年09月03日 00:27
検出されたのがトゥリナボルってのが腑に落ちないんだよな
経口摂取でも検出期間が一年近くって言われてるものを知識のあるユーザーだった人間が使うかな
ウィンとかアナバーとかもっと発見しにくいものを使うと思うんだよね
マスキングの利尿剤の使い方間違ったか
Posted by ダンゲーブル at 2017年09月03日 00:57
トゥリナボルは血液検査で対処対象ではないとかなんとか。
どちらにせよBサンプル待ちですね。
以前に引っかかってなければ擁護したいところですが・・・。
Posted by アチケーエフ at 2017年09月03日 10:08
クロはクロでしょ。
Posted by アンセム at 2017年09月03日 11:34
いやーホントにイタチごっこって感じするわ
他のスポーツでも使って見つかってない奴めちゃいるだろうな
Posted by     at 2017年09月04日 02:04
シロであってほしい。希代のコンテンダーの次戦が見たい。ミオシッチ戦来い!
Posted by matio at 2017年09月04日 08:22
んんんん???
シロの可能性も出てきたという事か?
マジでジョーンズハメられた?なんかモヤモヤしますね(笑)
Posted by 格闘技ラブ at 2017年09月04日 18:21
はめられて知らずに内服したのなら試合後も陽性になるだろうし、JJに敵対するだれかがはめたとして、数ある薬の中から相手がが強くなるかもしれない物を入れるとは考えにくい。単純にこれだけ集中的に検査してやっと1回引っかかるということで、薬物違反者を見つけることの難しさを現しているんだろうと思う。
Posted by aaaa at 2017年09月06日 11:52
1回目の対戦…JJ、コーミエ両者に異常値が検出される。この時はギリギリマスキング成功。
2回目の対戦…USADAの厳しい検査に変わり試合前に陽性反応が出て試合中止。
3回目今回…相当気を付けて抜き打ち検査を何度かすり抜けて試合にこぎつけたけど、試合前日の検査の陽性反応が試合後に出た。

という流れだと思うので、シロってことは無いでしょうね。ただ、現実的には汚染肉だとかサプリだとか上手い言い訳すれば「グレー」になって実質お咎め無しになる可能性も有ると思います。
ほんと、イタチごっこですね。
Posted by けす at 2017年09月06日 13:30
「何度も何度も検査してそのうち1回だけ陽性になった奴」は普通にクロだよ
陰性だったときは運良く隠せてたってだけ
アリスターもレスナーもそうだったろ
だからUSADAは短期間にしつこいぐらい何度も検査するんだよ、少しでも発見確率を上げるために

アメリカのメジャースポーツの選手は毎年何人もドーピングに引っかかる
テストの精度が高くて絶対バレるなら誰もドーピングなんかしないわけで、
「99%バレない」と確信してるからみんなドーピングし、その中から運悪くバレる奴が出てくる

「10回検査して1回だけ陽性になっただけだからシロかも?」とかじゃないんだよ
この裏側で「10回とも陰性でなおかつクロ」って奴がわんさかいるから
みんなドーピングをやめないんだろう
Posted by temp at 2017年09月06日 18:41
コメントを書く
コチラをクリックしてください
記事検索