こちらの続報。
It's official! @TheNotoriousMMA will face @NateDiaz209 in the main event of #UFC196! https://t.co/HJpXej7inl pic.twitter.com/VOKG0AX7RU
— FOX Sports (@FOXSports) 2016, 2月 24
UFCが3月5日にラスベガスで開催するUFC 196のメインイベントで負傷欠場したハファエル・ドス・アンジョスの代わりにネイト・ディアスがコナー・マクレガーと対戦することを発表。ネイトは『UFC on FOX 17: dos Anjos vs. Cerrone 2』でマイケル・ジョンソンに判定勝ちして以来の試合。以前からコナー・マクレガー戦を熱望していました。試合はウェルター級契約で行われます。

ウェルター級!?
ニック・ディアス戦ではなくコナー・マクレガー戦ではないですか?
結果的にライト級すっ飛ばしてウェルターのマクレガーを見られるとは・・・。
契約体重もそうだがリーチ差をどう攻略するかが鍵だな
何よりウェルターにびっくり
てかこのスピード感で決めたマクレガー凄すぎ
アンタ仕事出来過ぎやろ
是非特徴的なボクシングをする者同士の
打撃戦が見たいです。
ウェルター級だってことで、お互い負けても株は下がらなそうな良い代替カード。
欠場でいいのに
っん?
すみません、間違えたので直しました。
でもこれからはどうするんだ?
200はドスアンジョス?
マクレガー、勝っても負けてもずっと応援するぜ!
対戦アピールしといてライト迄落とせないとかふざけんなよ!
マクレガーは良くこの悪条件飲みましたね。全力でマクレガーを応援させて頂きます!!!
相手がスタミナ豊富なネイトなのもヤバイし、いきなり12キロも増量するウェルター契約なのもヤバイ。ネイトはウェルター経験してるし、この差はデカイ。
マクレガーが決めたのか、デイナが決めたのか知らんが、よく決断したな。
公開計量から楽しみっすわ
マクレガーの決断力というか対応力は凄すぎるな…。
ネイトには心理的プレッシャーが通じないだろうし、マクレガーがどう勝つのかイメージがわかない。
リーチの長いネイトのパンチをコツコツ当てられ続けて
5round判定でネイト・ディアスが勝つイメージだけがわく。
こんなフェアじゃない試合断っても誰からも咎められないんじゃないの?
ひとつ上の階級ってのでも怖いものだがいきなりウェルターとはね。
しかもネイトってリーチでも負けてて有利な面一つも無いんだが。
ネイトはファイトマネーが安いって言ってたけど、今回はビックマネーつかめそうだね。
これならRDA戦と遜色ない注目を集めるし、UFC200でのRDA戦は更に価値があがるという、コナーはスーパービジネスマンでもありますわ。
教えてくれている相手であるグンナーと似ているとは思わないのですが、ワンダーボーイことトンプソンのそれとタイミングや角度、打ち方が似ているなと。
だからなんだって話なのですが(笑)、いつか起こり得るトンプソン対ニック兄貴を占う意味でも楽しみな試合です。
今までだと体格的アドバンテージでかかったでしょ!
一気に体格的には不利になるわけだからな。
感謝したい!
それに、ネイトもマクレガーも、普段はウェルターなのでどっちもイーブンかと思いますよ!
何でこうも自興行のチャンピオンを軽く扱えるのか。普段聞こえの良いことは言っても運営もこれに狂喜乱舞してるファンも所詮思考は昔のまま。
それでも一部のファンは相変わらずUFCを競技スポーツとかスポーツMMAと呼んで、別次元の何かみたいに崇めるんだろう。ウンザリだわ。
アンジョスvsマクレガーは次のナンバー大会にスライド。何故こうできないのか。
いやいや軽く扱ってたら負傷欠場を許さないでしょ
こんな珍しい一部を取り上げて語るやり方は詐欺師と同じですね
ミドル級タイトルマッチ(72kg)を何故かキャッチウェイト(70kg)で行ったり
最近のビックマッチなんてほとんどがキャッチウェイトで階級の意味が無くなってますからね
そして極めつけがウェイト違反
みんな平気で1kgオーバーしてきますから。
逆にいつでもどこでもやる発言しただけにアルドは可哀想だけど株をさげましたね。
まぁ常識的に考えて準備もしてないのに無理だ、負けるリスクが有りすぎるってのは解ります
選手は道具じゃないですからね。
しかし今回のマクレガーのリスクのある行動からは叩かれてもしかたないですね。
次のナンバーにスライドとは言っても、次のナンバーは2大タイトルマッチ決まってますしね。
どっちが勝っても負けても商品価値あんまり落ちなさそうだし(マクレガーは2階級上の試合を直前で承諾しただけで漢ってな雰囲気)良いカードだと思う。
けどここでマクレガーにつまずいてほしくないなぁ。
マクレガーの男気に感謝し、継続します!
あさんはいつまでそんな小学生レベルの言い訳を続けるつもりなんだろう。
特定のイベントをかばうのに他競技の一部を取り上げて責任転嫁とか、
それこそ詐欺師のやり方と同じじゃないですか。
今回UFCはマクレガーに助けられた。
勿論ネイトにもね
心おきなくノートリオス応援できる自分がいるじゃーん!!
UFCの言いなんだろうか。
試合を断らなかったり試合間隔狭かったりすると「男」と言われて負けても許されるからいいのかもしれないけど。
マクレガーはそれを否定してたが
まぁマクレガーの体格だとウェルターじゃほぼ減量なしだろうな
両者ともタックル警戒必要ない打撃オンリーになるのかな。どうなるかわからないな。ネイトが組みに行く展開はあるんだろうか。
挑戦権のあるフランキーにノンタイトル戦をやらせるのは気の毒すぎるから、前回ああいう決着だったアルドとライト級で再戦が見たかったかな。でもまあ、それでアルドが勝っても話として面白いってわけでもないから、新鮮なネイトでよかったのか。
セラーニも興味ありましたけどねぇ。
寝技以外で負ける事は無いと思うので、3階級制覇に向けたいい調整試合だと思います。
初めてマクレガーを見た時に、自分もこの頭のでかさが気になりました。
今にして思うと、顔がでかいんじゃなく体が小さいという逆フジモン状態だったのかなという気がします。
もしかしたらマクレガーには体のサイズを自在に変えられる特殊な能力があるんじゃないか?
それがマクレガーの強さの秘密なのでは?
ウェルター云々の話が出始めてからはそんな妄想が頭をよぎり、ちょっと怖くなりました…(笑)
次の試合はマクレガーの体格がどうなってるのかにも興味津々です。
ボクシングとかテニスとかで対戦相手が急に変わったらスポーツじゃないの?階級跨いで試合したり、大学生とプロが試合したらスポーツじゃなくなるの?
しかも興行主ならチケットを買ったファンの為に出来るだけ試合を組むのは当たり前だし、拒否権は選手にあるんだろ。嫌だったらマクレガーも断るだろ。
結局文句言いたいだけとしか思えない。
間違っても競技・プロスポーツ的な対応ではないと思う
テニスとかと違ってMMAはフルコンタクトの格闘技なんだからその辺過敏になる人がいても不思議じゃない
興行主がイベント優先で考えるのは当たり前だけど節度は必要
困った時の便利屋マクレガーみたく選手に甘えてこのままズルズル行って欲しくはないかなぁ
修斗とかのアマ部門のあるMMAはスポーツ的だと見る向きはあるかもだけど
まあ、だなさんがスポーツだと思うならそれでもいいんじゃない
俺はnorさんと同じくちっともスポーツ的だとは思わないというだけの話なんで
自分の中では格闘技はスポーツを超えたものという位置付けなんです。
なのでUFCをスポーツだとは思ってないですね。
スポーツ化するのは世間を欺くための偽装に過ぎない…ぐらいの感覚です(笑)