ジョルジュ・サンピエールが11月30日に元ベラトールMMA CEOのビヨン・レブニー、ケイン・ヴェラスケス、T.J.ディラショー、ドナルド・セラーニ、ティム・ケネディと共に記者会見を開くとのこと。詳細は不明ですが、“業界再編”になる発表を予告しています。セラーニ以外のファイターはクリエイティブ・アーティスツ・エージェンシー(CAA)とマネージメント契約を結んでいるとのこと。また、ケネディとセラーニは選手会の必要性を表明したことがあります。GSPはUFCと復帰の交渉をしていますが、まだ合意には至っていません。
2016年11月29日
GSPがビヨン・レブニー、複数のUFCファイターらと11月30日に記者会見/“業界再編”を予告
Georges St-Pierre, Bjorn Rebney, former UFC champs to make MMA ‘re-defining’ announcement(MMAFighting)
ジョルジュ・サンピエールが11月30日に元ベラトールMMA CEOのビヨン・レブニー、ケイン・ヴェラスケス、T.J.ディラショー、ドナルド・セラーニ、ティム・ケネディと共に記者会見を開くとのこと。詳細は不明ですが、“業界再編”になる発表を予告しています。セラーニ以外のファイターはクリエイティブ・アーティスツ・エージェンシー(CAA)とマネージメント契約を結んでいるとのこと。また、ケネディとセラーニは選手会の必要性を表明したことがあります。GSPはUFCと復帰の交渉をしていますが、まだ合意には至っていません。
ジョルジュ・サンピエールが11月30日に元ベラトールMMA CEOのビヨン・レブニー、ケイン・ヴェラスケス、T.J.ディラショー、ドナルド・セラーニ、ティム・ケネディと共に記者会見を開くとのこと。詳細は不明ですが、“業界再編”になる発表を予告しています。セラーニ以外のファイターはクリエイティブ・アーティスツ・エージェンシー(CAA)とマネージメント契約を結んでいるとのこと。また、ケネディとセラーニは選手会の必要性を表明したことがあります。GSPはUFCと復帰の交渉をしていますが、まだ合意には至っていません。
この記事へのトラックバック
記事検索
大量離脱、、か?
旬が過ぎてるGSPはともかくケイン・ヴェラスケス、T.J.ディラショー、ドナルド・セラーニのトップ中のトップの選手がいるのは不穏だな。
新しい団体を作るのか、ベラトールに移籍するのか、、
何が行われるんだろう?
選手の待遇を考慮しない無責任な一ファンとしては、
トップクラスの選手は一つの団体に一極集中してるほうが
よいのですが。。
複数の団体に分散すると、
所属団体の違いによって見ることができない対戦カードが出てきてしまいますし。
GSPは今の若い選手達からは絶大な支持があるから、かなり面白い事になりそう。
まぁ新団体はないか、ただベラトールもないような
選手の地位や環境が向上するのはその競技にとってよいこと。
UFCにとっては強権が発動しにくくなるかもね
仮に他興行へ移籍するにしてもFAじゃなきゃ法廷闘争でキャリアを棒に振りかねないですし、それにバックにレブニーがいるのでは業界No.2ベラトールへの移籍も考えにくい。
選手会設立が現実的なところかなぁ、と思いますが果たして。
何があるにせよ、悪い方向に進まなければいいが。
UFCは今年中に大きな知らせがあると言っていたのに、
結局なにもせず、
逆にトップファイター達が再編を予告か
GSPの契約合意がならなかったのは、
CAAが絡んでいるからかな.....
CAAとWME IMGがあれなのかな......
明日が楽しみだ
眼の怪我も謎なのですが。。。
まぁこれからは分からんけど、こういう選手が意見を発信すること自体はいいんじゃないかな。
マジで業界再編してほしい
とにかく選手の待遇改善は絶対に必要だと思う
レブニーが絡んでる辺り一抹の胡散臭さは拭えないけど、MMA選手の為になるのであればこういうのはどんどんやってほしい。
UFCの一党独裁で選手が声を上げにくい状況は健全ではないし業界の発展にとっても悪影響だと思うから。
業界のパワーバランスが変わるような発表だと嬉しいな。
でも現実的には選手会ってとこだろうか。
末永くMMA業界が続くためには、まずは選手が潤わなければなりません。彼らは本来別の仕事もできる人たちなので、MMAでもうからなければ続けないでしょうし。
なので選手が声を上げるというのは、長い目で見て業界にとっていいのではないでしょうか。
そういう意味でGSPのようなトップ選手(たとえブランクがあろうとも)が中心にいるのは大変望ましいことだと思います。
団体間の垣根は確かにもどかしさもありますが、どうせ階級間の垣根やタイミングの問題もあるので、ある意味楽しみが増えるといってもいいのでは?
対戦型の競技では永遠の命題ですよね。
選手が生活しやすくなるなら歓迎するけどまだあれこれ考えるのは早いか
見た感じ選手間の労働組合的何かを作るように見える。
ボブ・サップも「格闘技界は引退した格闘家へのケアが必要」と言ってますしね
大半の選手にとって、UFCほど稼げる団体は他に無いし、
UFCでPPVボーナス貰える立場の選手なら、金銭面で他団体に行く意味も無いだろう。
労働組合なのだとしたら、UFC内だけの話なのか、MMA界全体での話なのか。業界再編という事だけど、どうなんだろう?