2016年08月13日

コナー・マクレガーのWWE批判を聞いたプロレスラーの反応

抱腹絶倒!! プロレス取調室 ~昭和レスラー夢のオールスター編~
抱腹絶倒!! プロレス取調室 ~昭和レスラー夢のオールスター編~

コナー・マクレガー「ほとんどのプロレスラーはクソッタレだ。ジュース野郎をどうリスペクトしろというんだ?」(2016年08月13日)

 こちらの続報。

Pro wrestlers respond to Conor McGregor's plan to 'slap the head off' entire WWE roster(MMAJunkie)

 コナー・マクレガーのWWE批判を聞いたプロレスラーのツイッターでの反応。なお、マクレガーはツイッターで「WWEのファンを批判するつもりはなかった。俺ならWWEのレスラー全員の頭を殴ってやるというだけだ。毎週日曜日に2回ずつな」と釈明しています。

リック・フレアー
「俺のやり方をコピーしているキャリアを構築しているヤツがいるが、ロンダ・ラウジーやアンデウソン・シウバのような品格を期待してたんだがな」
「ネイト・ディアスに返り討ちに遭ったらドルフ・ジグラー、ブロック・レスナー、フィット・フィンレーあたりと対戦するのはどうだ。まぁお前のギミック(仕掛け)は歓迎してやるよ」

ルセフ
「1年間に15分程度の試合を2回しかしないヤツが偉そうなことを言ってるな。まぁコナー・マクゲイバーにとっては良かったんじゃないのか」

MVP
「(マクレガーの釈明に対し)ネイト・ディアスがお前を殴ったようにだよな?」
「マクレガーのことは嫌いだね。彼は金とトークだけだ。前回もネイト・ディアスの勝利に賭けたし、今回もそうするよ」

バロン・コービン
「(マクレガーの釈明に対し)悪いが俺の考えは違うぜ、坊や」

AJスタイルズ
「マクレガーはフェザー級で上手くやってたと思うよ…WWEにその階級があればな」

ローマン・レインズ
「俺の脚ぐらいしかないチビのくせに黙ってろよ」

カート・アングル
「面白いリトルガイだな。デイナ・ホワイトのケツの穴から姿を見せたらどうなんだ」

ビッグE
「一人ずつ殴っていくつもりか? それとも俺たちを一列に並ばせるつもりか? 君が忙しくて時間がないことは知ってるぞ」

ババ・レイ・ダッドリー
「カート・アングルがコナー・マクレガーをタップさせるのなら金を払ってでも見たいね」

サーシャ・バンクス
「コイツを連れて来てくれ」

クリス・ジェリコ
「お前のことをバカにするわけじゃないが、こっちの試合は本物だ。お前のUFCでの八百長試合とはワケが違う。お前に恥をかかせてやるよ」

posted by ジーニアス at 21:29| Comment(66) | TrackBack(0) | UFC | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
WWE選手はレスナーの問題をどう思ってんだろう
Posted by 名古屋 at 2016年08月13日 21:37
「こっちの試合は本物だ。お前のUFCでの八百長試合とはワケが違う。」さすがにこれは草
Posted by かぁ at 2016年08月13日 21:43
相手をバカにするときゲイ云々というのは現代は許されないんじゃないか?
それはともかく、アングルのコメントが一番好き。
このままソネンのように口だけ野郎に堕ちていくのか、はたまたWWE転身でも考えてるのか、先が楽しみ。
Posted by GDP at 2016年08月13日 21:52
真面目に頭まで手が届かないレスラーいそう
Posted by おまめ at 2016年08月13日 21:52
でも金網内で格闘技の試合したらほとんどの選手がフェザー級のマクレガーにすら勝てないんだろうなぁ。
Posted by よよよ at 2016年08月13日 21:54
プロレスラーだけあって言うことが面白いなw
Posted by ドル袋 at 2016年08月13日 22:02
なんという駄喧嘩…。笑
Posted by レモン at 2016年08月13日 22:03
クリスジェリコw
流石にウケ狙いだよねw
Posted by ワオワオ at 2016年08月13日 22:05
みんな反応したぞ、成功だな。
Posted by ssa at 2016年08月13日 22:08
みんなジュースについては反論してないなw.
Posted by メタリカ at 2016年08月13日 22:17
みんなマクレガーと絡みたいんだな。
Posted by truth at 2016年08月13日 22:28
ネイチは歳とっても言葉のキレがいいw エンタメ最高峰のレスラーは返しが上手い
Posted by カワチ at 2016年08月13日 22:31
実際の所、ヘビー級選手には手も足も出ないんだから黙っておけばいいのにね
ウェルターですら通用しないんだからさあ
フェザー時代も体格で勝ってたのに、少し身の程をわきまえてほしいな
レスナーとワンマッチで勝てたら謝るけどね
Posted by ブモ at 2016年08月13日 22:42
しかしWWEのみなさん、レスナーの件には触れてないけど…
Posted by ワオワオ at 2016年08月13日 22:50
マクレガーはMMA引退したらWWEいけばいいんじゃね
Posted by ななな at 2016年08月13日 22:57
マクレガーでも、レスナー以外には勝っちゃいそうだな。
Posted by DA at 2016年08月13日 23:23
クリスジェリコのコメントが一番素敵!
Posted by 太郎 at 2016年08月13日 23:39
ジュースについては誰も反論しないのかw
Posted by ありはる at 2016年08月13日 23:44
色々突っ込みたいけど

プロレスはプロレスであってスポーツでも格闘技でもないからな
Posted by あ at 2016年08月14日 03:38
素人のウドの大木相手ならともかくプロレスとはいえガチで体鍛えてるヘビー級相手にフェザー級が勝てるとか言ってる奴はスパーどころか喧嘩もした事ないんやろなと思う
Posted by 黒海 at 2016年08月14日 03:40
プロレス舐めんな。WWEスーパースターのガタイと試合を間近で見れば、70キロ前後の選手が喧嘩で勝てるかどうか分かるだろう。キング・モーも怒るで。
Posted by たにお at 2016年08月14日 05:02
あんな細くて小さいのがもしWWE来ても・・・って感じだね。別に馬鹿にしてるわけじゃないよ。



MMAしか見ない人って別物のプロレスを下に見る傾向あるから困っちゃうね。


特にUFCのみの人は同競技の日本の総合も見下すしね。
Posted by ブーザー at 2016年08月14日 05:15
マクレガー、壮大な釣りに成功しましたな。
しかしプロレスラーのくせにつまらないコメントばっかだな、上品なジョークを期待したんだが…
本気で相手にしてて、頭悪いんだなぁと思ったね。
Posted by テレコ at 2016年08月14日 08:35
きっとコナーはWWEファンだったんだろうね。
フレアーのトーク術をパクったりと、プロレスに精通しているのが分かる。
プロレスラーになりたかったけど、身長も体重もないからUFC選手になったのだろう。
Posted by くら at 2016年08月14日 09:02
マクレガーはWWEでラダーマッチでもやってみたら?
アレ多分ガチンコよりキツいよ。
Posted by アゴイズム at 2016年08月14日 10:10
普通に体格で勝るレスラーの方が強い。

Posted by ノブ at 2016年08月14日 10:25
デカイのは口だけの170そこそこのチビが200cm近いビッグマン達に勝てるわけがない。
WWEの選手達はただデカイだけじゃなくて選ばれたフィジカルエリートだしな。
コナーと同じ出身のシェイマスと体格を比べると悲しくなるよ。まるで大人と子供。

WWEにはレスナー以上の体格の奴が何人も居る。そんなモンスターとこのチビがルール無しでやりあったら殺されるぞ。Big Show vs Mayweatherで検索してみてくれ。この体格差でチビ側が勝てると、本気で思うか?

あくまで階級スポーツでその階級なら最強というだけで、体重関係なしなら下から数えた方が早いんだよ軽量級のチビなんてな。
Posted by もこ at 2016年08月14日 11:01
>黒海

マクレガーがフェザー級とかいっても、ネイト戦の試合時は80キロ台は有るし、
減量もしないで戦う身体だけをつくるなら、体重はもうちょっと増える。

それぐらいの体重の格闘家相手には、体をガチで鍛えてるだけの素人のプロレスラーでは勝つのは難しいだろう。
Posted by DA at 2016年08月14日 11:33
この記事にマジ書き込みしてる人たちもずれてるよなぁ
Posted by ななな at 2016年08月14日 12:35
これは組みの格闘技を経験した人なら分かるはずだけど、
マクレガーみたいな小兵が120kgオーバーのフィジカルモンスター相手に対等に渡り合うとか全く現実的ではないよ。
実力は微妙でもビスピン程度に体格のある選手ならともかくね
相手次第ではサップ田村(田村がマクレガー)みたいな展開になる可能性も十分考えられる
Posted by わっ at 2016年08月14日 12:59
ワセリン塗りまくり薬物使用したアンデウソンに品格なんてないだろ。
Posted by (´・ω・`) at 2016年08月14日 14:03
マクレガー寄りのコメントばっかで驚いてる。
そもそもマクレガーがレスナーだけならともかく、WWE全体に対して見当違いなディスをしたからプロとしての反論(ある種のパフォーマンス)をしているんだろう。
あと、「マクレガーは減量しなければそれなりにでかい」とか言ってる人がいるけど、体重だけ増やしても強くはならないことはネイト戦でわかっただろ。
いいかげん階級という現実を見よう。
Posted by GDP at 2016年08月14日 15:02
プロレスラーは強いんです(爆笑)
Posted by アントン at 2016年08月14日 16:34
WWEの連中はレスリング出身もいるし体格差は技術を凌駕する。これは黒海さんも言ってたけど組技のスパーをやればすぐ分かる。

マクレガーの体格じゃ厳しい。ヘビー級の骨格に生まれてきた事自体が才能。
Posted by STT at 2016年08月14日 17:02
選手同士の試合と、対素人を一緒にしてる方が現実が見えてないだろう。
同格の選手同士なら、グラップリングでウエルター級選手がヘビー級選手に勝ったり、
空手の試合で65キロの19歳が140キロの外人に勝ったりするのもレアケースだけど。

でも確かにマクレガーには、トップ選手とはいえミドル級以上のMMA選手の体格は備わっていないので、
まだ勝負論はあると思う。
Posted by DA at 2016年08月14日 17:40
マクレガーは何でレスラーに絡むんだ。
レスラーの場合は、ショーとして魅せるために嫌でもステロイドをしなければいけない面もあるだろ。
こいつ何を勘違いしてるんだ。
Posted by mk at 2016年08月14日 18:04
レスナーの件もあるしなんとも言えんけどな カートアングルは五輪金メダリストだしレスリングエリートは割と多い。
Posted by ドル袋 at 2016年08月14日 18:15
>でも金網内で格闘技の試合したらほとんどの選手がフェザー級のマクレガーにすら勝てないんだろうなぁ。
いやいや階級が違いすぎてマクレガーといえども勝てんよ
完全なノーホールドバード(ルール無し)前提での話でならね
まずなによりマクレガーに5分以上連続して動けるわけないしね
プロレスラーは1時間でも動けるよ
別にプロレスが強いと言ってるわけじゃないので悪しからず
Posted by お、おう at 2016年08月14日 19:19
UFC王者にrespectが無いな!
一部の奴は!たかがヒーローショーの役者にマクレガーがなりたかったと思うのか?プロレスとMMAじゃレベルが違う。
プロレラーのヘビー級とMMAのヘビー級が闘ったらMMAの圧勝だろ。プロレラーは戦士じゃない!マクレガーをボロクソ言ってる奴がいるが、そいつはマクレガーに偉そうな事を言えるほど偉いのか?または対等なのか?まぁなに一つ及ばない奴なんだろうな。
全MMA選手にrespect!!
Posted by ジュース at 2016年08月14日 20:02
体格差ってナチュラルで85キロを越えるとあまり気にならなくなりますね。この辺ボクシングはよくできてるなと思ったもんです(86キロ以上は無差別のヘビー級)。自分は格闘技経験者で90キロ前後でした。

マクレガーは自然な適正体重は75~83キロくらいかな。さすがにレスナーは別格でしょうが、それでもアマレスで大きな実績のないwwe選手なら簡単に殺せると私は思いますよ。

プロレスラーは1時間動けてマクレガーは5分連動して動けないとか言ってる方には、正直苦笑いです。MMAとプロレスは、例えるなら野球とサッカーです。野球の方が長い試合になりますが、よりスタミナがあるのはどちらですか?シナリオがあって1時間演技をするプロレスと、一瞬の油断で終わるMMAじゃ話が違いすぎます。だいたいのプロレスラーはMMAじゃそれこそ5分動けないですよ。
Posted by りく at 2016年08月15日 00:13
いや、65で試合やってる人間が例え技術的に圧倒的に上回ってても、120とか130とかあってステロイドガンガン打って鍛えてる奴に勝てるわけないだろ…
それにレスリング出身の奴も結構いるんだし。

例えばBJがリョートと闘った時、BJがドンピシャのタイミングでかなりいいパンチ入れたけどリョートは倒れもしなかった。
Posted by あ at 2016年08月15日 02:27
「MMAとプロレスは、例えるなら野球とサッカーです。」

この例え話には思わず苦笑い。
Posted by ハンマー at 2016年08月15日 10:57
流石のコナーもプロレスラー相手に口撃するのは分が悪い(笑)彼らエンタメのプロだしね。

というかタイソンやデニスロッドマンの時みたいにもうWWEに出演が決まっていたりして。
Posted by ヘイズマン at 2016年08月15日 11:35
レスナーぐらいレスリングの大きな実績があって、さらにレスナーぐらいMMAのトレーニングに長年打ち込んで来た選手が、
レスナーくらいしか見当たらないと思うんですよね。
ここに出て来るレスナー以外のプロレスラー達は、戦えるとはとても思えないですね。

プロレスの試合は、相手との共同作業の安心感の中で、休憩も入れながら見せ場を作り合うような感じなので、
1時間試合をするとか言われても、評価のしようがありません。
別の緊張感や、別の体を張ってる面はもちろん有りますけど。
Posted by DA at 2016年08月15日 12:35
この話題に一生懸命ガチでやったらMMAファイターが強いんだ!って書き込んでる奴が山程いて呆然

WWEを知らないのかWWEのEが何なのか知らないのか…

いや、違うなもしもプロレスラーとMMAファイターがMMAルールで戦ったらどっちが強いだろうって話してるだけだもんね、うんごめん
Posted by みらたん at 2016年08月15日 14:01
こういう話題になると毎回、自分は何々経験者でとか語り出す奴、現れるよね。素人の参考にならないレベル低い体験談話は止めようぜ。90キロ超えたら体格差気にならない?。なら何で120までって制限するんだろうね?。頭悪すぎて驚いちゃうよ。
Posted by ゆう at 2016年08月15日 14:45
マクレガーが75㎏もあればプロレスラーじゃ誰も勝てんよ。
アングルでも厳しいだろ。
Posted by 八百 at 2016年08月15日 16:11
ヘビー級の腕力でヘッドロックされたらマクレガーはひとたまりもなく失神する
逆にマクレガーがバックチョーク決めてもヘビー級なら腕力だけで返す可能性もある
技が技にならず、技とも呼べないものが技になる
それが何十キロという筋量の差
MMAルールならともかくなんでもありなら髪なり服なり掴まれただけで負け確
本当に何十キロの差がある相手と対峙した事ある奴なら絶対に実感として俺の言ってる事わかる
Posted by 黒海 at 2016年08月15日 16:49
なにその持論展開してプロレスはなぁ!MMAはなぁ!体格がなぁ!とかお前ら頭ほんと悪いな。
マクレガーはステロイド批判してるんでしょ、ステロイダーの多いWWEも含めて。ホント体に悪いんだからさー。
マクレガーの洒落のきいたステロイド批判だろうが。
Posted by テレコ at 2016年08月15日 17:45
ここで乗っかって来るのがプロレスラーだよな

それよりお前ら、
レスナー批判しないのかよ!!! 笑

出来る訳ないよな.....
マクレガーの足元にも及ばない最下級チキンだな
Posted by まさ at 2016年08月15日 18:15
全く格闘技経験がないパターンならまだしも、
バックボーンがきちんとあるヘビー級のプロレスラー相手に「なんでもあり」をやったらマクレガーが何もできない可能性だって大いに有ると思いますが。
体重差とレスリングテクでマウントとったらもうその瞬間目をえぐるなり鼻に指を突っ込んでそのままえぐるなりすれば(あくまで一例ですよ)終わるわけで。

マクレガーの専門的な優位性はあくまでMMAという競技で、プロレスラーにそれで勝負しろというのはアンフェアでしょう。
やるとしたら「なんでもあり」でリングとオクタゴンで一戦ずつ。マクレガーはフェザーもしくはウェルター級でレスラーはフリー階級。
そこから話を進めないと意味がないでしょう。
Posted by たき at 2016年08月15日 21:58
なんでもありって、力比べじゃなくて反則的な行為や武器等も含めるなら、
ルールが有る格闘技の方が、体格の有利不利は出てくるんじゃないかな。

それでもマクレガーがバックチョークを決めたなら、プロレスラーはひとたまりもないし、
プロとやり合えるような打撃を持たないプロレスラーもひとたまりもないよ。

ヘビー級のMMA選手相手にはとても勝てないけど、ヘビー級の素人相手にはマクレガーは勝っちゃいそうだ。
Posted by DA at 2016年08月15日 22:32
ロンダの試合後半でパイプイス持って襲撃でもしにくるんじゃないかw

マクレガーのことだから引退後の小遣い稼ぎにプロレスファンに名前を売っておこうという思惑もあるのかもしれないw
Posted by くれいじー at 2016年08月15日 22:58
一列に並ばせて「バカヤロー!」って叫んでビンタしていくんですよね?
昔近所のパチンコ屋で「本家」にやってもらったら結構痛かったぞ(涙)元カノには手加減しやがって、コノヤロー!
Posted by 二階からロシアンフック at 2016年08月15日 23:17
レスナー批判ねぇ…まぁ…

レスナーは許されないことしたしヘビー級の薬物なんてのは人の死に直結するわけでまたなんとも…うん、追放するべき、いい加減団体も変われくらい言ってもいいしこういうのが出た以上は言わなきゃいかんけどもさ…

まぁ、ぶっちゃけクリーンで出てくるとは誰も思ってなかったんじゃなかろか…(笑)

だからいいとか終わりとかそんな話でもないけどもさ、レスナーを今更叩くてのは何かなぁ
Posted by みらたん at 2016年08月15日 23:26
ビンスやトリプルH、ロックはドンと称賛している部分で言っていることがワケワカメになってんだよな。
ステロイド批判とか役者が強ぶってることに対しての苛立ち(だとしたらダサ過ぎるけれど)ってのなら、ドン達だって対象そのものだし。

Posted by ヘイズマン at 2016年08月15日 23:30
コメント欄がこんなに盛り上がるなんて
マクレガーもWWEのレスラーたちもプロだなぁやっぱ
Posted by ななな at 2016年08月15日 23:30
みんなどっちが強いとか喧嘩するんじゃなくて、コメントの返しで笑うとこでしょ(笑 でもマクレガーはWWEファンからの怒りのコメントでヤバい人気が落ちるって思ったんだろうね。
Posted by 沖縄市 at 2016年08月15日 23:50
WWEじゃなくて、80~90年代の新日だったらもっと幻想が膨らむなぁ…と思うのは自分だけですかね(笑)
Posted by 気高い孤独 at 2016年08月16日 02:46
DA君の発言はいちいち素人臭くてたまらん
本来ライト級のネイトすらクリーンヒット当てまくっても倒せなかった程度の打撃でどうやったら掴まれる前にヘビー級を倒せると思うのか
よりスペシャリストなパッキャオでもメイウェザーでもクリンチもさせずにヘビー級倒すのなんて無理
またヘビー級とマクレガーの筋量の差をわかりやすく例えると特別鍛えてない普通の男と女の差と思えばいい
そこらへん普通に歩いてる女にバックチョークされて失神するか?
腕力で強引に外せるイメージしかわかないだろ?
とにかくしょうもないレスする前に自分より遥かにゴツい相手に1回ヘッドロックされてきてみ?
俺が言ってる事がわかるから
Posted by 黒海 at 2016年08月16日 05:30
カート・アングルがWWEに復帰すりゃ満場一致で終わる論争だな。2分も掛からないだろう。
Posted by もこ at 2016年08月16日 06:02
イメージしかわかないだろ?とか言ってる奴の方が素人臭くてしょうもないよ。

無差別級の格闘技で選手同士が戦っても、小さい選手の方が殴り倒したり首絞めて一本勝ちしたりしてるのに、
対応も出来ないような素人が、何されても大丈夫とか有り得ないわ。
ヘッドロックが決まるのを想像してるようだけど、
掴みに行くだけの奴じゃ顔面がら空きにして、思いっきり意識外から殴ってくれって言ってるようなもんだし、
耐えれても、そこから組みでも小さい方が有利になったり、打撃を恐れるオチも有る。

普通の男女もバックチョークを上手く扱えないし、
最近のニュースでも、リオ五輪の柔道男子73キロ級銅メダリストが女性の強盗を追いかけて、
コールガールの女性に殴られて捕まえられず、左目負傷で病院で治療受けてたよね。
まぁ、まともな戦いではないとは思うけど。

Posted by DA at 2016年08月16日 11:42
この不毛な論争を終わらせるにはレスナーvsマクレガーを組むのが一番手っ取り早い。
レスナーは勿論ジュース有りのバキバキの身体で。
Posted by あ at 2016年08月16日 12:14
マクレガー、ビンスから大金をもらってWWE参戦。
札束でWWEの選手たちを引っ叩き、ヒール軍団を結成。
なんやかんやあったあと、ベビーフェイス代表のCMパンクとUFCで決着をつけるっていうシナリオかな。。。
Posted by y at 2016年08月16日 14:05
まあ対戦する可能性のない相手を貶すのは恨みしか買わないので不用意な発言と思いますが、真面目に考えてみますとWWEのスーパースターでMMAに参戦したのはレスナー以外ではバティスタとラシュリーがいますね。

バティスタは自身もトップレベルで戦えるとは思わないと発言しており、噛ませ相手に1戦経験してみたという感じでした(1Rで勝利)。
レスリングベースということもありラシュリーは期待されていましたが、ストライクフォースに参戦し勝つ時は早い段階で、負ける時はスタミナ切れで次のラウンドに応じられずギブアップとかグタグタで判定負けという感じでした。まあ相手が自分の動きに合わせて動いてくれるプロレスと真剣勝負では必要とされるスタミナが違うということは明らかですね。

体重差については初期UFCでホイスが体重差の大きい格闘家相手に一本勝ちをつづけていたし、ヤ―ブローや北尾のような大型選手があっさり寝技でバックに回られたり打撃でやられたりしているので、柔術系の寝技を知らない相手になら勝てる可能性も少なくないと思います。
その柔術やノーギの大会でもヘビー級の相手に中量級が勝つ事も珍しくはありませんが。

ではマクレガーはどうかというと、体格的にはライトが適正で体格差が大き過ぎますし、寝技よりも打撃系なので体格差を覆すのはより難しいのではないでしょうか?
勝てる相手もいるでしょうが、レスリングベースのプロレスラー相手では厳しいと思います。



Posted by NHB at 2016年08月16日 14:06
マクレガーよ、カートアングルはガチで強いから気を付けろよw
Posted by 格闘技ラブ at 2016年08月17日 02:27
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
記事検索