2017年01月11日

マーク・ハントがUFC、デイナ・ホワイト、ブロック・レスナーを相手取り民事訴訟を起こす

マーク・ハント「結局UFCで闘う以外に選択肢が無かった」(2017年01月07日)

 こちらの続報。

Mark Hunt files civil suit in wake of Brock Lesnar's positive tests(ESPN.com)

EXCLUSIVE INTERVIEW: Mark Hunt To Sue UFC For $2.5 Million(MarkHunt.tv)

 マーク・ハントが1月10日にネバダ州地方裁判所にUFC、デイナ・ホワイト、ブロック・レスナーを相手取り民事訴訟を起こしたとのこと。「自らの利益のためにフェアな条件ではない試合を強行した」として250万ドルの損害賠償請求をしています。ハントは以下のコメント。

「UFCには自分たちのしていることがOKだと思って欲しくない。彼らは連中のやってることを認めてしまっている。インチキ野郎の金を全額没収するチャンスはあったのにそうしなかった。それがファイターを目指す少年少女たちにどういうメッセージを送っているか分かってるのか? 『やった方が得だし大丈夫だ』ということになる。一般社会で犯罪をしたら代償を払うのにMMAは違うのか? これはビジネスに損害を与えたのでさらにタチが悪い。彼らは責任を取らないといけない」

 訴状にはレスナーが試合の4ヶ月前からランダムの薬物検査を受ける必要があったのに免除されたこと、6月28日のサンプルで陽性反応が出ているのに7月9日に試合をさせたことからUFCとUSADAが事前に知っていた可能性について言及しているそうです。

WWE Elite Collection Series 37 Brock Lesnar
WWE Elite Collection Series 37 Brock Lesnar
posted by ジーニアス at 20:19| Comment(48) | TrackBack(0) | UFC | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
勇気ある正しい行動ですね

Posted by ぽい at 2017年01月11日 20:28
もう何だかgdgdだなぁ・・・UFC200でレスナーという目先の利益を追うからこんな面倒くさいことになる。言わんこっちゃない
Posted by 魔王 at 2017年01月11日 20:36
ハントの気持ちは痛い程わかる。
ナチュラルで戦えば、レスナーがハントに勝てるわけない。
お調子者のレスナーにはお灸をすえて、処分するのが一番。
Posted by なんちゃって強者 at 2017年01月11日 20:46
マークハント、よくやりましたね!立派。
そう、どうせレスナーはもう総合やらないし、罰金もギャラと比較してたかがしれてるから、やったもん勝ちになる。こういう前例は良くないですからね。
Posted by よ at 2017年01月11日 20:56
>ファイターを目指す少年少女たちにどういう
>メッセージを送っているか分かってるのか? 
>『やった方が得だし大丈夫だ』ということになる。

ほんこれ
そもそもデイナは、MMAというモノを完全にクリーンに
し、五輪の正式競技にする事が私の最終目標だ!的な
趣旨の発言を昔していたはずなんだが

Posted by 善次郎 at 2017年01月11日 21:16
ハントってクレバーな人だよね。

人間としても素晴らしそうだ。
Posted by めん at 2017年01月11日 21:22
まだまだいきますか!
がんばれハント陣営!

そしてUFCさん、
もっときっちりした方があらゆるスポーツに影響を与えられるし世界的な宣伝になるし、
きっちりしてない団体批判できるし、
良い選手も集まって来て、
みんながやらないなら俺もやらないという選手も増え、
ファイターは減らないと思うんですが


そんな事したら他団体へ行っちゃうよという意見を多く聞くけど、
やりようがいくらでもあると思うんだけどな......
Posted by ビッグまさ at 2017年01月11日 21:30
ハントに勝ってほしい
Posted by たぬ at 2017年01月11日 21:36
ハントがんばれ!!
Posted by かつやん at 2017年01月11日 21:36
USADAとコミッションも責任追及されるべきだと思います
Posted by スーパーマンキック at 2017年01月11日 21:46
全力でハントを支持する。


しかし、何故試合決定後なんだ?
裁判したらキャンプに影響あるだろうに。
休止期間と裁判の順番が逆なのは何か理由があるのだろうか?
Posted by あ at 2017年01月11日 22:05
MMAがこれから色々な人に認められるには、
ハントのこの行動を応援するしかない!
ハントは漢だね。
Posted by ルート66 at 2017年01月11日 22:13
これはSNS等でUFC批判をするよりもかなり踏み込んだ勇気ある行動だと思う。

かつてのソネンの優遇なんかも酷かったが、今回のレスナーを見るにUFCの根本は変わっていないと思う。

マッチメイク等である程度売り上げ優先で進められるのは仕方ないと思うが、試合の中での事のルールは厳格に統制されるべきだ。
ドーピングは間違いなく試合そのものに影響が出る反則だし、計画的であり隠ぺいが前提である事を考えれば多額のギャラを得る権利はない。

ハントには是非訴訟に勝利して、やった者勝ちの現状の改善に繋げてもらいたい。
Posted by もす at 2017年01月11日 22:17
こりゃ、アートじゃないね
Posted by おお at 2017年01月11日 22:20
UFCが本当に利益を追求してるなら、USADAの厳しい薬物検査や罰則を導入なんてしてないだろう。
薬物検査をしなければ、あるいはUSADAを引き入れてなければ、
レスナーやジョーンズ達は陽性にもならず、今頃UFCで試合しまくって利益を追求しただろうし、
ミルコ達も、今頃まだUFCの選手だっただろう。
何よりも、レスナーやミアが陽性にならない事で、ハントが不満を持つ事すら無かっただろう。

薬物検査を強化してるから、表面化するわけで、
実際UFCは、「自らの利益のためにフェアな条件ではない試合」を、むしろ他団体よりも起こらない制度を取ってる。
ハントの気持ちは分かるけど、その辺はどう思ってるんだろう?

MMA業界全体に問わなければいけない問題だし、将来的にはもっと何とかして欲しいけど、
今は、それは、まじめに検査や罰する団体ほど損するだけの状況だよ。

Posted by DA at 2017年01月11日 22:24
いつも冗談言ってガハハ笑いをしている
ハントがここまでブチ切れているのって初めてじゃないか?
Posted by dark at 2017年01月11日 22:37
次の試合で空気読まないアリスターが、ステバリバリキメてきて
ハントが本気のブチ切れとかになりそう
Posted by だめよ at 2017年01月11日 22:54
これで仮にハントが負けたらいよいよ世の中に嫌気がさすぜ
Posted by む at 2017年01月11日 23:09
ぶっちゃけナチュラルレスナーとハントで
レスナーvsハントやらないかな?
ナチュラルでもレスナーはデカイから普通に同じように
ハントに勝つと思うのだが
Posted by ブーマー at 2017年01月11日 23:12
ハントの行動を支持します。

UFCは他団体より厳しく検査し、罰しているという意見にも同意しますが、
それがUFCが免責される理由にはならないと思います。
・・単に他団体がもっと非難されるべきというだけで。。
Posted by SK at 2017年01月11日 23:49
ソネンとかも、FOXをクビにならず、今頃はUFCでの人気解説者をまだ続けてたかもしれないよね。
Posted by DA at 2017年01月12日 00:05
今まででのMMA選手のドーピングに対する
コメントの中で一番素晴らしいコメント

この訴訟は本当に勇気のある行動だと思う
今まで誰もが保身のため見て見ぬふりをしてきたんだから


Posted by say at 2017年01月12日 00:05
オイラはレスナー大好きだが、

これはハントを応援する!
ハントはジューサーと立て続けに対戦させられてるしな。

UFCからジューサーが途切れないのは、
バれた場合の罰金分まで上乗せされてギャラ決まってんじゃね?と思うときもある。
そんなんじゃ、やった者勝ちだし、意味がない。
Posted by 平吉 at 2017年01月12日 01:05
ハントを支持します。
お薬やり得にしてはいけない。

桜庭VS秋山戦みたいにいい加減な裁決で
今回の件を風化させてはいけない。
Posted by とうふ at 2017年01月12日 01:08
DAさんのコメントは色んな角度から考えさせられるものだと思いました・・・

仮に、さらなる保証体制などをUFCがすることになったら「より公平・クリーンになる」一方で、
選手への基本的な支払いはしぶいまま、となる可能性もあるかもしれません。

「欠場や大会中止」などのリスクに、UFCは各種保証や投資もしてます。
コナーやロンダなどの「スターが出てこない時期」だって来るのかもしれません。

それらの状況に対し「簡単には潰れない企業」にするためにプール金の類を多くとってそうですが、
それゆえ選手への支払いにしわ寄せがいってる部分もあるかもしれません。

国なんかも「保証たっぷりだと賃金は少ない」みたいな関係になりがちですよね?
どっちが好ましいか、という問題は悩ましいものですね。
Posted by ジーピー at 2017年01月12日 01:09
いけいけー!!
200なのにJJの試合が飛んだから仕方ない、とはならん!
でも今いちばん気まずいのはアリスターかも…
Posted by よ at 2017年01月12日 01:23
ハントさん、素晴らしい行動です

応援いたします
Posted by あ at 2017年01月12日 06:12
これでハントから陽性反応が出たらシャレになんないな(笑)
のど飴に禁止薬物が入ってたなんてニュースもあったし、薬物を接種しようと思わなくても、知らないうちに接種してしまっていたって場合も出てくるんじゃないかな。
Posted by 秘密 at 2017年01月12日 09:07
ナチュラルの定義がようわからん
抜いた期間でぜんぜん変わってくるし

レスナーなんて高校時代からやってそうだけど
Posted by くれいじー at 2017年01月12日 09:48
デイナはハントの男前トークを何度も話すくらいハントを買ってるし、両者共辛い展開なんでしょう。それでもハントは許せないんだから仕方ないですね。試合前から絶対アイツ使ってるって!って言ってた人間に対して検査を免除して、口八丁で丸め込んで試合させてやっぱり使ってたんだから。団体の中で1番検査をしっかりやってるとは別の問題、感情の問題ですよ。

デイナもjjの試合が直前で飛んで経営者の一人として必死だったし、今回の問題で1番クソなのはレスナーでしょ。バレても別に良いし、バレなければ儲けもの。そうなったら今まで通りプロレスに専念すればいいだけだしなって考えなんだから。この悪意の塊の人間には罰が与えられてほしいし、UFCもハントに対していくらかの誠意は見せるべきだと思いますね。
Posted by りく at 2017年01月12日 10:14
ブーマーさんみたいな人もいることを考えると、やっぱりドーピングってやった方が得だし、対戦した選手はリスクでかいですよね。
Posted by かっぱ at 2017年01月12日 10:34
忘れてはならないのはファイターは文字通り命を賭けてリングに上がっているのだということ

当然そこには死の危険も伴うし、ドーピングはじっさい双方にとって危ない
Posted by 白角田ウベダ at 2017年01月12日 10:46
ハントさん支持! 勇気ある発言、行動に賛辞を送りたい‼
これで変わるか、変わらないかはわからんけど、こうゆう動きは人として称賛されるべき。

それと変わらなかったら、この際、一層の事、UFCナチュラルver大会とUFCジューサーver大会に分けて開催したらいいんじゃないって感じ‼

使いたい奴は、気兼ねなく使えるしwナチュラルな選手は戦績や身体、金の面でも余計な心配しなくていいしさ‼ファンは観たい方を見るみたいなw
Posted by かずきん at 2017年01月12日 12:34
選手を守る条件をUFCが追加しないからハントが断ったジョシュ戦が組まれてたら、今頃もっと大変なことになってただろうな・・・。
次のアリスター戦も、正直ホルモンバランスまでダメになってたアリスターの不思議な復調考えると心配だが。
Posted by taka at 2017年01月12日 13:57
選手会・選手達から常に不満が出るほど儲けてても、選手を守る条件すら受け入れなかった団体側にはファンもノレないし、
アメリカによくいる中学生・高校生時代からドーピングしてると想像できるような選手の薬物検査を都合よく免除しちゃった以上はUFC側もハントに何も言えない。
他の選手も続いてくれるといいが。

ただ、デイナはハント大好き男なのに、こうなってしまうのは悲しいな。
でも、ハントの行動は皆のために正しいし、この団体相手にこれを出来る選手が現れたっていうのは意味がある。
良い模範になってほしいと思う。
Posted by taka at 2017年01月12日 14:02
ハントのこの動きいいですね。これも時代の流れだと思います。
Posted by ヒロ at 2017年01月12日 17:42
ハント、頑張れ
Posted by ask at 2017年01月12日 19:02
ハントの主張はスジが通ってるよね

ハントが干されない事を願うばかりだが、、、
Posted by 谷口 at 2017年01月12日 19:24
ハントは、レスナーから250万ドルよこせと言ってたけど、
UFC200のレスナーの基本ファイトマネーは250万ドルでも、PPVボーナスを合わせれば550万ドルとのことだから、
レスナーから全額没収したいなら、ハントは550万ドルか、それ以上を要求しないとダメだろう。
ハントなら、ダンヘンぐらい長くトップクラスでやれると思ってるけど、
これから先に、ちゃんとモチベーション持って戦えるのかどうかは不安だなぁ。

UFCが儲けてるといっても、検査や罰則を強化した事によって、儲けそこなってるケースもたくさん有り過ぎるよ。
ソネンVSヴァンダレイの試合とかでもUFCは儲けようとしてたけど、両者ともアウトになって大きな損害を受けてしまった。
時は過ぎても、アメリカでこのカードをやらない手はないから、ベラトールが実現させてしまうんだろうけど。
選手を守る条件を受け入れなかった団体だからノレないとか言われても、他団体はもっとそれが出来てないわけだし、
検査や罰則の強化自体が、選手を守る制度であり、そのために多額の費用もUFCは出してるよ。
Posted by DA at 2017年01月12日 22:13
ハントはすばらしいし、支持するけど以前に「相手がドーピングしてようがぶっとばすだけだ」みたいな発言してた気もするんだが・・・
Posted by ゲーニッツ at 2017年01月12日 23:25
ハントに全面的に同意です。白黒ハッキリさせたほうが良いです
Posted by イエマンの足関王子 at 2017年01月12日 23:37
レスナーが一言謝罪すれば丸く収まりそうなもんだが
Posted by zzz at 2017年01月13日 06:31
UFC200は、メインイベントはミャーシャと、ヌネスで注目度は低い。

マクレガーなくなり、ジョーンズなくなり、レスナーなくなったら最悪の記念すべき200になったと思う。

何としてでもレスナーのカードは守りたかったず。
ハントは誰とでもやるし、あまんなんも言わないから、好都合だったのかも。
Posted by めん at 2017年01月13日 10:53
勝ち目は薄いがやることには意義がある。
UFCは商売だからインチキをするのも性なのかもしれないが、USADAのテストや処分はフェアじゃないように感じる。
正しく選手を裁いてほしい。
Posted by GDP at 2017年01月13日 13:19
レスナーが仮に薬物に頼らずハント相手にKO負けしたとしても、レスナーへのファイトマネーは確定してる。さらにPPVで懐が潤う。なのに、薬物を使う必要があったのかなぁと、疑問に思ってる。試合前にこれがラストになるかもしれないとレスナー本人の口からでてなかったですかね。
Posted by toki at 2017年01月14日 03:17
>>DAさん
ハントとUFCとレスナーの間の問題なのに、なぜ他の団体を引き合いに出すんですか?
他所の団体がもっと酷かろうが、それはその団体が厳しく批判されるべきであるというだけであって、UFCの行動が正しいかとは切り離して考えるべきです。
Posted by 龍 at 2017年01月14日 20:16
でも

The steroids are not going to help them when I hit them. Take as much as you like, I don't care.

俺のパンチはステロイドでは太刀打ちできないぜ。俺は気にしないから好きなだけ使えばいい

昔こんなこと言っていたと考えるとなんか微妙な気持ちになりますね
Posted by 龍 at 2017年01月14日 20:34
ハントのあの体はステでは生まれない
Posted by か at 2017年01月16日 13:44
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
記事検索