2017年03月13日

ケルヴィン・ガステラム「コンテンダーやランキングが無関係になってきている。だったらアンデウソン・シウバと対戦したい」

UFC Fight Night 106's Kelvin Gastelum rips 'GSP' title shot, says winning big fights is key(MMAJunkie)

 『UFC Fight Night 106: Belfort vs. Gastelum』でビクトー・ベウフォートに1R TKO勝ちしたケルヴィン・ガステラムがアンデウソン・シウバ戦を要求し以下のコメント。

「今はコンテンダーやランキングに何の意味があるというのだろう。みんながそれに拘らなくなったらどうなるんだろう? そこには何の意味もなくなる。今はみんな“マネーファイト”をやりたがっている。こういうことを続けていてはランキングには何の意味もなくなる」

「アンデウソン・シウバはビッグネームだ。レジェンドの一人だしランキングも僕より上だ。最終的にタイトルに繋がる試合がしたい」

「僕は連勝中だし、言いたいことを言い続ける。僕はうるさい方じゃない、反抗的な方じゃない。だけど主張し続けてビッグネームを倒したい」

 マイケル・ビスピン vs. ジョルジュ・サンピエールのことを皮肉っています。

Anderson Silva [Import anglais]
posted by ジーニアス at 16:23| Comment(16) | TrackBack(0) | UFC | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
最初から集客力や貢献度を考慮してランキングを作ればいいんですよね
人気者が派手にKO勝ちすればランキングを大幅にあげたり、逆に地味な選出がしょっぱく勝ったらランキングはほとんど上がらなかったりして
ランキングはあくまでもタイトルへの挑戦権順であって強さ順ではありません
そこのところを一緒くたにするからややこしくなるんです
Posted by もっへ at 2017年03月13日 16:38
もっへさん
それだと地味なトップ選手がどんどん離脱するんじゃ?
Posted by ロバーツ at 2017年03月13日 18:28
アンデウソン舐められてるな~

4年前まででは考えられない
Posted by うい at 2017年03月13日 19:06
マクレガーに関してはある程度仕方ない部分もあるし、マクレガーは実力者と試合し続けてはいる。

酷いのはやはりビスピンだろう。
今まで積み上げた実績でも実力トップ5に入らないようなものだし、王者になってからもまともな防衛戦をする気配もまだない。

でもこれはビスピン個人の問題なのではなく、UFCのタイトル戦の運用の仕方の問題だ。
だから根が深い。
ダンヘンとのタイトルマッチという特例を作りながら、じゃあその次はまともなタイトルマッチを、というようなバランス感覚すらない。
これからの選手よりベテランビッグネームに頼りがちでもある。

こういう状況では選手からこういう発言が出てくるのも当然だし、やる気だって落ちるだろう。
試合をこなし続ける職業ファイター、キャラ作りを優先したり派手な打ち合いを優先したりするファイター、そういうのが増えていきそうだ。
結果的に本当に素晴らしい試合が減っていくのでは。
Posted by もす at 2017年03月13日 20:23
そっかーランキングってつよさじゅんではないのかー。
はじめてしったわー。
Posted by ピット at 2017年03月13日 20:58
ほんとその通り!
GSPほんとウザイわ。
しかし、ガステラムがアンデウソンとやるのは当然のこと。同階級で自分より上だからね。
ガステラムがんばれーー!!
Posted by テレコ at 2017年03月13日 22:13
まあランキング決めてるのはUFCじゃないし、ちょっと前まではTUFウィナーがそのままタイトルマッチだったり今より緩かったですよね。ここしばらくランキング重視が続いたから反動が来てるんじゃないですかね。
ガステラムは体重オーバーや前日欠場を繰り返しといて何言ってんだとも思いますが、ミドルでやるなら頑張ってチャンス掴んで欲しい。
Posted by けす at 2017年03月13日 23:50
けっこう勘違いしてる人が多いんだけど、そもそもランキングってメディアの投票を集計して作られているものだし、デイナが言ってたとおり「ファンにとっての目安」程度のものでしかない。
でも、基本的にはコンテンダー同士で次期挑戦者決定戦的な試合が行われるし、大会を見てればいやでもランキングの数字が目に飛び込んでくる。
そのおかげで目安としてわかりやすかったし、そういう意味では意味のあるものだった。
でも、最近では目安として機能しなくなってきてるから、そこのところはなんとかしてほしい。
マクレガーやビスピン関係がおかしいだけで、その他の階級は以前通りではあると思うけど。
Posted by y at 2017年03月14日 03:52
黄金時代のボクシングと同じ道を歩んでる。

今のUFCミドル級はまさに歴史的にシュガーレイレナード復帰のために無理矢理作られたミドル級の上の中途半端な階級に被ってる。数十年後に再評価される地味強ポジのジャカレイとかがいたりね。

上位ランカーに三連敗のベウフォートも先日の出来なら次のタイトルマッチのどちらに対してもワンチャンスあったと思う。
Posted by ごっち at 2017年03月14日 10:12
アンデウソンは自分よりランキングが高くて、ガステラムよりマネーファイトになる相手と戦いたいだろう。

マネーファイトってのは、アンデウソンよりランキングが高いか、マネーになるやつに権利がある。


ガステラム、君にはどちらもないよね。
Posted by ななこ at 2017年03月14日 12:43
そもそもランキングなんてあてにすんなよランキング外がTop選手倒したりしてんのにな、仮にランキングが強さのパラメーターならなぜランキングにはいってない選手がTop選手倒せるんだ?
Posted by 佐野 at 2017年03月14日 14:45
ヤバっ完全に強さ順だと思ってた。
教えてくれてありがとうございます。
王座挑戦権順だったのもしらなかった。
Posted by テレコ at 2017年03月14日 15:30
ガステラム凄かった、ビクトーに勝ってほしいと思ってたけど、一気にファンになった。次はウィテカーあたりと当てられそうだけど。

ミドル級が今は一番面白いなー。ビスピンが王者なのが、アレだけど、それはビスピンのせいじゃないしなー。
Posted by りく at 2017年03月14日 18:10
あれだけ計量オーバーしといてメインでレジェントと試合組まれるんだから、ガステラムはかなり優遇されてるよな。それこそランキングとか無視してるような。
Posted by uji at 2017年03月14日 19:16
ガステラム、ミドルでも相当強いと思います。個人的には前戦とかマーコート戦の方がインパクト有りましたが。
手足は短くても常に前に出て打撃の打ち分けも出来て、、テイクダウンも出来るし寝業もソツが無い、自分の中ではヴェラスケスを小さくしたイメージ。
それだけに要所での減量ミスが大きいですね。
過去にはウッドリーにも接戦でしたが、確か体重オーバーしたはずですし。
スレ違いかもしれないですが、男子の階級が細分化されれば、また色々見れるのでは?とも期待してしまいます。
Posted by たう at 2017年03月15日 00:35
ランキングってタイトルへの挑戦権順だったんですね。
勉強になりました。

前回辛勝で「復活した」という印象は弱いアンデウソン、ビトーに完勝して勢いに乗るガステラム。
アンデウソンは望まないかもしれないですが個人的には見たいですね。
Posted by あらや at 2017年03月15日 01:13
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
記事検索