2016年03月12日

佐竹雅昭「PRIDE時代のファイトマネーは2500万円」

佐竹雅昭氏が「K-1」と「PRIDE」のファイトマネー最高額を明かす(トピックニュース)

 3月10日深夜のテレビ東京『ヨソで言わんとい亭』で佐竹雅昭氏が以下のコメント。

佐竹氏は、かつて人気を博した格闘技イベント「K-1」の旗揚げからかかわり、人気ファイターのひとりとして活躍した。絶頂期の「K-1」は大晦日の定番としてテレビ放映されていたが、佐竹氏のファイトマネーはいつも約100万円、最高額は約1000万円であり、その額も活動末期にようやくもらえたものだという。

佐竹氏は結局、武蔵との試合における判定に不満を抱いたことをきっかけに、1999年に6年間関わった「K-1」を脱退することとなった。

翌年、佐竹氏は「K-1」のライバルだった「PRIDE」に電撃移籍する。このとき、ファイトマネーについて2500万円を要望したところ、先方から「いいですよ」と快諾してもらったそうだ。移籍によって、佐竹氏は約2.5倍のファイトマネーを手にしたことになる。このあっさりとしたやり取りに、出演者は皆「すごい!」と驚愕していた。

 実名こそ挙げませんでしたが、武蔵戦の判定負けについて文句を言うと「佐竹君、そんなことはどうでもいい」と言われたことが原因でK-1離脱を決めたとのこと。石井館長のことでしょう。

 また、PRIDE.20のクイントン“ランペイジ”ジャクソン戦で頭蓋骨と背骨を骨折した時は自分で車を運転して病院に行ったそうです。

ヨソで言わんとい亭~ココだけの話が聞ける㊙料亭~(テレビ東京)

 こちらで動画が見られます。配信は3月17日までなのでお早めに。

PRIDE.20 4.28 横浜アリーナ [DVD]
PRIDE.20 4.28 横浜アリーナ [DVD]
posted by ジーニアス at 03:22| Comment(41) | TrackBack(0) | PRIDE | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ランペイジ戦のことはまっすぐに蹴る であったなぁ。

リングドクターに異常を訴えてもまともに取り扱ってくれなかったみたいで。今でも陥没したところは押すと痛いみたい。
Posted by 和製ネルソン at 2016年03月12日 05:07
佐竹で2500万は凄いな。武尊はどれくらい貰ってんだろ。今もK-1とライジンだとライジンのほうがファイトマネー高そう。
Posted by 50円 at 2016年03月12日 07:18
PRIDE時代の佐竹ってあんまり印象にないんだよね・・・なんでだろ
Posted by くら at 2016年03月12日 08:05
この流れできて佐竹の話題は予測出来ませんでした(笑)。管理人様のセンスに感服します。オールドファンである私にとってK1以前の正道会館時代から佐竹は魅力的な存在でした。初期リングスでのディックフライをはじめとするオランダ勢との闘い、特にハンスナイマンとの試合は、半分予定調和なしの緊張感のあった試合だと記憶しています。ルックスも良くキャラもたっていたので人気ありましたね。K1時代はよくは解りませんが外国選手を優遇する石井館長に冷遇されていたのかもしれません。又プライド参戦時に2500万ってちょっと盛ってる気がしますが良くも悪くもどんぶり勘定だったって事になるのでしょうか。懐かしい思い出です。
Posted by サクラソウイチオー at 2016年03月12日 09:41
PRIDEでは8試合闘ってますが、全試合2500万だったのかな?
Posted by ギデオン at 2016年03月12日 09:51
佐竹はあの当時のK1転向組ならミルコに次いで適応してたと思う
印象的なのは小川、村上戦だろうけど
個人的にはメッツァーに食い下がってたのが驚いた
全盛期に転向してたら凄い選手だったかも
ただ健康面考慮せず馬車馬のように働かし続け
選手としても日に日にコンディション低下し多大な後遺症を患う
日本格闘界の負の側面の被害者なのも忘れてはいけない
Posted by aa at 2016年03月12日 10:09
ミルコ以前のK-1(の印象は少ないが)からの総合転向組ならモーリス・スミスが一番だったかと。佐竹を秒殺したコールマンに勝ってUFC王者になってるし。
PRIDE時代の佐竹だと、ボブチャンチンと打ち合って判定まで粘った試合が一番印象深い。
Posted by nabe at 2016年03月12日 11:27
全盛期でも組まれたらおわりですよ
Posted by あ at 2016年03月12日 12:03
武尊50万位だろ
Posted by L at 2016年03月12日 13:01
佐竹は自身がインチキジャッジでスターにして貰った。
にもかかわらず武蔵推しの為に負けさせられたのが納得いかないと。
オカシクね?
Posted by ごっち at 2016年03月12日 13:03
当時の転向組もなにも全体を通して総合にまともに適応できたk-1戦士はミルコとハントしかいないんだよなぁ・・・

初戦からやってくれたもんなあ。

ミルコは藤田のタックルに膝合わせて勝ってハントは吉田に負けたものの馬鹿力で吉田の肩を破壊したり。
Posted by 和製ネルソン at 2016年03月12日 13:43
自分もボブチャンチンと打ち合った試合が記憶に残ってますね。
スタンドで打ち合える日本人なんて他にはいませんでしたから。
Posted by p at 2016年03月12日 15:43
佐竹がいなかったらK-1はなかったし、K-1がなかったらPRIDEもなかったかも知れないから、戦績以上に佐竹の功績は大きいな。
Posted by たにお at 2016年03月12日 17:07
当たり前だけどK1ルールなら佐竹はボブチャンチンに勝てたと思います。 ボブチャンチンもアイブルもK1では通用しなかった。
2人ともK1ではローキックに対応出来てなかったから、佐竹のローキックなら優位に立てそう。全く活躍出来なかったPRIDEの方がギャラが良かったのは皮肉な話ですね。
Posted by あしゅ at 2016年03月12日 17:32
馬車馬のように働かし続け~日本格闘界の負の側面の被害者って言うけど、結果的に試合を承諾するのは選手本人ですよ。
常に運営側が加害者で選手が被害者って考え方は疑問。
試合したのにギャラが満額支払われないとかなら100%運営が悪いけど。
Posted by まき at 2016年03月12日 17:56
>サクラソウイチオーさん

佐竹とディックフライてやってないような…
Posted by タナカ at 2016年03月12日 18:12
佐竹の総合は個人的に安田戦が印象に残ってる
Posted by へけ at 2016年03月12日 18:23
>馬車馬のように働かし続け~日本格闘界の負の側面の被害者っ
>て言うけど、結果的に試合を承諾するのは選手本人ですよ。
厳格な健康管理はスポーツでは常識でしょ本来
佐竹の主張を聞けばそれはブラック企業でこき使う人に
ならやめれば?という暴論に近いと思うと思うよ
他にもそれで死人でたら社会イメージの失墜になるリスクもある
日本格闘技界はプロレスと空手の延長戦上から進歩したので
あまりに根性論精神論先行して選手の体を考慮してなさすぎる
こういう部分から改善しないと日本の格闘技は刹那的に消えては現れてを繰り返し
ボクシングやUFCのような興行を超えた競技化はできないままだよ

Posted by aa at 2016年03月12日 19:42
榊原氏のギャラが高騰したんじゃなくてK-1が安すぎただけって話を思い出す
Posted by セニョール at 2016年03月12日 22:00
正道会館には黒い面がまだまだあると思うので当時の裏話をもっと聞かせてほしい。
Posted by アゴイズム at 2016年03月12日 23:00
まだUFCが競技って言ってる人がいるのか笑

プロスポーツ=大衆娯楽・エンターテイメント
これを理解出来てない人が多すぎる。
Posted by Will at 2016年03月12日 23:13
石井館長と角田のアレな事は脱税発覚前からけっこう言ってましたね
Posted by そうえん at 2016年03月13日 01:14
>あまりに根性論精神論先行して選手の体を考慮してなさすぎる
>こういう部分から改善しないと日本の格闘技は刹那的に消えては現れてを繰り返し
>ボクシングやUFCのような興行を超えた競技化はできないままだよ

根性論精神論先行なのはUFCも同じですよ。緊急オファーを蹴った選手が主催者からネットで批判されたり皮肉を言われ、緊急出場を受けた選手が讃えられるんですから。
最近の例だけで言うと病気を押して出場したノースカットや土壇場で二階級上での試合を強行したマクレガーの例があります。aaさんはこれらの試合が行われた経緯をご存知ないのですか?
選手を酷使してるのが日本の格闘技だけで、ボクシングやUFCだけが選手を労わってる、競技化されたスポーツである、という主張はあまりにも無知というか傲慢にすら感じます。
Posted by まき at 2016年03月13日 01:43
タナカ様、遅くなりましたがご指摘ありがとうございます。当時はWOWOWには入ってなく、たまに会場に見にいくか、水道橋のチャンピオンで郵送のレンタルでの観戦でしたので、ビデオ録画もしてませんでした。フライとは対戦してなかったのですね。失礼しました。
Posted by サクラソウイチオー at 2016年03月13日 07:30
横からですけど、aaさんの言いたいことをUFCで例えるなら、グレッグ・ジャクソンが強権を発動してセラーニを馬車馬のごとく働かせてるとか、そういうことになるんじゃないかと思いますよ。
Posted by y at 2016年03月13日 11:55
>根性論精神論先行なのはUFCも同じですよ~
確かに最近そういう風潮があるね
アルドはじめダナが批判しネットの批判を扇動するようなやりかたは腹が立つ
しかし段違いで整備された環境にあるのは間違いないし
結果的にほとんどが欠場を許されてるし
ダナも結局は本人次第といつも締めるし
ディアス兄弟のような反体制も締め出しはしない
反論可能という状況を理解しないとフェアじゃないよ
K1やPRIDEの選手の文句や批判なんて
ここのような海外ソース経由するネットない限り知る余地もなかった
はっきり言って言論統制され美談化されてたわけでしょ
UFCが会社のもつ1コンテンツである以上もしかしたら同じ道を歩むかもね
でもそうなれば同じように衰退するだけでしょ
プロスポーツといえど人間がやってるのを忘れてはいけないよ
少なくともファンはね


Posted by aa at 2016年03月13日 12:18
佐竹が試合後に、頭がい骨と背骨を骨折した状態で自分で車を運転して病院に行ったというのは、
PRIDEにどんな利益が有るのか分からないな。
治療費をケチって選手に払わせたって事?
よく分からない選手の酷使の仕方だわ。

ヴァンダレイが40度の熱が有るのに、公開練習にも出られないまま、ダンヘンとの試合に出て戦ってくれて、
榊原はそれからヴァンダレイに頭が上がらないというのは、良い話だとも思うけど。
Posted by DA at 2016年03月13日 13:09
DA

リングドクターがまともに取り合わなかったからって書いてアルジャン
その話がガチなら利益の有無に関わらずPRIDEはドクターの決断にしたがっただけだろう
ヴァンダレイのダンヘン戦がいい話とかだいじょうぶ?皮肉にしても意味不明すぎる
Posted by dj at 2016年03月13日 16:09
>yさん
石井佐竹の場合は主催者と選手の立場でもあるので、ジャクソンセローニの喩えは???です。
それともセローニの意向を無視してジャクソンンが勝手に試合をブッキングしたなどの過去でもあるのでしょうか?
インタビューなどで公言してるように、セローニの連戦志向は明らかに本人の意思だと思います。

>aaさん
格闘技に限った話ではないですが、日本には上に楯突けば干す締め出すという悪習がありますからね。
仲違いしてもビジネスで割り切るUFCなどの北米興行と比べて、仰る通りK-1,PRIDEの選手の扱い方は特殊であったと思います。
ただ国が変わればそこに住んでる人の性格や考え方も変わるわけで、その差異は考慮すべきかと...猫も杓子も北米に倣えとは行きませんから。
もちろん向こうの良い部分は今後徐々にでも取り入れていって欲しいですが。
Posted by まき at 2016年03月13日 17:44
dj

う~ん、まず昨年末のアーツの直前オファーでさえ、メディアの記事やファンの声や榊原のコメントとかで、
アーツの男気だとする向きなんかがあったよね。
とっくに引退して練習もしてない、足とか身体に怪我を抱えた45歳のアーツが、
朝6時に酔っぱらって六本木を歩いてる時に、榊原から助けてくれと連絡が有ったと、
他の競技やUFCでも有りえないような事をやってても、榊原はアーツは気持ちが熱い、日本のファンを大切にすると称賛したり、
バルトにも、デビュー戦でアーツに勝ったんだとそれを売りにする発言もしてるんだから、
そんな考え方も、普通に有るとは思うけどな。

もう俺もあまり言い合いたくはないけどさ。
Posted by DA at 2016年03月13日 18:21
自分のコメントへの指摘は一切聞く耳持たず 記事に直接関係のない話題を持ち出してネチネチ持論をゴリ押してくるこのサイコな感じ
何か既視感あると思ったらこのDAって人過去に日本叩きでさんざん批判されてる有名人じゃん
相手に何か伝えたいならせめて会話のキャッチボールくらい出来るようにしないとw 言い合う言い合わない以前の問題だと思うぞ
Posted by dj at 2016年03月13日 19:23
>まきさん
セラーニとジャクソンのことは、もちろん喩え話ですよ。
たしかに石井佐竹は主催者と選手の立場でもあるのですが、人間関係の深さや距離を考えた場合、デイナ(主催者)と選手というよりはジャクソン(指導者)と選手としての関係に近いのかなと思ったからです。
実際のところどうなのか自分の目で確かめたわけではないですが、指導者(所属ジム)と選手において「日本には上に楯突けば干す締め出すという悪習」があるようなので、そういう意味でaaさんは書いているのでは?と思ったからですね。
もっとも、そうではなかったようですし、紛らわしい書き方して申し訳なかったです。
Posted by y at 2016年03月13日 19:47
dj

いやいや、ヴァンダレイのダンヘン戦の話と関係大アリだろう。
そんな風に逃げられても困るよ。日本叩きとかも意味分かんないし。
俺もなんか既視感あるなーw
Posted by DA at 2016年03月13日 23:15
過去記事読むとDAさんが誰とも会話のキャッチボールできない人いないのはよーく分かったから
これ以上相手にしてもしょうがないのかな?って思っただけよ
それを逃げとか勝手に勝利宣言されてはこっちも困るw
的はずれでネガネガなトンデモ発言連発すればするほど墓穴掘るって事はくれぐれもお忘れなく(´・_・`)
Posted by dj at 2016年03月14日 01:50
言ってる事変わっとるやん。
俺は関係の有る事をちゃんと話してるのに、あんたが論点ずらしして個人批判で逃げてるだけでしょw
Posted by DA at 2016年03月14日 02:49

馬車馬のように働かし続け~日本格闘界の負の側面の被害者って言うけど、結果的に試合を承諾するのは選手本人ですよ。
常に運営側が加害者で選手が被害者って考え方は疑問。

そうだね。試合をうけるのは結局選手だけどそのあとのことを考えようぜ。

例えば普通の企業でも飲み会に参加するか否かは自由だし残業や休日に出勤を頼まれたりしてもそれをやるか否かは最終的にはその社員の意思だけど、そのあと評価が下がったり干されたりすることもあるよね?

ひどいとこだとトチ狂って「やれ」と命令することもある。佐竹曰く石井は「やれ」と言うやつだったみたいだよ。殴られすぎて脳の血管が萎縮して言動が異常になってもお構い無し。

選手なんて試合しなきゃお金が入らないんだから干されたらひとたまりもない。

決定権かあるからといって自由に選択できるとは限らないんだよ。
Posted by 和製ネルソン at 2016年03月14日 13:47
DA

あなた面白い人ね。主張は変わらないし変えたつもりもないけどw
始めに書いたように佐竹の話はリングドクターの決定に従ったと取るのが常人の思考デショ
それを昨年末アーツの話までネチネチ持ち出して妄想膨らまして〝佐竹の治療費をケチったか!?〟と思い込み騒ぎ出したのはそっちの方
〝個人批判で逃げてる〟というのも勝手な思い込み
論点ずらしてるって言うけど会話のキャッチボール出来ないのは俺の責任じゃないからな?
Posted by dj at 2016年03月14日 17:56
てか仮に運営が佐竹の異常に気付いたとして運営に出来たのはせいぜい救急車を呼ぶことくらいだろ
治療費は選手本人の自己負担な時代だしこの人の言う〝PRIDE運営が佐竹の治療費をケチった〟という発想そのものに無理があるんだよな
そんな事情すら知らず昨年の榊原&アーツ話まで持ち出してのネガネガ妄想話ご苦労様でした
Posted by dj at 2016年03月14日 19:13
またまた論点ずらしですね。
昨年末のアーツの話は、ヴァンダレイのダンヘン戦に関しての話だとちゃんと書いてますよ。
リングドクターの決定や従う話もたいがいだと思いますが、それには何も反論してませんよw
その話がしたいんですか?
まともに会話のキャッチボールが出来てないのはdjさんの方ですよ。

俺は過去に日本人選手を応援するコメントをしてきたし、あなたみたいな人と言い合いになってきただけですよ。

Posted by DA at 2016年03月14日 19:50
連続コメントされてましたか。

救急車を呼ぶことくらいとか言われても、大事なことですよね?
なんで佐竹みたいな状況になったのかがよく分からないというのが、最初の俺のコメントであり、
俺はそのコメント以外ではその話は一切語ってませんよ。

治療費をケチって選手に払わせたって事?って言ったのは間違ってましたが、
俺のヴァンダレイや榊原やアーツの話は、何かおかしな事でも有りますか?
Posted by DA at 2016年03月14日 20:31
>選手なんて試合しなきゃお金が入らないんだから干されたらひとたまりもない。


今現在、日本国内で格闘技の試合だけで食べていけてる人が何人いるかご存知でしょうか(笑)


あと佐竹は芸能活動をかなりやってましたよね(笑)
Posted by エンドルフィン at 2016年03月14日 20:35
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
記事検索