![必殺仕事人2015 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31XWshiguFL._SL160_.jpg)
Rafael dos Anjos says Conor McGregor lacked heart, got ‘exposed' at UFC 196: ‘Bro, how are you going to tap?'(MMAFighting)
ハファエル・ドス・アンジョスが『UFC 196: McGregor vs. Diaz』でネイト・ディアスに2Rリアネイキッドチョークで敗れたコナー・マクレガーについて以下のコメント。
「本当のことを言うとコナーが勝つんじゃないかと思ってた。彼はベストを尽くした。というのもアンソニー・ペティスやドナルド・セラーニのように調子が良さそうな、キャンプをしている候補もいたが、その中でも準備不足のネイト・ディアスを指名したからだ。彼もスパーリングができなかったと言っていた。しかし彼は一本勝ちした。コナーの中では一番イージーな相手を選んだつもりだったから俺も勝つんじゃないかと思ってしまった。だがネイトはタフだ。俺も闘ったことがある。彼はフィニッシュしづらいし多くのハートを見せた。コナーとは違う。コナーは多くのハートを見せなかった。殴ってる時はライオンだが、殴られると猫になる。小さな猫だ」
「俺は誰が負けようと気にしちゃいない。誰かが負けて喜ぶのは負け犬の心理だ。自分が闘う時に負けることを願われるのは嫌だし、俺もそういうことはしたくない。だがみんなが自分の価値に相応しいものを得ている中でコナーは自分を神だと主張していた。そして本物の神が世界中に彼の身の程を教えてやった」
「彼はいろいろ喋ってきた代償をオクタゴンで払わされたのだと思う。誰もが真実を悟った。だから彼は極められた。ホーリー・ホルムはタップすることなく落ちたが、彼はタップした。チョークで首をタップするとはどういうことだ? 男らしくしろよ。ホーリー・ホルムは彼よりハートを見せたよ」
「多くの人が『コナーは2階級も上げたんだ』と言うが、ネイト・ディアスはライト級ファイターだ。彼も2階級上げたと言うが、ロビー・ローラーやジョニー・ヘンドリックスと闘ったわけじゃない。ネイト・ディアスと闘った。彼は155ポンドのファイターだ。だから彼はライト級のベルトに挑戦する資格はないと思う。ライト級5位のファイターに負けたんだからな」
「145ポンドに戻ってもフランク・エドガーが彼を抹殺してくれるだろう。レベルが違うよ。ジョゼ・アルド戦もラッキーだっただけだ。パンチでアルドを仕留めたが、それ以外に誰に勝ったというんだ? 10日前のオファーでガス欠したチャド・メンデスに勝っただけだろ。それでもかなり苦戦したじゃないか。だから彼はトークだけの男なんだよ。大袈裟に宣伝されていただけだ」
⇒挑戦者は代打選手と新王者決定戦で
まだプラスにもマイナスにも未知数な部分はあると思うが、ケガせずにずっと出続けてること、相手が変わっても文句言わず試合してるとこは純粋にプロとして評価したいな
真面目に受け止めてるから本当に怒っている印象。
この人は真面目過ぎるわ。
こういう話は例え正論でも、ジョークの要素も少しくらい入れてくれなければつまらなさすぎる。
政治の討論してる訳じゃないんだから。
アルド戦をラッキーと言ってしまうのは、さすがにムキになり過ぎでみっともない。
ハファエルといい、アルドといい、JJといい、アンデウソンといい、出ないことが決まってから後出しであれこれ言うのはなんとかならないものか・・・
ただ、今回の件でアンジョスとアルドは僕の中でものすごく株が落ちました。
特にアルドは長いことずっと応援していたのに…
一度負けたら一気にコレかという感じで、本当に残念です。
ファイターはこういう状況を劇的に跳ね返してこそ伝説になれるんだと思います。
敗北に対して殊勝かつ前向きなコメントを残したマクレガーに、今は未来を見い出したいと思っています。
いつものように「欠場したお前が言うな」というお決まりのツッコミが入るとは思うけど。笑
仕方ないとは言え欠場したんだからその相手が負けたらここぞとばかりにグチグチ言うのはちょっと恥ずかしい。自分の手で打ち負かしたんだったら言いたい放題してもいいけど…
それとも、怪我を押して試合に出て悪化させて選手生命に大きな影響を及ぼせと?まあ仮に貴方のいうことが通っても責任とる必要はないから気楽でいいですよねぇ。
何か腹立つけど結構面白くもある。
ただチョークでタップしたからダメという点については同意しかねます
どうあがいても負けなら後に響かないように早めにタップは有りだと思います
マクレガーは試合スタイルは最高レベルに面白いけれど強さで言えばそこまで大した事はないよね
自分の中では実力もプロデュース力もソネンくらいのイメージ
チャンスを掴む運だけはソネンより大分上だと思うけど・・・
投げすぎて、よけきれないと思うよ
それにしても、アンジョスやアルドの言動見てると、ソネンの「UFCは三角締めを禁止すべきだ」って言葉にやっぱりユーモアセンス感じるな。この2人はユーモアがないよ。
マクレガー本人もパニックモードになってしまったと言ってたけど、一発もらっただけで弱気になってたから。
初めての経験だったからそうなったのか、そうでないのかはわからないけど。
よく状況が見えていて説得力があり、例え上手でユーモアもあります。
アルドに勝ってるマクレガーとアルドに負けてるエドガーと言われるけど、時期も違うしね
それなら同じ年にメンデスと対戦して、準備不足のメンデスに苦戦したマクレガーと準備不足でないメンデスに楽勝したエドガー
これが直近での評価かな
なんにせよマクレガーの次の試合は楽しみだけどね
確かにホーリーは意地を見せたが、外せなくなったらタップするのはスポーツとして当然。
精神が弱いのとは違うよ。
怪我を避けるために早めにタップしたようにも見えないよね?
どんなに強い選手でもみんなタップするじゃんw
腕折られてもタップしないブラジル勢とかはすごいとは思うけど強いとはまた違うよね?
負けたのは仕方ない。タップが早いのも悪いことではない。
今回唯一マクレガーが評価を落としたのは、KO負けを恐れて自分からタックルにいった点ではないでしょうか。
ネイトにテイクダウンされるなら話は分かりますが、普段の言動からすると、あの逃げのタックルだけはかなりのイメージダウンな気がします。
あるいは最小限のダメージで早く次の試合をするという、彼なりの計算だったのかなぁ…
マクレガーにはそういうビジネスマン的なイメージもありますけどね(笑)
だけど、残念ながらドス・アンジョスは日本人じゃない。ここ大事。だから僕は移民絶対反対!!(笑)
そう感じる今日この頃ですね。
だけど、それを言える立場ではないと思う。
ネイトが言う分にはいいけど。
アンジョスが欠場したのいいことに、腹タプタプのライト級5位に勝ったら次はウェルターのタイトルマッチw
そんなくだらない画を描いて、危うくUFCを茶番にするところたった輩が勇者w
フェザーのベルトを保険にしてる時点でダサすぎるし、そこに転がってる金を拾いに行っただけの銭ゲバにしか見えねーわw
どちらにしろマクレガー自身の商品価値を下げる可能性があるにも関わらず興行のことも考えて階級上の選手と闘うこと自体素晴らしいことだと思います。アルドとの試合も楽しみですね。
んな事は言ってません
出れないならベルトを返上しないさいって事です
>まあ仮に貴方のいうことが通っても責任とる必要はないから気楽でいいですよねぇ。
仮に王者ドス・アンジョスが以下の行為に倣った場合、貴方は責任とる必要はないから気楽でいいですよねぇ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ジョゼ・アルドがケガでUFC 125を欠場(追記)
http://sadironman.seesaa.net/article/170470935.html
ジョゼ・アルドがUFC 133欠場についてコメント
http://sadironman.seesaa.net/article/204013299.html
ショック! ジョゼ・アルドもUFC 153を負傷欠場
http://sadironman.seesaa.net/article/292100241.html
UFC 189、ジョゼ・アルドの欠場とコナー・マクレガー vs. チャド・メンデスのフェザー級暫定王座決定戦が正式決定
http://sadironman.seesaa.net/article/421593360.html
ほぼ打撃のみで勝ってきたから打ち負けた時のショックは大きかったんだろうね
いくらカウンター入れても倒れないしw
あれは完全に心が折れてた
ただ繰り返される度に思うんですが「マクレガーはイージーな相手を選んだ」
という意見に個人的に違和感を覚えます。だってアンジョスが欠場して
いなければライト級最強の選手と戦うはずだったんですから。
カウボーイは連戦しすぎ、ペティスは試合を崩さなきゃならない。
単純に一番話題を作れそうな選手を選んだだけのような気がします。
マクレガーは相手の状態をつぶさに分かる訳がないし
リーチが長く、ボクシングが上手く、体重が上の相手が怖くない訳ありません。
例えば最高に話題が作れそうな選手がキャンプ張って万全だったら
リスクがあろうがなかろうが、マクレガーは受けた。過大評価だと
言われればそれまでですが、そんな風に思います。私はマクレガーの
トラッシュトークより姿勢を評価していて、私だったら日本と違って
いつ何時後ろから刺されるか分からないのに、リオでブラジルの
ピープルチャンピオン相手にあれだけ悪口雑言を叩けません。
ホロウェイ戦で、タックルから判定勝ちを拾ってたり、
打撃のみでしか勝てない訳でも、グラウンドがザルな訳でもないとは思う。
ネイトのあのワンツーで効かされてから、スタンドでもグラウンドでも動きに影響してたのかな。
準備不足のネイトは、準備万端のペティスやセラーニに比べて明らかにイージーな相手ですよ。実際にオッズを見ても四倍近い差で圧倒的にマクレガー有利だったし、他の二人ならそこまで差は付かなかったでしょう。あと、いま時の人であるマクレガーが上の階級の選手と戦ったからこれだけ話題になってPPVも売れただけであって、ネイト自体に話題性があったわけじゃないです。
うーん、そうですか。まあ過大評価というか、私の願望的な話なので。
ただ一点伝わって無いようなので、私が言いたかったのは
「結果的にそうなっただけではないのか?」という事でした。
負けるリスクはどんな場合でもある事と、前にどこかの記事で
「ディアス兄弟は日本で考えるより、はるかに
アメリカで人気がある」というのを見たので、マクレガーが
話題作りに本気で取り組んだ結果なのかなと妄想しましたが
杞憂だったようです。
一回欠場したくらいで返上なんてしねーよ普通。
そんな決まりねーし、王者が怪我なら返上よりも暫定王座だろ。
ドミニクみたいに復帰の目処が立たないような場合は別としてな。
何でそんな上から目線で返上しなさいとか言えんのかね。
結局マクレガー人気に対するやっかみが透けて見えるから
最高にカッコ悪いんだよね・・・
んな事は言ってません
出れないならベルトを返上しないさいって事です
うん、だからそれが怪我を押して試合に出て悪化させることに繋がるってこと言ってるんだけど?だって負傷欠場したら不戦敗なんでしょ?王座は剥奪されるんでしょ?
そもそもそれならフランキーという存在を無視して自分の王座の防衛を後回しにし、他の階級の王座に挑戦しようとしたマクレガーのほうが返上すべきじゃないのかね?
>まあ仮に貴方のいうことが通っても責任とる必要はないから気楽でいいですよねぇ。
仮に王者ドス・アンジョスが以下の行為に倣った場合、貴方は責任とる必要はないから気楽でいいですよねぇ
これだけ負傷欠場が多くなるなら減棒などの措置で対策をとればいいだけで何も負け扱いにする必要などない。
そもそもコンタクトスポーツなんだから怪我するのなんて普通に考えられることなんだけどね。
それでも中にはPPV買ってまで見る人もいるんだろうが、じゃあアンジョスが今回欠場しないで骨が折れたままの状態でのマクレガーとの試合を見たいと思うか?見たいと思うのはマクレガーに勝ち星がついてほしいと願うマクレガー信者かドスアンジョスに負けてほしいと願うアンチドスアンジョスだけじゃないのかね?
少なくとも俺はそんな試合に金払ってまで試合みたくないしだったら今回は別のやつにやってもらって仕切り直しで次に期待したほうがまだマシ。
あんたのいう 「欠場したら負け扱い」ってのは極端すぎる。
所詮その程度だろ。
下手したら命に関わる事ですし、完全に極まってるのにタップしないのは相手に敬意を表して無いとして掛けてる側が逆上して壊してしまう危険性も有ります。青木対廣田が良い例です。
マクレガーは今後の事も考えてタップしたと思いますし、間違ってはいないと思います。
あれあれ????
「言ってるんだけど」って?????
和製ネルソンさんとは初めて絡みますが????
ハンネを複数使ってます????(失笑)
>見たいと思うのはマクレガーに勝ち星がついてほしいと願うマクレガー信者かドスアンジョスに負けてほしいと願うアンチドスアンジョスだけじゃないのかね?
ご自身の意にそぐわない意見がでたぐらいで「信者」だの「アンチ」だの沸点が低いですね(失笑)