こちらの続報。
Georges St-Pierre, four other UFC stars announce launch of MMA Athletes Association(MMAFighting)
UFC stars including St-Pierre and Cerrone, former Bellator boss Rebney announce MMA Athletes Association to challenge UFC(MMAJunkie)
ジョルジュ・サンピエールがティム・ケネディ、ケイン・ヴェラスケス、ドナルド・セラーニ、T.J.ディラショーと共にMMA選手協会(Mixed Martial Arts Athletes Association=MMAAA)を設立することを発表。元ベラトールMMA CEOのビヨン・レブニー氏もアドバイザーとして加わります。MMAAAの目標は3つあり、過去または現在UFCと争っているファイターとの和解、選手への支払いを収益の8%から50%に引き上げること、UFCと選手協会が団体交渉できるようにすることだそうです。今のところUFC以外のファイターが加わる予定はなく、5選手のうち4選手がマネージメント契約を結んでいるクリエイティブ・アーティスツ・エージェンシー(CAA)は無関係とのこと。
中小企業がユニオンに潰される日

詳しいことわからないからあれだけど普通に考えて非現実的な数字に思える。
ただ、この取り組み自体は良いと思う。
薬物問題で怒ってるマークハントも入るのかな。
初めから目標の20%なんて言ったら12%とかで折り合いが着くから高めに言ってるだけでしょ
ヴェラスケスみたいにUFCにかなり優遇されてるはずなのに、不満あるんだね・・・
UFCもボロ儲けしてきたんで、これからは他団体へもパワーバランスが分散してもいいだろう。
UFC新オーナーは頭の痛い話だろうけどね。
やっぱ、ズッファ(ロレンゾとダナ)は、ボッタクリ級に売り抜けといて良かったね~笑
契約問題はベラトールでも現在進行形で起きてるし、ONEFCでKO負けした選手が一晩放置されたとかもあるのだから、業界再編を謳うのなら業界全体をみてほしい。
ただ選手側がちゃんと権利を主張できるようにする措置は絶対に必要なので、選手たちが恐れずここに加わって大きな組織になって欲しい。
上で言ってる人がいるように、8%から50%というのはあくまで理想で、交渉で徐々に上げていくつもりでしょう。
しかし8%てのが本当ならUFCぼろ儲けw
これが本当に業界に対しいい動きになれば。
その負担を全部引き受けるなら50%でいいよとか言いそうだな
恐らく20%くらいまでが限界だと思う
そうなると大半のファイターは1%に満たない
今まではスポンサーを個別にひっぱってなんとかなったもののリーボックでそれもいかなくなった
まぁ何らかの突破口になってほしいですね・・・
あれだけPPV売れてるんだから、本来世界で最も稼げるスポーツであってもおかしくない。
UFCはPPVがよく売れる上に、FOXからの放映権料まであり、リーボックからの莫大なスポンサー料、しかも個人スポンサーまで廃止。
ボロ儲けだよな、実際。RIZINも経営学としてUFCを見習った方がいいくらいだ。
ヴェラスケスみたいにUFCにかなり優遇されてるはずだけど、
全ファイターの向上のためなら、すばらしい
ベンヘン、ハントはじめ
もっと名乗り出てほしい
選手のスポンサー認めず選手の収入減らしてコレだから余計にひどい。
UFCってここまで最低な団体だったとは。
毎月UFCのためにFOXとかに金払ってたけど抗議も込めて解約だわ。解決するまでしばらくUFCにお金は出さない。
UFCと契約中の選手のみが参加可能という話なのである程度フェアな条件にはなっていると思います。
独占契約で契約選手の発言力が低い現状や、収益の割に選手への還元が低いと批判されることなどUFCには改善されるべき部分も多いし、
今回の選手協会設立がUFCと契約選手の問題解決の糸口になることを期待します。
文字通り命をかけて戦ってくれる選手あっての会社なんだから、50%とまではいかなくても20~30%ぐらいはもらってもいいでしょ
これを機に選手たちが安心して声をあげていければいいな
選手の待遇が良くなればもっとmma人口も増えるだろうし選手層も上がるだろう。
5人のスター選手だけじゃなく、他にももっともっと賛同者が増えるといいな
命張ってるんだから、ファイターの意見に耳を傾けて適正な額支払ってあげてください。
レブニーがいるんじゃ、ベラトールとは関わる気が無いのかな。
それでも最初の一歩を踏み出した事は良い事だろう。
ただ、UFC選手へのギャラや待遇がもっと上がると、今以上に有力選手達がUFCだけに集中してしまうと思うんだけど、
これ他団体にとってはどうなんだろう?
集結しているとはいえ、試合がエキサイティング
かと聞かれれば、そうでないものも多い。
それをビックビジネスとして成立させているのはUFCの
手腕であり、その分の利益をUFCが取るのは当然
の様な気もする。トップクラスの選手はそれなりに
貰っている訳だし。
リーボックのユニフォーム制度始まってから
収入が半減したって言ってたし
選手個人でのスポンサー禁止するなら
ファイトマネーの底上げ要求はあって然るべきかと
なんとなくマクレガーやロンダは入らなそう
「UFCはメジャーリーグで、オクタゴンは最高峰の舞台なのに・・・」という言い方は時々耳にするが、アンダーカードでオクタゴンに立つ=UFCの試合に出る・・・だけでは、レブロンジェームスやメッシのチームメートとしてNBAやリーガで試合に出場するのとは訳が違う。
ただ頂点の選手(強弱でなく人気)がさらに稼ぐ状況に至ることは十分にあり得ますね。
貰っている訳だし。
トップ選手だけがもらえて、
それ以外が異様に少ないだけ
そういう選手もいなければ成り立たないのは明白
ファイトマネーだけじゃなく
選手の医療費や必要経費をカバーするのも必須
リーボック制度も選手によくない
なにも、
ドカンと上げろと言っているのではなく、
ひつようなものを徐々にでも上げていく事が重要
あと8%くらいという信憑性はあると思いますよ。
どの海外記事か忘れましたが、8%は度々言われて、それにロレンゾがもうほんの僅かに上の数値を払ってる、と本当かは分かりませんが反論した事があったはずです。
つまりその辺なのでしょう。
しかし、UFCの評価ガタ落ちですね。他のスポーツのように50%くらいをちゃんと払ってたら団体がこんな急成長するはずないから、ある程度知ってたとはいえ、安定してからもコレは酷すぎます。
まあ8%もロレンゾも正解はわかりませんが。
いずれにしても仮にUFCの去年の儲けの数値から考えて、他と一緒ほど払ってるならこんなに全体のファイトマネーがここまで安いはずないですよね。
あれだけkashiは自分のアンチ活動を叩かれ、中井本人のセリフを嘘扱いして叩かれ、散々注意されておいて、どの面下げて言ってるんだか。
色んな媒体で言われてる8%というのが本当の所なのでしょう。
uさんのストローが適正だのUFCバンタムでストローも有るのに2階級上で無理して戦ってただの話が今回と同じく妄想だと言ってたの
中井の対戦相手も中井と同じフライ適正だったし
中井のセリフとやらもちゃんと説明しろっていい加減に
君が皆の文を理解せずに暴れて、あの時の書き込み者達に叩かれただけの話なのに、逆恨みで粘着してくるとか本気で気持ち悪いよ。
あの時も「kashiさんは嘘だと妄想する前に最低限自分で調べなさい」って怒られたんだから学びなさい。
あとは時間の無駄なので、君がミルコなど嫌いな選手や嫌いな団体への粘着行為をやめたら聞いてあげます。
もういいよ
あの時は、あなたが文章を読む力がないのに勝手に飛躍させ他人を攻撃して暴れただけの話です。
それは該当記事でも、他の人のコメントが誰一人あなたを庇う人はおらず、むしろあなたを避難し、私を庇ってくださった意見や私と同じ意見だけだった事が証明しています。
もういいなら、最初から粘着行為や選手叩きをすべきじゃないし、いちいち絡んでくるな。以上です。