デイナ・ホワイト「マクレガーは脚を負傷している」/コナー・マクレガー「脚は悪くないしMSGで闘う準備はできている」(2016年09月23日)
ブレンダン・シャウブ「アルバレスは銭ゲバが原因でマクレガーと対戦できなくなった」/アルバレスは否定(2016年09月23日)
こちらの続報。様々な駆け引きがあったようですが…
OFFICIAL: @TheNotoriousMMA will challenge @Ealvarezfight for lightweight title at UFC 205, Nov. 12 in New York. It's signed. (h/t @TalkMMA)
— Brett Okamoto (@bokamotoESPN) 2016年9月27日
Per Dana White, McGregor will keep his featherweight title through UFC 205, giving him shot to hold two belts at once. First in history.
— Brett Okamoto (@bokamotoESPN) 2016年9月27日
デイナ・ホワイトが11月12日にニューヨークで開催するUFC 205でエディ・アルバレス vs. コナー・マクレガーのライト級タイトルマッチを行うことを発表。マクレガーはフェザー級王座を保持したままライト級王座に挑戦します。
アルバレスは『UFC Fight Night 90: Dos Anjos vs. Alvarez』でハファエル・ドス・アンジョスに1R KO勝ちしライト級新チャンピオンになって以来、マクレガーは『UFC 202: Diaz vs. McGregor 2』でネイト・ディアスに判定勝ちして以来の試合。
これはすごい
よく決まったな
アルバレスもふんばったな! 笑
ベルト保持はデイナの意向でもあるだろうね
ベルト持った二人が対戦だからこそ
数字を叩き出せる
これはウェルター級でのネイト戦より上がるな~
アルバレスは大金ゲットおめでろう
ベルト持った二人が対戦だからこそって、
一度も防衛してないもん同士だろうが。
これでまたフェザーは停滞か。
これでマクレガー勝ったら異常に神格化されそうだからアルバレス応援したいけど、回転力がマクレガーのリーチ差で潰されそうな気もする。
アルバレスには綺麗に殴り合うなんて考えず、観客ブーイングされる位泥臭く戦ってもらいたいな(笑)
デイナは駆け引きをする時は平然と嘘をつきますw
ヌルマゴの件はあくまで保険だったんでしょう
マクレガーには史上三人目となる二階級制覇を達成してもらいたいです!
それだけの権利はある
アルドはもういいんじゃないか
まずはトップ5含めて2連勝くらいしてからだよ。
ファーガソンが本来だと思うけど、タイミングがあるし特別枠のコナーなら仕方ない。
欠場王に任せるのはハイリスクと踏んだのでしょうかね。
マクレガーが負けたらまたリベンジマッチだろうし
もうアルドはライト級に行かない限りマクレガーと出来そうにないな
トレーニングパートナーのエドガーの分も含めて、マクレガーのことをぶっ飛ばしてほしい。
ただ、マクレガーは前回の試合から間隔ぎ短いのが気になりますね。
どちらも万全の状態で臨んでほしいです。
もしかしてマクレガーからの打診がないから
アルバレス×ヌルマゴのオファー発言をしたらマクレガー陣営から
クレーム入って急遽変更とかだろうか?
個人的にはプロ興業は運営側の方針によるから
マッチメイク自体は非難しないけど、トップの発言が
フラフラ蛇行するのは選手に信用されない引いては
コンテンツの質の低下を招くのでキッチリしてほしいね。
でも、これはねーよなー。ネイトにウェルターでギリギリ勝ってライト級で1回もやらないでタイトルマッチかよ。
次はフェザーじゃなかったの?
やりたい放題、やらせ放題。リーボックといいこんなことばっかりやってるとUFCは選手からの信頼をなくすぞ!
タイトルマッチでさえなければ文句無しの好カードなんですが。
これでマクレガーが勝ったら次戦どうするんですかね。
そこがまたマクレガーのすごいところだ
まあ、フェザーは返上した方がいいけど.......
アルドが一年以上防衛戦しなかったのはアルドとコクの負傷欠場が連鎖したときだろ?そんな事例と怪我してないマクレガーを同じように扱うのは実にナンセンスだな。
それにアルドは当時WECからフェザー級で長期政権築いていたのに対してマクレガーは一度も防衛してない。おまけにいま現在アルドが暫定王者として統一戦を待っている状態なんだからいち早くやるのが筋ってものだろ。
マクレガー援護するならもう少しマシなこと言えよ。
仮にマクレガーが勝ってライト級のチャンピオンになっても防衛しないでウェルターのタイトルマッチをやりたがるんだろうな、そして負けたらリベンジ戦を要求で防衛戦なんてずっとやらなそう。
しかし足を負傷したというマクレガー、何も怪我ないヌルマゴメドフ。こう比較しても、なぜかヌルマゴのほうが欠場する可能性高そうと思うのは自分だけか?
マクレガーが金になるからってなんでもありかよ。
まぁ一度はマクレガーと戦って、PPVボーナス含めた大金稼いでるアルドはまだマシなのかもしれない。
ホロウェイとかの方が可哀そうに思うな。
エドガーなんかはアメリカで一番大きいUFCジムのオーナーになって経営させて貰ってて、
試合以外の恩恵もデカいから不満も薄れてるんだろうけど。
他にもペンやスワンソンやフェイバーらも、それぞれの土地で自分のUFCジムを持たせて貰ってるようだ。
こういった贔屓や格差も選手の不満を生みそうだが。
これはまぁ見たいけどでもフェザーの王座を返上しないのはなぁ…
マクレガーがやりたいと言ったのかもしれないしUFC側がタイトル持ったまま階級の違う王者同士のスーパーファイトをしたいと思ったのかはわからないけど、そうゆうのはお互いに沢山防衛していないとなぁ。
まぁアルバレスも大金稼げるしアルバレスが強く要望した可能性もあるけど。
しかしアルバレスが怪我でもしたらライト級暫定王座戦にされることすら有り得るかも。
ライト級ファイターの皆さんは此の日に照準を合わせておくとタイトルショット順番待ちに簡単に割り込めるかもしれませんね。(フランキー含む)
俺もすぐさまそう思いました
いくらなんでも、いきなりタイトルマッチってのは、流石に特別扱いしすぎなんじゃないのかねぇ
返上しろ返上しろ言ってる人はそこらへんわかって言ってんだろうか かと言って勝ったマクレガーがわざわざ負けたアルドの階級に合わせる必要は無いと思うしどうしてもやりたいならライト、ウェルターにアルドが来るべき それだけの事をマクレガーは成し遂げた
この「あ」のコメントが典型だな。
負けたら、ライトから逃げるようにアルドと戦わなければいけないし
マクレガーのこの生き急ぎ方は、近い将来引退を考えているようにすら感じる
マクレガーの人気は桁が何桁も違う。
降らせる金も桁違い。
別格扱いは仕方がない。
UFCはアルティメットマクレガーチャンピオンシップに改名すべき。
秒殺負けでもその数秒前はおれがオクタゴンを制覇していたとか言いそう。
それで再戦組まれてライトもフェザーも停滞。
マクレガーが勝ったらネイト相手に防衛しそうだし、そうなったら負けた時と同じように停滞する。
マクレガーが凄いのは認めるけどそろそろ普通にやってくれてもいいと思うな。
どちらにとってもWinWinの関係だ
ただ競技性に重きをおくUFCとしてはフェザー級王座は返上すべき
スーパーファイトは魅力的で興行的にもすごく意味がある
でも
その陰で停滞する階級は作って欲しくない
好勝負で勝って、再戦してまた稼ぐ!最高の流れ!
アルドもライト行ってみればいいかなとも思います。
フランキーも身長でライトでしたしね。
マクレガーはもうフェザーまで落とすのは辛そう。
前から計量のときの表情はヤバそうでしたから。
ただ、返上はしなきゃね。
階級制敷いてる限りはそこで防衛する気の無い人がベルト持っているのは明らかにおかしいことは、クレバーなマクレガーならわかっているでしょう。
引き際はあっさりしてそうな感じですが、その日まで勝ち続けてほしいです。
返上しろ返上しろ言ってる人はそこらへんわかって言ってんだろうか かと言って勝ったマクレガーがわざわざ負けたアルドの階級に合わせる必要は無いと思うしどうしてもやりたいならライト、ウェルターにアルドが来るべき それだけの事をマクレガーは成し遂げた
でたでたマクレガー信者が。
アルドの階級にあわせる必要はない?マクレガーくんは何級の王者なのかな?君はそんなことも分からずに何意味不明なことほざいてるの?
そしてジョゼアルドは何級の暫定王者なの?統一戦やる以外でどこで二人が再戦しろってんだよ。
統一戦をする気がないなら返上しろ
至極当然のことだろ。怪我してんならまだしもピンピンして試合までしてんのによ。
これだから信者は...
史上初の複数階級同時制覇!って肩書が対外的に受けるからUFCも欲しいだけ・・周りは従うしかないですな(笑)
でも、マクレガーもしょせん、ベンヘンに手も足も出なかったネイトと五分の選手・・そんなに世間は騒ぐかねー??(笑)階級うんぬんはわかるけど、本当のスーパースターならネイトくらい一蹴して欲しかったわ(ファンの方、すみません・・)
正直、メイウェザーは現地までフライトしてでも見ておきたいと思ったけど、マクレガーはとてもそうは思えん・・・(笑)
ビジネスがうまいのはわかるが、やっぱ実力の証明というものが多大な名声に追いついていない印象が強いので、これから証明して欲しいね(笑)
でもアルバレスに勝って欲しい
アルドは悪いけど眼中にないのだろうなー(笑)UFCは暫定王座防衛戦でもやれと言うつもりだろうか?(笑)ホントWBAみたい・・(笑)
ライト級で試合した事ない選手がいきなりタイトルマッチって…。全盛期に階級またいで試合してたアンデウソンでもそんな事なかったのに。
アルドはマクレガーに秒殺されたけど、逆に言えば判明で完敗するより、次戦の勝機はずっとあるでしょう。相性が悪すぎるのでマクレガーがまた勝ちそうだけど、エドガー対マクレガーが流れたのが非常に残念。
ライト級はヌルマゴ対アルバレスが流れたのも非常に残念。
アマチュアの世界大会でもオリンピックでもない。これはプロスポーツショービジネスだ。
NYMSG初開催は他州とは全く別物の価値。日本で言えば東京ドーム、武道館、玉アリ、横アリを足してもまだ全然足らないぐらいのビジネス価値。
コナーがネイトに勝ったからこそ価値があるカード。
ま、それは仕方ないにしても、
マクレガーからフェザー級のタイトルを剥奪すべきだと思います。
タイトル防衛を一度もせずに
他階級で3戦目と言うのは不適切だと思います。
ま、私もヌルマゴのタイトル挑戦には否定的な意見です。
ヌルマゴは2年も試合から遠ざかっているところから
復帰してノーランカーとの1戦しかしていないわけですし。
でも、マクレガーはフェザー級タイトルを防衛を優先すべきだと思うのですが。。
でもって、ライト級タイトルにはファーガソンが挑戦すべきだったと思います。
ファーガソンvsRDAをくまずに。
本当にそうですかね?
短期的な利益は大きくなると思いますが、
タイトルの価値を下げてしまって長期的には損になる可能性もあると思います。
dreamで俳優の金子や、野球選手の古木あーっとを出場させた時のように。。
もちろん今回のアルバレスvsマクレガーはそこまでひどい訳ではないですが、
ビスピンvsダンヘンとかかなりタイトルの価値を下げたと思ってます。。
本当にそうですかね?
どうなんでしょうね?厳密に実力通りランキングに沿ってやらないともうUFC見るの止める!って人がどのくらいいるのかって話でしょうね。個人的には現状のバランスが絶妙かなあ。
MCパンクの試合ばかりになっても興醒めだし、ダンヘンを無視してビスピン×ジャカレイになったり、ヌルマゴがチャンピオンジップに挑むのもUFCらしくないなあ・・・と個人的には思います。
ライト級でタイトル挑戦の資格はあるのか?
そりゃライト級ファイターは怒るよね。
短期的にも長期的にも人気は上がらず、団体が衰退したり潰れかねないですよね。
俺もUFCは良いバランスになって来てると思います。
どこかで歯止めをかける必要が有るのも、こういう事に文句を言う選手が現れる事も含めてね。
確かに今回の件だけで
「厳密に実力通りランキングに沿ってやらないともうUFC見るの止める!って人」
の数は少ないと思います。
でも、UFCに悪印象を持ったという人の数は結構多いんではないかと思うんですよね。
そして、UFCが嫌になって見なくなるって
こういうことが発端になったりするのではないかと思うんです。。
※続きます。
短期的な視点(今回の興業だけの+-)で考えると
+のほうが大きいかと思いますが、
長期的な視点(数年後まで含めた+-)で考えると
ーのほうが大きいのではないかと思うんです。
今回の件で否定的な意見を持った人達が
今まで気にしなかったようなちょっとした不満も気になっていって
数年後には見なくなるのではないかと。
※続きます
そんなチャンピオンは徹底的に糾弾されてほしい。
本人も楽な相手で大金を稼ぎたいって名言しちゃってるし。
いや、気持ちはわかるんだけどね。ファイターとしては単純にカッコ悪いよ。
実力主義もマネーファイトも、どっちも大事にしないといけないんじゃないかと思う。
で、アルドに再度勝って、フェザーのベルトを返上して、本格的にライトに移れば、マクレガーは 真のヒーローになれると思うんだけどな。
アンチマクレガーとしては、これぐらいやって欲しい!そうなったら、もっとマクレガーにムカついて熱狂しちゃうだろうなー!
言いたい事は伝わるんですが僕は認識がちがうんですよね。これからUFCはスポーツライクに変わっていかなければいけないって意見があるのは理解できますよ。自分はそのスポーツライクなモノはツマラナイ、更に言えばそのスポーツライクなモノに水増ししたのが現状だと思うので、興行として退化してどうすんだ!?って立ち位置ではありますけれど。
しかしながら例えばダンヘン×ビスピン。自分はそれこそゴルドーがホイスに負けた時から追っかけていますけど、UFCなら当然組むでしょそりゃ・・・何をブツクサ文句言ってんだ?と個人的には思うのです。ヌルマゴがタイトル戦を組まれないで、マクレガーが挑戦する案件にしても同様。別に自分がわかってる!なんて威張る気もサラサラ無いですけど、うんUFCだからね、としか言い様が無い。
UFCが商業主義に変わっちまった!・・・とか危惧している人を見かけますけど、いやいや全く何も変わってないから。そもそもタイトルとかランキングだって視聴者に向けた一つの仕掛けなわけだし、それに縛られてそれより見込みのあるカードを逃したら本末転倒だと思うんですよね
前回のコメントで続くと書いたのですが、
なぜかその続きのコメントが投稿できないので
続くといったのは撤回させてください。
NGワードでも入っていたのでしょうか?
機種依存な文字とかは使ってなかったはずなのですが。
またも長文になりますがご容赦ください。
私の説明が悪かった様で、一部誤解があるようなので訂正します。
私もプロスポーツにおいては(MMAに限らず)
ファンが見たいと思うことで初めて金銭的価値が生まれると考えています。
(ファンが直接お金を出す以外にも、スポンサーが金を出すのもファンが見たい(=宣伝になる)からだと思うので。)
言い換えると、
スキルレベルの高さ自体には何の金銭的価値もないと考えています。
例えば、UFCではマイティマウス、ボクシングではリゴンドーなど、最高峰のスキルを持っているといわれてますが、それを楽しむファンが多くない以上、金銭的価値は高くないのは当然と思っています。
ですので、私も「技術レベルは高いが、見てて退屈」という試合が増えるのは反対であります。
(選手のファイトマネーをあげろ系の話題では、
エキサイティングな試合をする選手は大金をつかめて、
退屈な試合をする選手は雀の涙程度とすべきとコメントしてます。)
その上で、今回の件に話を戻します。
一口にファンといってもそれぞれ楽しみ方は違うと思います。
そして、その中にはタイトル戦というだけで楽しめるタイプのファンが結構な数いると思うんです。
(楽しめるは言い過ぎかもしれませんが、タイトル戦というだけで見たがるという意味でとらえてください。)
そういう人たちはタイトルにブランド価値を感じているから楽しめるんであって、そのタイトルに価値を感じなくなったら見なくなると思うんですよね。
こういうファンたちの視聴数を失うほどの価値が
ビスピンvsダンヘンにあるのか?いや、ないと思っているんです。
・・とはいえ、
単純に私がビスピンvsダンヘンに興味がないだけで、
もしかしたらそれだけの価値があるのかもしれませんが。。