
フランク・エドガーがUFCに激怒「UFCのCはコナーのCになっている」(2016年02月25日)
こちらの続報。
Dana White: Nate Diaz training for a triathlon, he's in phenomenal shape(FOX Sports)
『UFC 196: McGregor vs. Diaz』でコナー・マクレガーと対戦するネイト・ディアスについてショートノーティスでの試合になることからコンディションが不安視されていますが、デイナ・ホワイトが以下のコメント。
「ネイト・ディアスはトライアスロンに備えて練習していた。今の彼はメチャクチャ絶好調だ。調子は崩してないし絶好調だ」
「我々は多くのファイターに連絡をした。最初に選んだのはジョゼ・アルドとフランク・エドガーだった。だがどちらも試合ができる状態じゃなかった。私の発言でフランク・エドガーが激怒しているが彼はケガをしていた。ケガで試合ができなかった」
「このビジネスはチャンスをモノにするビジネスだ。チャンスが転がってきた時に掴めるかどうかだ。理想を言えば試合の準備に6~8週間欲しいというのは分かるし、ケガのない完璧な状態でやりたいというのも分かる。ネイト・ディアス以外にも候補はたくさんいた。ユライア・フェイバー、アンソニー・ペティス、ドナルド・セラーニもそうだった。だが結局のところネイトとコナーが心底闘いたいということだった」
「これは数字とかベルトとかの問題じゃない。両者が闘いたいというのが全てだ」
エドガーが怒ってるのはそこじゃないでしょ。
言い方の問題。
2度とマクレガーに挑戦する機会与えなくてもお前が悪いんだからなってこと?
アルドかエドガーにフェザー級のベルトがかかってない状態で戦わせるのも、おかしな話しな気がするのは僕だけ?
とにかくご都合主義。昔はもっと妥当性を重視する人間だったんだけどなぁ。
・・・って言えば良いんだよ。
アルドだのエドガーだの他の選手の名前出すからややこしくなる。
てかもうマクレガーのマネージャーですやん笑
こんなんじゃ火に油を注ぐだけだわ
トライアスロンの練習よりつい最近まで格闘技のキャンプ貼ってた人のほうがベストな体に仕上がってるんじゃないのか?
怪我でチャンスを逃す人の肩は持つ気がないけど、わざわざ名指しであいつは自らチャンスを逃したなんていう必要なくないか?エドガーやアルドを後回しにするための口実にするためとしか思えない、デイナは自分等の都合を選手に押し付けすぎだ
そもそも、この期に及んでタイトルマッチやビッグマッチに保険を掛けておかない事を反省しないと。
この間のヘビー級タイトルもそうだが。
有事に備えて事前に声を掛けておくとか、同階級の強豪の試合を組んでおくとか。
ナンバーシリーズはかなり減っているし、そのメインイベントだけでもそういう対策をしないといけないだろう。
あとスポーツ的な市民権を得たいなら同じ選手何回も使うのは無理
絶対王者(だった?)のJJも、あのタイミングでショーグンにタイトル挑戦出来たのは運がよかったからですしね。
先にネイトにオファーしてネイトがそれを承諾したにもかかわらず態々アルドのキャンセルやエドガーが断ったという情報を公開したのはネイトが受けたという情報だけでは「何でネイトなんかに」「マクレガーを勝たせたいのか」というような批判が集中するけどアルドやエドガーが断ったという表現を用いれば批判が2人に分散されるから狙ってやったんだろうね。まさに捨て駒だよ。ミルコの件も陰性だったという情報が公開されるまでミルコが自己申告で使ったとはっきり情報を公開してないし。(そりゃ肝心の検査ではなく使ったご本人の申告でわかったとなれば提携してるUWADAにも傷がつくからな)
ちなみに「ネイトとやらずにローラーとやれよ」とかマクレガーを叩いてる奴いるけど元々マクレガーだってライト級のドスアンジョスとやるつもりが負傷欠場になってこの時期にもう一個階級上げるだけでもすごいのに更にその階級の王者クラスとやれよとか鬼かよ。
モチベーションあればネイト行けると思ったけどこりゃ無理そうだな
「ネイトは絶好調だ!身体もシェイプされているだろうし燃えている。乗りに乗ってるマクレガーと言えども危ないし、スゴイ試合になるぞ!」
って売りたいプロモーターは言うだろうなー
仮に、本当にそうは思って無い場合でも(笑)
やたら、エドガーの件とか内情を話すのも、彼独自の一流のマネジメント…と思いたいが、単に思った事を、即に口に出さずにはいられないsimple cellなのか?(笑)
ベンヘンvsエドガー3
観れるかもですね
エドガーは連勝しても、金産まないなら企業として問題です。
チャンスに怪我するのは運が無い。
それはエドガーの責任だし、チャンスを与えた側は非難されることじゃないでしょ。
ネイトにする意味はわからないけど。
ボクシングもそうだけど、格闘技はある程度、経営戦略を考えて試合組まないといけないのかね。。。
即再戦が組まれなかったところに代打でリベンジチャンス。
もしそこで勝てばアルドVSマクレガー3の決着戦必至になるわけで、そうすればそれはそれは大金が動くビッグファイトになった。
これが映画だったら完全にアルドが主人公の流れだったのにな~。
理由はどうあれ、やっぱりマクレガーが主人公でしたって感じ。
もしマクレガーが負けた場合でも、人気者で悪童キャラのネイトなら次の柱にしやすいからでしょうね。
フランキー好きなのでデイナの発言にムカつきはしますけど、ビジネスとして考えるなら妥当な判断かなとも思います。
RDA欠場が決まった時点でネイト戦を望む声は多かったので(もちろんセラーニ戦もですが)、ファン不在のカード決定というわけでもないですし。
興行的な事を考えるのは当然だから、ネイトのウエルター級や、エドガーやアルドのライト級の方を優先したいだろう。
ペティスやヌルマゴはすでに決まってる試合に出した方が良いとなる。
ネイトならどの階級で戦っても意味は有るし、マクレガーもUFCも稼げる。
セラーニは強くて危険な上に、休み無しで酷使し過ぎなのが問題になるし。
純粋なスポーツだけでやっても、イベントとしては駄目になる。
スポーツ性もエンタメ性もどっちも上げて、いいとこ取りしていかないといけないよ。
アホですか。まともな社会人ならそんな発想ならんでしょ。
ネイトは人気あるし、マクレガーが多分勝てる可能性高そうだし、ナイス判断。最良のシナリオとしてはこの後マクレガーがライト級制覇の後vsニックでしょう。
それが実現出来たらUFCは興行として更に上へいけるはず。