
Dana White unsure if Conor McGregor vs. Nate Diaz rematch 'will ever happen'(MMAFighting)
ESPN『SportsCenter』でデイナ・ホワイトがコナー・マクレガーについて以下のコメント。
「我々は彼の次戦に取り組んでいる。今まさに準備をしている。それはちょっとしたチャレンジだ。もちろん彼はネイト・ディアスと再戦したがっている。私はそれを組もうとしている。コナーはこの再戦に執着している。なぜだか分からないが彼はそういうタイプだ。170ポンドでネイトと再戦することに執着している。それが実現できるかどうかは分からないがトライしている」
Dana White: UFC is looking at ‘another fight' for Conor McGregor that isn't Nate Diaz(MMAFighting)
一方で、FOX Sports 1『The Herd』では以下のコメント。
「厳しい状況なのでコナーには他の試合を検討しているし、どうなるかはいずれ分かるだろう。コナーはクレイジーなくらいネイトとの再戦に執着しているがな」
「実際のところネイトはあれだけ大規模な試合に勝ったことで好影響を与えた。みんなネイトの試合を見たがっている。再戦を見たがっている。私もその一人だし、みんなの見たい試合を組みたい。みんながこの再戦を見たがっていると信じている。だがみんなはコナー・マクレガーはフランク・エドガーやジョゼ・アルドと対戦して欲しいとも思っている。ハファエル・ドス・アンジョスのライト級王座に挑戦して欲しいとも思ってる。ネイトとの再戦が実現しなくても他にも多くの選択肢が残されている」
>だがみんなはコナー・マクレガーはフランク・エドガーやジョゼ・アルドと対戦して欲しいとも思っている。
>ハファエル・ドス・アンジョスのライト級王座に挑戦して欲しいとも思ってる。
結局どっちだよっていうw
メイとの一件もあってデイナもコナーの次戦組むのに苦労してそうだなー
他にネイトが戦いたい相手が居るのなら、それでもいいのですが、マクレガーと再戦することが一番稼げて話題になるのは間違いないですね。
いや、再戦はあんまり見たがってないぞ?w
さっさとフェザー級のタイトル防衛してほしい。さもなくば本当にタイトルは返上しなさい。ネイトと再選してもマクレガーには旨味はないからしないだろうな。またコテンパンにやられるだけだろうから
アンジョス
ベンヘン
エドガー
ネイト
ネイト(直前オファー)
マクレガー
メンデス(直前オファー)
こんなもんだろうから
アンジョスとやったって無駄
前回の試合で階級の壁を痛感した筈なのに
前回の試合では自分はコナーの株は暴落したとは思わない
今までリーチ差で圧倒してただけと言われてたのに逆にリーチで圧倒されてる相手にあんだけカウンター取りまくったんだから
にも関わらず相手の一発で形勢逆転・・・自分ならライトでの再戦にするな
ネイトもショートノーティスだったとはいえ170ポンドの試合がライト級の序列に影響するべきでは無いと思うし。あの試合はあくまでアンジョスが直前に欠場という異常事態によって急遽こしらえられたスペシャルマッチという位置付けでいいと思う。
フェザーのベルトは出来れば返上してほしいけど、まあ暫定王座も出来るし、コナーが正規王者になってからまだ半年ですからね。こんなややこしいことになったのもアンジョス欠場の尻拭いをした結果という側面もあるんだし、もう一試合ぐらいコナーのわがままマッチでもいいんじゃないですかね。
…ので、今度のエドガーvsアルドは
エドガーに勝って欲しいです。。
誰とやっても、もう期待ほど売れない気がする・・・
ハチャメチャだけど、一番売れるとしたら、GSPとタイトル度外視の人気者対決かなーー!?(笑)カナダの英雄VSアイルランドの英雄!っ的な煽りでいかがでしょうか?(笑)
デイナ頑張れ!(笑)
挑戦するならアルドやエドガーを返り討ちにしてフェザーを制圧してからでも遅くはないでしょ
今更、エドガー戦やアルド戦じゃ刺激が足りないでしょ
話しはそれから
ネイトに負けた時点で大人しくフェザーでアルドⅡかエドガー戦でしっかり勝ってからの階級越えマッチなら誰も文句言わないでしょうに
もう体重落とせないしエドガーにはまず勝てないだろうけどね
それより信者どものひつこいマクレガー賞賛意見もなんかうんざり。いい試合したっていいたいんだろうが、所詮準備不足のネイト相手だし、ライト級ではトップ級とは全く思えない。
さっさと身の丈にあったフェザーでやれよと言いたい。
ウェルター級の言い訳も、わざわざ落とせないといったネイトではなくセローニやペティスと組んでもらえば良かった話です
正直、人気商売金儲け的な視点ばかりでこれ以上スポーツを汚さないでもらいたい
セラーニやペティスを選べばよかったってのもよくわからない。そもそも欠場したのはアンジョスの方なので、アンジョスの怪我が治ったから組み直すってのは流れとして自然だと思う。
まあアルバレス戦が決まっちゃったので、ちょうどその間にライト級でコナーvsネイトの次期挑戦者決定戦が一番いいな。
やっとフェザーの防衛戦かと思いきや次がライト級の王者戦ってそりゃファンも納得いかんでしょう。
競技的に考えれば尚更おかしいし辻褄が合わない。
けすさんの感覚が恐ろしくズレてるだけかと。
ラテさんの言うファンとやらが納得いかないのと競技的に辻褄が合わないのがどう繋がるのかちょっとわからないですね。
例えばタイトルマッチで挑戦者が体重オーバーしたら王者が負けても防衛成功ですよね?たとえファンが納得いかなくてもね。逆に王者が体重オーバーして勝てば空位、体重守った挑戦者が勝てば王者交代。それが競技的には普通です。階級制とはそういうもの(善行vsリングはそうじゃなかったから大騒ぎになった)。
コナーはアルドとフェザー級で試合した3ヶ月後にウェルター級で試合して負けただけで、ライト級では一試合もしてないので、ライト級における「競技的」には全く傷付いてないんです。
でフェザーのベルトですが、例えばアルドは最初のメンデス戦から次のフランキー戦までいろいろあって1年以上空いてるんですね。で2回目のメンデス戦から次のコナー戦まではさらに1年1ヶ月以上空いてて、それで暫定王座が出来たんです。コナーはアルドとやってからまだ半年です。それで暫定王座が出来たので、アルドの時より早いくらいなんですよね。だから、コナーは8月とか9月にライト級マッチでもメイとボクシングでもいいからやって、12月とか1月になっても防衛戦しないことが決まったら、その時はクルーズとかGSPみたいに返上させる、というぐらいでいいんじゃないですかねえ?
話が一方通行過ぎてドン引き..もとい、けすさんが何を訴えたいのか理解する気力が削がれる感じなんですが(?_?)
ワンマッチだろうがキャッチウェイトだろうが、直近の試合で惨敗した王者がベルト放り出して一階級上の王者に挑戦、
少なくともこんなのは競技的とは言わないってのがこっちの言い分なので。
キャッチボール希望ならせめて要点は簡潔にまとめて(できれば分かりやすく
伝えてもらえると会話も捗るかもしれません!?
そもそもネイト戦はライト級戦線の意味合いもあって行われた試合でしょう。まずネイトはライト級が主戦場の選手ですし、10日足らずしか準備期間がないネイトにとってはちょうどよい条件だという評者も多かった。そして他にも候補の相手がいたのに、今からでは落とせないと主張するネイトに「気持よく出てきてくれ」と選択したのもマクレガーです。この流れで敗けておいて、「あれはウェルター級だったから関係なかった。やっぱり俺がタイトル戦に相応しい」なんてありえない話ですよ。
実際マクレガーも試合後にネイトがアンジョスとやるのが良いというようなことを言ってたと記憶しますが、本人もそんな無茶苦茶は言わないですよ。もしデイナがそんなカード組んだら、5位に敗けたばっかりのくせにアホかって声が上がりまくって他の選手関係者からも非難轟々でしょう。
あとネイト2に勝ったからといってタイトル戦も正直マクレガーファンじゃなければ全然納得できないですよ。一勝一敗ですし、他のライトの上位ランカー、例えばヌルマゴなんかの実力に及ぶと思えないですもん。最低でもライト級のトップランカーを倒すか、フェザーで完全に敵無しの絶対王者ぶりを証明してからでないと本来は資格なんて無いと思います。PPV数だとかお金の話を持ち出してこないならば。
あと他の選択肢といいますがセラーニもペティスもアンジョスに負けたばかりだしセラーニはウェルター級転向が決まってた。誰になっても文句無しの相手はいなかったのでは?
あれをライト級のランキングに反映させるのが競技的にまともとは全く思えない。
まああの時点では文句無しのライト級挑戦者がいなかったからコナーが抜擢された面もあると思うので、ヌルマゴも戻ってきたし状況も変わってきた。ネイトに同じ条件でリベンジしたいという漢気的な気持ちも理解出来るし。どうなるか楽しみですね。
そこまで前後の流れを無視してひたすらネイトの勝ちマクレガーの負けを無価値とするほど階級制のみに徹底的に拘るなら、逆に聞きますが、じゃあなぜフェザー級のマクレガーがライト級のアンジョスのタイトル戦に挑戦することができたんですか? 他階級で何の実績もないのに。そしてそれはあなたの理性的な判断によると、競技的に公平な試合だったんですか?
これは私の判断ですが、マクレガーはフェザーでの実績が考慮されたから、一度の防衛戦すらしてないのにアルドすら許されなかった、いきなりのタイトル保持したままでの上の王者への挑戦ができるとされたんだと思いますよ。なら、なんで同じように他階級でそれだけ凄いらしい王者マクレガーに勝ったネイトが(しかも準備期間で公平とはいえない状況で勝ったにも関わらず)全く評価されないで、相変わらずタイトル挑戦権はマクレガーが持ったままなんていうおかしな判断が出てくるんですか? マクレガーは他階級の実績の悪い面には目をつぶって良い面ばかり考慮されるけど、ネイトには全く反映されないなんて、それこそふざけた不公平としか思えませんが。
要はダブスタ、競技性という言葉を恣意的に振り回してマクレガー贔屓したいだけやんって話です。
けすさん一人がスター優遇含めたUFC式マッチメイクを「競技的」と呼んでいるから話がかみ合わないんだと思います。
普通「競技」といえば前者のスタンスで話を進めるのが一般的ですよね。
この場合、誰がおかしな持論にこだわってるかは一目瞭然だと思うんですが…。
あの試合をライト級挑戦権に影響する試合として扱うことって、僕はむしろ商業的な都合だと思うんですよね。ボクシングとかでも最近多いんですが。
まあ本当は2人とも順番に挑戦してほしいぐらいなんですが、アルバレスの挑戦が決まっちゃったので、コナーvsネイトでライト級次期挑戦者決定戦がいいんじゃないかと書いたんです。
とその間にコナーvsネイトが決まってたみたいですね。出来ればライト級でやって勝者が挑戦してほしいものです。
もしかして階級が違っても選手の実績や相手次第では認められるとか、そういうことになってくるんでしょうか? …まあぶっちゃけ、それしかないんですけどね。結局あなたも前後の流れや他の階級での実績云々で選手全体とのバランスを考えて公平性を確保するという判断を、やってます。あなたの場合は、それをマクレガーとその周辺だけを持ち上げ特別扱いする形で。無意識的か意識的かは知りませんけどね。階級差無価値論なんて時に応じて都合よく使ってる単なる詭弁にしかなってないです。
意固地になった状態の方と話しても不毛な議論にしかならないので、ちゃんとした反論来なければレスすることはたぶんもうないですが、最初の足場を掛け間違えれば後の自分の議論が変になってしまうのはよくあることです。どうかお気になさらず。(偉そうに聞こえるかもしれませんが、本気であなたの気分を案じていっております。私もよくやっちゃうんで)
僕はそもそもコナー、ネイト、エディのだれが挑戦することに対して1ミリも否定してないんですよ。この3人の誰が挑戦してもいいんです。
ただ、コナーが挑戦するのは競技的におかしいっていう意見に対して、別にはおかしくないんじゃないの?ってことをずっと言ってるわけです。
階級っていうのはこの競技の根幹をなすものですから、ライト級で一試合もしてないコナーがライト級の挑戦権保持してるのは別おかしくないんじゃない?ってことです。
その認識に対してはオッケーですよね?
もしその時点で違うというのならばさすがにちょっと付いていけないですわ。