こちらの続報。『UFC 202: Diaz vs. McGregor 2』の記者会見でコナー・マクレガーがネイト・ディアス陣営にペットボトルを投げつけた件についてネバダ州アスレチックコミッションが15万ドルの罰金と50時間のボランティア活動を科しましたが、
Dana White: Conor McGregor no longer wants to fight in Nevada after 'insane' fine(FOX Sports)
デイナ・ホワイトがコナー・マクレガーはもうネバダ州で闘いたくなくないと思ってると言い以下のコメント。
「現在それはネバダ州にとってどんな意味があるんだ? 彼とネイト・ディアスに多額の罰金を払わせようとしてどうするんだ? みんなこの州で闘おうとしなくなるぞ。それは良いことじゃない」
「正気の沙汰じゃない。我々はネバダ州アスレチックコミッションに管理されてるし、事前にこういうことをしたらこうなるというのを彼らが聞いてたかは知らない。私もこういうことを言うことでトラブルを起こしたくはないが、バカげている」
「コナー・マクレガーはネバダ州を必要としていない。どこでも闘うことができる。アイオワ州でもどこかの沖合ででも闘うことができる。それは州にとって意味がないぞ」
ラスベガスをやっつけろ [Blu-ray]
![ラスベガスをやっつけろ [Blu-ray]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B00LO7YIPG.09.TZZZZZZZ.jpg)
めちゃくちゃ言うな笑
相手によって変わるならもうルールとは呼べない。
マクレガーが調子乗ってるのも分かります。
ぜんぜんいいですよね
額は違うが、ネバダでは以前も、JJ vs.コーミエの乱闘で5万ドルの罰金があったんだし、コミッションを批判するのはおかしい
あんまりUFCにとっては良くないと思うんだがなあ。
あれはプロレスって言う人もいるが、プロスポーツとして
認可されてる訳で、UFCがそこまで行くのも一苦労だったし。
ただ1000万以上を要求するのはちょっと大きすぎるよな。
「UFCを乗っ取りに来た」という以上、マクレガールールでことを運ぼうとするのもマクレガー側もやめるわけにもいかないでしょう
それが存在理由でもあるのでしょうし
実際にことが起きてから対処法が出来上がってくる、ということはよくありますから、
これを機に色々基準が整備されていくのかも知れませんが。
気が付いたら「よく分からんルールが沢山できてて、なんだか窮屈になった」みたいなのはどこの世界で起こるものですね
コミッションがバシっと処分して主催者側がお灸を据えるのが各々の役割ってものではないのか?
選手同士の乱闘に観客が巻き込まれてからじゃ遅いんだぞ。
どこまで本当か知らないけど子供がマクレガーの投げたモンスター缶に当たってケガしたって記事もあったのに。
まるでコナー・マクレガーの雇ったマネージャーのような物言いで、
かつてプロモーション問題でUFC200を欠場させた冷酷なボスの態度ではない。
もはやマクレガーという1選手の人気が肥大化しすぎ、
UFCですらコントロール不可能になってきているという顕著な例かもしれない。
うわぁもったいないー。まだやれたと思うけど。
RIZIN出るのか? てなるとTKに並ぶ好感度解説はもうない?
現UFCファイターの解説、煽りVでの選手分析は好きだったのだけど、本人からしたら納得いく場所、納得いく戦いをしてなんぼだもんなぁ。
RIZIN、もう1年くらい様子みたほうがいいかと思いますが。
罰金を取られても暴れてやるというのも別にいいと思うし。
UFCはエンタメ化していっている部分が間違いなくある。
不備、不手際もあるもののコミッションが競技としての根幹を崩さない役割をしている部分は大きい。
UFCがエンタメであり競技的スポーツでもあるという状態で続けていくためには、コミッションが靡いては駄目だ。
たまには、ダナに暴言による罰金ぐらい食らわせてやってもらいたいぐらい。
金は腐るほど持っているし。
そらアルドも辞めたくなるわ。
ネバダ州の検事総長は25000ドルと勧告したらしいですがラスベガスでの審議を取り仕切るコミッショナーが権威誇示のために150000ドルに引き上げたんじゃないかとかそんな噂も。しかもこの罰金額は重犯罪者に課せられるより多いとか。
実際どうなのかはわかりませんけどそう思ってる人たちは多いらしいです。
周りに危害を与えかねないようなエンタメを許容するのが代表のやることかよ。つい最近ニューヨークでようやく興行が許されたのにまた逆戻りしたいのか?
そしたらそのガキの親はPTA会長で『うちの息子は悪くない。停学処分なんて馬鹿げてる。さっさと停学処分なんて取り消せ』と文句を言ってきた
てかんじか
ダナパパ頭だけじゃなくて脳みそまでツルツルになっちゃったのかよ
検事総長の勧告を無視して、根拠も無く2万5000ドルから15万ドルにマクレガーの罰金を引き上げたというコミッショナーの事ですね。
ニック・ディアスのマリファナで、なぜか無期限出場停止にしたのと同じ人物のようだし、
今回多くのメディアがそのネバダ州のコミッショナーを、
相手によってルールを変えて、ネバダ州コミッションの品格と評判を落としてると批判してるようですね。
まぁマクレガーは審議の始めに、どんな罰でも受け入れるよって言っちゃったらしいので、
コミッショナーにこんな無法をされても、文句いえないのかもしれないですが。
罰があるのはデイナも納得してる。
怒ってるのはペナルティーの内容。
かなさんがすでに指摘されていますが、ちょっと複雑な事情がありそうな感じですね。
http://s.ameblo.jp/shu1968/entry-12210631175.html