
「RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2015 さいたま3DAYS」(スポーツナビ)
上記を参照。以下、速報です。チケット振り替えで判明していましたがUFC同様天井低いバージョン。レフェリーにビッグ・ジョン・マッカーシーが!
オープニングに髙田延彦ふんどしで暴れ太鼓! PRIDEのテーマも復活! 権利的に大丈夫?
▼第1試合 体重無差別 1R10分・2R-3R5分
高阪剛(ALLIANCE)
ジェームス・トンプソン(英国/ロンドンシュートファイターズ)
実際の契約体重は120キロだったとのこと。トンプソンはイエローカード2枚から開始に。トンプソンが勝ってもノーコンテストに。
1ラウンド。トンプソンいきなり突っ込んでクリンチアッパー、クリンチフック連打。離れる。トンプソンまたもクリンチからクリンチアッパー。離れ際に高阪右フック! なおも高阪連打。至近距離で殴り合い。高阪右フック。クリンチ、離れる。殴り合いからトンプソンクリンチ、コーナーに押し込む。高阪テイクダウン、ハーフガード。アームロックは外されるもトンプソン反転し亀になったところに高阪鉄槌連打! 膝蹴り。トンプソン脱出、スタンド。トンプソンカウンターのストレートで高阪ダウン、トンプソンパウンドに行くも高阪入れ替えてバックを取り鉄槌連打。トンプソン仰向けになりコーナーサイドを取る。アームロック狙いは外される。トンプソン立つ。至近距離で打ち合い。トンプソンタックル、押し込む。至近距離で打ち合い。ラウンド終了。
2ラウンド。高阪ジャブ。至近距離で打ち合い。高阪右アッパー、右フック。右フック。トンプソンタックル、高阪切ってバックを取りパウンド。トンプソン立つ。高阪連打! トンプソンぐらつく! 高阪なおも連打! レフェリー止めた!
2ラウンド1分58秒、高阪剛TKO勝ち。
▼第2試合 体重無差別 1R10分・2R-3R5分
カルロス・トヨタ(ブラジル/HARD COMBAT)
キリル・シデルニコフ(ロシア/レッドデビル・スポーツクラブ/ヒョードル推薦)
ヒョードルがキリルのセコンドに。
1ラウンド。トヨタはサウスポー。キリル右ロー。トヨタワンツー。キリル右ミドル。ワンツー、なおも連打。離れる。キリルワンツー、膝蹴り、なおも連打! トヨタダウン! キリルパウンド! レフェリー止めた!
1ラウンド2分23秒、キリル・シデルニコフTKO勝ち。
▼第3試合 57kg契約 1R10分・2R-3R5分
元谷友貴(CB IMPACT/DEEPフライ級王者)
フェリペ・エフライン(ブラジル/シュートボクセ・ディエゴ・リマ)
エフラインは2キロオーバーによりイエローカード2枚から開始、エフラインが勝ってもノーコンテストに。
1ラウンド。元谷左右ロー。エフライン前に出る。至近距離で激しい打ち合い。エフラインクリンチ、コーナーに押し込むも元谷がテイクダウン、バタフライガード。元谷パスしてハーフ。エフライン立つも元谷再度テイクダウンからバックを取る。ボディトライアングルからパウンド。エフライン立っておんぶに。元谷おんぶのまま鉄槌連打。降りてクリンチからテイクダウン、バックを取る。エフライン立つも元谷膝蹴り、コーナーに押し込む。離れる。エフライン左フック! 元谷ダウン! エフラインパウンド! レフェリー止めた!
しかし、ルールに従い5分46秒ノーコンテストに。
▼第4試合 K-1ルール 65kg契約
HIROYA(TRY HARD GYM/元Krush -65kg王者)
西浦“ウィッキー”聡生(PML)
1ラウンド。西浦はサウスポー。西浦左ロー。ヒロヤジャブ。西浦右フック。ヒロヤ右フック。西浦ジャブ、左ミドル。左ハイ。ワンツー。前蹴り。ヒロヤ右ハイ。西浦ジャブ。前蹴り。膝蹴り。ラウンド終了。
2ラウンド。西浦右アッパー。ヒロヤ右ロー。西浦ジャブ。ヒロヤ右ロー。右ロー。西浦ジャブ。右フック。パンチが交錯。ヒロヤ右ロー連打。西浦前蹴り。ヒロヤ右ロー。西浦ジャブ。ラウンド終了。
3ラウンド。ヒロヤ右フック! 西浦ぐらつく! 西浦右フック、前蹴り。ヒロヤ右フック! 西浦ダウン! 西浦立つ。ヒロヤまたも右フック! 西浦ノックアウト!
3ラウンド 1分20秒、HIROYA KO勝ち。
▼第5試合 MIXルール 70kg契約 1R3分(肘無しキックルール)+2R3分(RIZIN MMAルール)(インターバル90秒)
宮田和幸(Brave)
日菜太(クロスポイント吉祥寺/REBELS 70kg級王者)
1ラウンド。日菜太はサウスポー。日菜太左ローでラッシュ。日菜太ワンツー、宮田ダウン! 宮田立つ。宮田左ストレート、日菜太スリップダウン。日菜太ラッシュ! 日菜太左フック! 宮田ダウン! 立つ。日菜太ラッシュ! 宮田3度目のダウン! TKO!
1ラウンド2分14秒、日菜太TKO勝ち。
髙田延彦統括本部長とバルトがリングイン。ジェロム・レ・バンナ欠場、ピーター・アーツが代打でバルトと対戦することが発表される。高田の呼びかけでアーツが登場し「1週間前に榊原さんが困った顔で助けてくれと言うのでやることにしました」。高田「アーツ、やれんのか?」アーツ「やる!」高田「バルト、やれんのか?」バルト「やります!」。
▼第6試合 84kg契約 1R10分・2R-3R5分
A.J.マシューズ(米国/ブラックラインMMA/ベラトール推薦)
アナトリー・トコフ(ロシア/アレクサンダー・ネフスキー・クラブ/ヒョードル推薦)
トコフのセコンドにヒョードル。
1ラウンド。トコフプレッシャー掛ける。パンチが交錯。トコフワンツー。マシューズ左フック。トコフ右ストレート! マシューズノックアウト!
1ラウンド0分55秒、アナトリー・トコフKO勝ち。
▼第7試合 62kg契約 1R10分・2R-3R5分
所英男(リバーサルジム武蔵小杉所プラス)
才賀紀左衛門(紀左衛門道場/Me,We)
1ラウンド。所ジャブ。才賀左アッパー。所ジャブ。才賀左アッパー、右フック。所テイクダウンも才賀脱出、スタンド。才賀左ハイ、所キャッチしテイクダウン、バックを取りチョークも入りが浅い。才賀脱出、スタンド。才賀左アッパー、右フック。所スライディングからテイクダウン。足関狙いからバックを取る。ボディトライアングルからパウンド。手首を取ってアームバー! 才賀タップ!
1ラウンド 5分16秒、アームバーで所英男勝利。
所「この勝利を4年前に亡くなった宮下トモヤ選手に捧げます」。
▼第8試合 65kg契約 1R10分・2R-3R5分
高谷裕之(高谷軍団/パンクラス・フェザー級3位、元DREAM王者)
DJ.taiki(フリー/元DEEPバンタム級王者)
1ラウンド。パンチが交錯。高谷右ロー。ワンツー。タイキジャブ。高谷左フック。タイキクリンチ、ロープに押し込む。ブレイク。高谷左フック。左フック。タイキ右ミドル。左フック。高谷ジャブ。ワンツー。互いに前蹴り。タイキ左ミドル。パンチが交錯。高谷右ボディ。右ロー。タイキ左フック。高谷左フック。パンチが交錯。高谷テイクダウン、バックを取る。離れ際に高谷左ミドル。タイキクリンチ、コーナーに押し込む。ブレイク。高谷左アッパー。タイキクリンチ、コーナーに押し込む。ブレイク。タイキ右ハイ。互い左フック。クリンチからタイキテイクダウン、クローズドガード。タイキ立つ。パス狙うも高谷立って左フック。クリンチからテイクダウン、ハーフガード。タイキ立つ、クリンチ、高谷がコーナーに押し込む。タイキ入れ替える。離れる。パンチが交錯。ラウンド終了。
2ラウンド。タイキ左ミドル連打。高谷クリンチ、コーナーに押し込む。ブレイク。タイキ左フック、前蹴り。ワンツー。膝蹴り。左ミドル。左ミドル。高谷右フック。タイキ左フック。左ミドル。左ミドル。ワンツー。高谷左フック! タイキぐらつく! 高谷ワンツーからテイクダウン、ハーフガード。高谷パスしてサイド。タイキ立つ。タイキ左フック。ラウンド終了。
3ラウンド。タイキ左ハイ。ワンツー。右ミドル。左ミドル。ワンツー。高谷クリンチ、ロープに押し込む。タイキ入れ替える。ブレイク。高谷左フック! タイキぐらつく! 激しい打ち合い! クリンチ、ブレイク。激しい打ち合い! 高谷左フック! タイキ右フック! 高谷テイクダウン、ハーフガード。高谷アームロック狙い。外れる。タイキバタフライから脱出図るも高谷首を抱える。タイキ立つ、高谷膝蹴り。試合終了。
3ラウンド終了、判定3-0で高谷裕之勝利。
▼第9試合 ヘビー級(100kg以下)世界トーナメント・リザーブファイト 1R10分・2R5分
内田雄大(ALLIANCE)
ワレンティン・モルダフスキー(ロシア/ヒョードル推薦)
1ラウンド。内田右フック。モルダフスキークリンチからテイクダウン、内田すぐ立つもモルダフスキー再度テイクダウン、パスしてマウントからパウンド。内田脱出図るもなおもパウンド。内田反転、モルダフスキーバックマウントからチョーク! 内田タップ!
1ラウンド2分20秒、リアネイキッドチョークでワレンティン・モルダフスキー勝利。
▼第10試合 ヘビー級(100kg以下)世界トーナメント・1回戦(1) 1R10分・2R5分
キング・モー(米国/アメリカントップチーム/元ストライクフォース・ライトヘビー級王者/ベラトール代表)
ブレット・マクダーミット(英国/フレックスMMA/BAMMA代表)
1ラウンド。マクダーミットプレッシャー掛ける。モーテイクダウン、マクダーミットすぐ脱出、スタンド。マクダーミットの蹴りをモーキャッチして豪快にスラム! マクダーミットクローズドガード。マクダーミットが下からパンチ。脱出、スタンド。モーテイクダウン、サイドを取る。モーパウンド、鉄槌、パウンド。マクダーミットクローズドに戻す。モーなおもパウンドもマクダーミット脱出、スタンド。しかしモーすかさずテイクダウン、ハーフガード。マクダーミット立つ、離れる。マクダーミット右ロー。ジャブ。右フック。モー左フック。右フック。左右フック。クリンチ、ロープに押し込む。ブレイク。モージャブ、ワンツー。左フック。ワンツー! マクダーミットぐらつく! モー右フック連打! マクダーミットノックアウト!
1ラウンド9分09秒、キング・モーKO勝ち。
モー「キング!」観客「モー!」。戦極を思い出す。
▼第11試合 ヘビー級(100kg以下)世界トーナメント・1回戦(2) 1R10分・2R5分
テオドラス・オークストリス(リトアニア/ウクメルゲ柔道スポーツクラブ/BUSHIDO欧州ライトヘビー級王者)
ブルーノ・カッペローザ(ブラジル/コリンチャンスMMA/ジャングルファイト100kg級王者)
1ラウンド。オークストリスワンツー。カッペローザクリンチ、ロープに押し込む。オークストリス膝蹴り、カッペローザテイクダウン。オークストリス立つ、カッペローザなおもコーナーに押し込む。離れる。カッペローザ右ロー。オークストリスのパンチでカッペローザスリップダウン、すぐ立つ。オークストリスクリンチから膝蹴りも急所にヒット。再開。カッペローザ左ミドル。オークストリス左フック。カッペローザジャブ。オークストリス左フック。カッペローザ右ミドルもオークストリスカウンターの右フック! カッペローザノックアウト!
1ラウンド3分32秒、テオドラス・オークストリスKO勝ち。
▼第12試合 ヘビー級(100kg以下)世界トーナメント・1回戦(3) 1R10分・2R5分
ゴラン・レジッチ(クロアチア/ユニバーシティー・オブ・ファイティング/元KSWライトヘビー級王者)
ワジム・ネムコフ(ロシア/MMAユニオン/コンバットサンボ'14年100kg級世界王者/ヒョードル推薦)
1ラウンド。レジッチはサウスポー。左ミドル。ネムコフジャブ。レジッチ左ミドル。左フック。ネムコフワンツー。右ハイ。クリンチ、ネムコフがロープに押し込む。レジッチ入れ替える。離れる。ネムコフ右ハイ。ワンツー! レジッチダウン! ネムコフサッカーボールキック! パウンド! レフェリー止めた!
1ラウンド2分58秒、ワジム・ネムコフTKO勝ち。
▼第13試合 ヘビー級(100kg以下)世界トーナメント・1回戦(4) 1R10分・2R5分
石井慧(フリー/元IGF王者、柔道'08北京五輪男子100kg超級優勝)
イリー・プロハースカ(チェコ/ジェットサームジム・ブルノ/GCFチェコライトヘビー級王者)
石井のセコンドにアーネスト・ホースト、ゲガール・ムサシ。
1ラウンド。石井はサウスポー。プロハースカジャブ。石井左フックからクリンチ。離れる。プロハースカ右ハイ。なおも右ハイ。石井タックルも切られる。プロハースカ右ハイ、石井ダウンもすぐ立つ、プロハースカすかさず右フック! 石井ノックアウト!
1ラウンド1分36秒、イリー・プロハースカKO勝ち。
▼第14試合 メインイベント 78kg契約 1R10分・2R-3R5分
桜庭和志(フリー)
青木真也(Evolve MMA/ONE世界ライト級王者)
ヒクソン・グレイシーが両者に花束贈呈。
1ラウンド。青木はサウスポー。桜庭右ミドル。青木テイクダウン、パスしてサイド。さらにマウント。青木パウンド、鉄槌、パウンド。桜庭エビで脱出図るも青木がっちりマウントからパウンド連打。桜庭反転しバックマウントに。青木なおもパウンド。桜庭再度仰向けになりマウントに。青木なおもパウンド。桜庭反転し亀に。青木パウンドからチョーク狙い。外して再度パウンド連打! 桜庭鼻から出血。青木パウンド連打! セコンドがタオル投入!
1ラウンド5分56秒、青木真也TKO勝ち。
青木「桜庭さん、これからも現役続けて下さい!」「社長! 来年、青木-五味やるしかないでしょう!」。
テレビの評判と試合内容がよければ、来年もあるかな。
高田身体キレまくり!!
数日前からの画像でうつってたけど、マッカーシー、レフェリーするんだ。
島田ブーイング、相変わらず。
賛否両論あるだろうけど、アーツ!ありがとー!!
本部長、コンディション万全と言ってたが、さすがに今年怪我で引退、試合キャンセルしてる状態は厳しいでしょう。それでも上がってくれるだけで涙もんです。
引っ張らずとも素直に発表すればいいのに
試合後のコメントや、退場時にやたら喜んでる。
支持されにくい性格なんだなぁって印象。
僕らはまだ格闘技楽しんで観させてもらってます。
ありがとう。
元谷さんなにやってんすか。。
キザエモンポテンシャル高いな
休憩前の試合DJ高谷まではいい流れなのでこのまま良い感じで後半戦につなげて欲しい・・!
サク、たのむ!!
感動した!
おもしれえ
アーツなんてもう格闘技やってないだろうに大丈夫?
子供が小さいなどPRIDE時代と環境かわって行けなくなった人多いんだろうな…。
せめてPPV伸びればいいな。
あと来年の4月に名古屋ガイシホールで大会が開催される事も決まってるらしくて安心した、ぜひ元谷とエフラインの再戦を組んでほしい。
これが10年前なら全然違うのかな
みんなの感心はPRIDEからUFCに移ったか
個人的にはUFCより面白かったぞ
相手がレジェンドだろうが、やり遂げたお前を評価したい!
パウンド100発くらい入ったんじゃないかな?
笑顔でハイタッチしてくれた(笑)
会場の熱は以前程で無いけど、いい試合は多かったと思う。判定少ないしだれた試合も無い。
話題性の多い試合が更に並ぶ大晦日は、この29日を越えるか?
メインのストップが、ハーブ・ディーン レフェリーより遅いのは酷い。
仕事を無理やり休んで行った甲斐があった。
面白かったというよりも、「幸せ」の方が、妥当な表現かも。
何とかRIZINが永く続くイベントとなってくれることを祈ります。
つか、ネットメディアで試合結果だすんだね、放送前は規制してた記憶があったけど。
視聴率に影響なければいいんだが、、
大晦日でホントの有終の美を飾ってください。
録画して見ていたが今日は会場で観戦して
かつて会場て経験する事が出来なかったpride
をやっと会場で見れたきがした。
高田が叫び、あのテーマが流れて、巻き舌の
コール、もうこれだけでも感動
試合も判定は一試合だけで会場は盛り上がり
ホントに行って良かった。
しかしロシアの4選手強かった。
Pride風の演出は今日でお仕舞いとの事だけど
31日も楽しみだ
いいもの見させてもらった。
選手、バラさんに心からありがとうと言いたい。
見たか!UFC
これはヒョードルも期待できるかも
ufc落ちの人、oneにいかないかなあ
チームヒョードルが全勝なのはいいけど、ヒョードル逆にプレッシャーだろうな~とちょっと思った。
ぜひ感想をお聞きしたいです!
王者になられたら困るからUFCは敬遠してるためいい人材が眠ってるんだよね
pride時代から総合格闘技を見ている訳ですが、4角になると途端に蹴りが減るような気がしてやみません。(特に日本勢)
これは、リング特有のものなのか、ufcの見過ぎなのか、技術的な問題なのか。
お教えいただければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
「高谷よしのり」言われてましたな。。
前のは武士道ハウフ戦の「五味たかひろ」だったかな?
しかも同じリングアナ・・どうも四文字の名前が覚えにくいらしい。
今まで見た中で一番最悪のレフェリーだな。
何分間殴られ続けたと思ってんだ?
全試合の試合内容はよかったのに最後のレフェリーだけは本当にクソすぎるわ!
大会内容も良かったと思う。
これからもRIZINが続くよう、そして、日本格闘技界がもっと盛り上がるよう応援して行きたい
PRIDEのテーマは今夜きりだろうけど嬉しいサプライズだった
メインの残酷さもPRIDEの頃に経験した情景だ
それでも“もしかして…”を期待した
今回、31日はテレビ観戦だけど
来年からはPPV、会場観戦するよ!!
青木の涙が色々感慨深かった。
この人の礼を見れただけで、この試合の意味はあったのかなと思う。
単純に一般的なケージと比べて狭いので蹴りの距離が作りにくいこと、あとは掴まれたり詰められてバランスを崩した時にこれまた狭いのですぐロープに詰まってテイクダウンに繋げられやすいことから蹴りはケージと比べて気分的に出しにくいです
会場で見たら照明や音、すべてがテレビで見るのと比べ物にならないくらい桁違いに凄くて、それだけで元が取れた。
やっぱ大晦日も行ける人は行くべきですよ。ヤバイわ会場観戦のRIZIN。
やはり格闘技最高ですね♪
あびさんはちょっとうるさかったけどw
試合は勿論の事、進行も良いし演出も懐かしくて本当楽しめました。今の日本として出せる力を出し切った良い大会だったと思います。31日も楽しみ!
あとコミュニティアリーナで無料のプロレスをやっていたのですが元修斗世界王者の勝村選手が出てて、これまた面白かったです。31日も無料で開催するそうなのでお時間ある方は是非。
桜庭切なかったな・・・
UFCよりおもしろかった!
(個人的にだけど)
青木ならマウントから三角も取れたはずなのに行かなかったのは、途中からTKOで勝ちたいという欲が見えたからでは。
泣いているのも嘘泣きに見えたし、レフェリーにストップのタイミングが、遅いと講義していたのもポーズっぽい。
痛めつけたくないなら、早く極めれば良かったのに。
あびさんはちょっとうるさかったw
幸せな、懐かしい、この感覚。
榊原さん、ありがとう。
TKよくやった。中年の星!
ロシア勢の強さ。
ワザワザあびる優の声を拾うマイク(演出)に腹立ち。
石井はセンスが無いというか、伸びないと思い。
元谷は何やってんだか。
セコンド美木だっけ?慧舟會の。タオル遅えよ!!!!!
無能なセコンドに命預ける選手も、どうかと思った。
MMAファンは忘れてないよ、宮下トモヤのフロントチョーク。
こんな感想です。
繰り返しますが、榊原さん、ありがとう。
大晦日も録画するけどね。
UFCが年末年始怒涛のラッシュで良大会連発してるから、個人的には茶番にしか見えなかった
確かこれまで一本・KO負けが無いのは伊達じゃないね。凄くしぶとい。スラムダンクの三井を思い出したよ。
トーナメントが面白そうなんだが、モーの扱いが雑過ぎるだろ(笑)
「キング・モーコール」も放送されて無かったし。
あとはやはりメインだな。
そりゃ青木が勝つ事は分かってたけど…なんか複雑だったね。あと、止めるの遅いよ。桜庭は何回こんな目に会ってんだ?
強さで比較してもUFCファイターは
RIZINルールなら大した事ないかもな
UFCって強さより上手さ、ポイントゲーム的な強さだし
オークストリス選手の試合。
解説陣が名前を、言い間違えないかと思って
マジでハラハラしたw
家族と一緒の観戦だったしね…。
下世話な話で申し訳ありません<(_ _)>
それとやっぱり、
青木選手の涙には感動した。
全体的に言うと、
良い大会だったんじゃないでしょうか。
けど試合は面白かったわ(判定が少なかったからかな)
ヤフコメや某大型掲示板は酷評ばっかだったが
体重を合わせたとはいえ階級下の青木の序盤テイクダウンにあっさり寝かされて何もできずやられた時点で、過去の敗戦のエクスキューズ(相手が当日同体重以上で、打撃を効かされた上で寝かされたから)は全部吹っ飛んでしまった。今後の桜庭のMMAに期待するものは何も残らない。これ以上何を見たいというのだろうか?
トーナメントに関してはゴン格記事の好印象から石井を応援していたが、RIZINに「食われた」という表現がぴったりの一回戦負けで切なかった。大晦日は、個人的にスーパースターの雰囲気を感じたテオドラスに期待したい。
もう鳥肌立ちまくりで・・・。
熱い試合が多くて想像以上の大会になった。
オレが「総合やりたい。格闘技やりたい。」と
思ったキッカケの雰囲気が甦った。
UFCはUFCで大好きだけど、JMMAにはJMMAの良さがあり、
もうとりあえず、「やっぱり格闘技が大好きだ」と
叫びたい。
旦那もやりづらいだろ。
桜庭青木は止めるの遅すぎ。
あそこから逆転出来るとでも思ってんの?
アホか。
宮田久々に見たけど老けたなぁ。
ジジイかと思うくらい老け込んでた。
打たれ弱いしボディビルでもやればいいのに。
PRIDEのテーマが、流れた時は思わず
「おおっ!」て言ってしまいました
所の寝技も良かったし、オランダ打撃特訓を経た石井は案の定予想を裏切らなかった。。。まぁ大会としてこれはこれでありかと。
しかし、あびる優はセコンドよりうるさかったな(笑)あれは要らんかった。
あびる優はKID対魔裟斗戦の井上和香がマシに思えるぐらい五月蝿い。
所も寝技が相変わらずそつなく巧かった。
紀左衛門はポテンシャルは相当有ると思うから今後色々学んで活躍してほしい
ロシア勢はもっと色んな相手との試合見たくなったね!
いくつか面白い試合があったのは確かだが
MMAを盛り上げてきたレジェンドを
息子の前でタコ殴りにするのをメインにするセンス
こんなセンスで運営する大会なぞ辞めたほうがいい
五味VS青木も今更観たくはない
明日も練習まったくしてないアーツを引きずり出すか
あの頃の貯金を食いつぶしてるだけの大会
思い出を汚さないでくれ
桜庭戦はあの親子VからのSMショーは放送禁止レベル
久々に観たJMMAは楽しかったし、懐かしかった!
でもメインの惨殺ショーは見ててつらかったな
ちょっと、こいつは応援はしたくないかなって思ってしまった。
ウィッキーみたいなストライカーに勝ったならまだしも。
試合を受けた宮田を賞賛したいです。
ジムの主宰であるだけあり、逃げずに前に行く姿は本当に素晴らしいと思いました。
次はちゃんとしたMMAルールでの試合してほしいです。
一番注目していただけに、楽しめました。
石井は決して弱くはないと思うのですが、
あの勝ち残った面子の誰にも勝てそうにないですね。
全員打撃にキレがあって、速いし強い。
あれじゃ石井は厳しいですよ、打ち合ったら。
所打撃は弱そうだけど寝技は強いな
やっぱそうですよね。僕の記憶だといつだったかのDreamかダイナマイトで高谷が「たかやまよしひろ」って呼ばれてた様な気がします。二回も間違えられて高谷が気の毒だと思いました…五味くんもそう言えば間違えられてましたね。
31日は家族でライブ観戦できるので、2004年からPRIDEたまアリ大会を全てライブ観戦してた当時の幸せな気分を味わえることを期待してます。
年末に格闘技が戻ってきたのは嬉しかったけど、自分がもうついていけていないのが分かったからね
そのスタンスで言えば、高阪の試合から?トンプソンも思いっきり契約体重越えてて、何様?
やっぱり昔の名前で出てます、も線引きが必要じゃないかな?
昔のファンを呼び起こすためにネームバリューも必要だけど、一方でお金のとれるモノを見せないといかんのじゃないか?
そう言う意味では今回限りにしてほしいな…
31日のヒョードルがそうでないことを望むわ
UFCのヘビー級ランカーと対戦しても良い勝負すると思った(リングに限るが…)
単純に大晦日も楽しみ
良い意味でJMMAとUFCは別物だ
テーマ曲ゲリラレディオからのダンダンダダン!!でゾクッとPRIDEテーマで目が潤みましたわ‼
ウィッキー、HIROYAの試合がカットで残念…モーの試合もダイジェストで残念…せめてモーコールは映してほしかったかな‼
やっぱPPVのがいいですな…31日は地上波長いしマシかな…
楽しみです。
UFCもロンダ、アルド陥落、エドガー、アリスターのKOなどインパクトある試合多かったけど、ライジンも楽しめました‼
高坂、桜庭、中年の星ですね。純粋に感動しました。
ただひとつ文句は、あびる優 やかましいっ‼
出入り禁止レベル。不快極まりない‼マイク拾うなや‼
才賀は良かったですのに、ぶち壊しですね‼
tkかった
あびるうるせー
代打アーツか!
taikiー!
ミヤタネスやっぱダイジェスト
川尻なにその髪(しゃべりはうまいのに)
ヘビー級トーナメントおもろい
39…エイオキ…
神興行…かな?
確かに試合受けた宮田は称賛されるべきだけど、そんなに日菜太悪くないとおもうけど
日菜太も試合後のコメントで最初にmmaルールなら負けてたって宮田に敬意を表してるし、それに日菜太が宮田を指名したわけでもなければ、宮田自身が言い訳してないんだから地上波放送の大きな大会なんだし大目にみていいでしょ
それにいくら有利な状況でもなかなかキッチリ1Rで仕留めるのは難しい事だと思うけど、実際宮田は立ち技の試合経験もあるしそんなに打撃弱くないし まあミックスルールは今後止めたほうが良いとはおもうけど。
驚きを感じた。
やはりどうしても時代遅れの感が否めないってのが率直な感想、煽りVや演出はともかく
体重差あって頭部への蹴り認めるかどうか選手に選ばせるそんで受けたら喝采されるというのも、競技としてどうなのかというのもあるし
やっぱり金網ではないのでどうしてもロープ際の攻防も難が出てくるし、なによりレフェリーのストップが遅い、過去を美化するのもいいけど改善する部分は改善しないと、どうしてもそういう部分が目についてしまう。
レフェリー止めるの遅いってのもあるけど、試合に応じた以上、あれが現実なんだよな。見てる側にとっては辛くても、本人たちは次に向いてるでしょう。いきなり超絶素晴らしいカードを作るんじゃなくて、それが出来る流れを産み出せる大会になってほしい。やっぱり総合格闘技は日本だよ。
青木からすればああするしかなかったのだろうが後味悪すぎ。
メインは切ないが、歴史があり、ドラマもあり、感慨深いものがあった。
煽りVのセンスも相変わらず素晴らしい。
久々に見る、グラウンドでの蹴りありルールはえげつないが、本物の戦いだなと改めて衝撃を受けた。
なんだか、つくづく日本という国は、格闘技の神様に愛されてるんだなあと思った。
榊原さん、期待以上でした。
ありがとうございます。
大晦日も楽しみだー!
会場行けばよかったあ
シングで萎えて31日取りやめましたが撤回して当日券求めて遠征します!
UFCは大好きですが、選手の気迫が違いすぎる!アスリートではなくファイターです!ポイント狙いに行かず、日本ではこういう試合しないといけないんだっていうのがヒシヒシ伝わってきて感動しました。
JMMAの良さも悪さも詰まったいい大会でした!
オークストリス優勝したら泣くはこれ
スタンドで五味の打撃に付き合うつもりなら見たいけど
北岡のように足関節で瞬殺するつもりなら要らんよ
勝てると思って対戦アピールしているのが透けて見えるんだよね
本当に対戦したいなら青木が自らUFCに乗り込んで欲しい
まぁそっちの方がkoの出やすいマッチメークが出来るから盛り上がるんですけどね
体重差で盛り上がったりミックスルールを導入するのは個人的にどうかと思いました
逆に煽りvは良かったです。高田氏の目の前の光景をただ言うだけの解説も懐かしいものを感じました。
UFCがストップ早いわけでもないと思いますけどね。
この間のコーミエvsワイドマンとか、かつてのレスナーとか。時折ストーリーが見えて萎える時ありますし。
それでも昨日の桜庭のストップが遅かったのは確かですけど…
これが現UFCのように洗練されたトップレベルの選手ばかりになっても継続できるかはわかりませんが。
>今年のUFCの演出が子供の仕事に感じるくらいRIZIN会場演出が素晴らしいかった。
UFCは意図的に演出削ってるだけですよ。
アメプロと一緒にされたくないらしいです。
会場演出が素晴らしいというのは同意です。
以前のPRIDEに比べたら荒っぽかったと感じましたが。
OPの曲の繋ぎとか、OP終了~第1試合突入までのラグとか、微妙に手抜きな煽りVとか。
でもダン!ダン!ダダン!と、KO決着連発の
素晴らしい試合がそれらを帳消しにしてくれたと感じます。
懐かしい雰囲気を感じました。本当にありがとうという気持ちです。
それと、こないだのUFCでもロックホールド対ワイドマンはレフェリーストップがやたら遅かったけど、今回の桜庭対青木は見てられなかった。
なんで桜庭はめちゃくちゃな減量も含めてこの試合を受けたんだろう?やるならキャッチウェイトで受けたら同い年の高坂くらいちゃんと動けたかもしれないのに簡単にテイクダウン奪われてしまうし。
青木は今更五味戦を煽るならUFC行けよ、と思ってしまった。
こうやって世間に届かせるツールを一つでも多くすることがライジン地上波続けるに鍵になるはず
ベビーターン(純粋な夫婦愛、選手は真面目で有望なところが見直されて)か、あびるの真性のあくどさがにじみ出て余計ヒートを買うか、どっちにしてもおいしいネタとして料理して欲しい
試合前のルール紹介。
煽りV。
高田本部長のわかりやすい解説、反応。
この世界観を待っていた。
感動で涙。
高坂の戦いぶりは観る人を勇気付ける素晴らしい戦い。
石井の試合はプロレスのような予定調和でなく強い者が勝つというMMAの厳しさ。
唯一難を付けるとすれば、桜庭VS青木が結果的にミスマッチだった事。
観た後不快な物しか残らなかった。
実力的に青木はUFCに行くべき。
青木に見合う選手はUFC以外にはいないだろう。
でも当時あれだけPRIDEすきでUFCつまんないと思っていたのに、比べものにならないくらいUFCの方が魅力があると思いました。ライジンはマイナーリーグを楽しむ感覚。
PRIDEが良かったのは演出も勿論だけど、それよりも当時トップ選手が集まり最強を決める場所だったからではないかと思います。
面白かったけど、視点というか観点が違う面白いでした。自分が格闘技で見たいのは最強最高が決まる瞬間です。
ウイッキー弱いな
所勝って良かった
そんなに「UFC最高!」って言いたいなら
他には目もくれずUFCだけ見てろよ
個人的には昨日が十分面白かっただけに明日が心配だよ。
それはさておき、言葉を選ばないならバラエティ番組としてはやっぱりこういうのが正解なんだなと思いました。演出に懐かしさを感じない人が、どのような捉え方をしたのかはわかりませんが。
肝心の試合部分についても、ローカル大会としては十分な面白さがあったと思います。
うまい言い方ができませんが、演出やルールの違いがあれど戦っている選手たちは(一部を除けば)現在MMAでトップを目指している選手たちなのだから、UFCもRIZINも関係なく認めればいいだけと思いますね。
あの怒涛の攻めは凄かったし「2R1分以内に決める」「ジャーマンを出したい」と公言する相手にきっちり自分の土俵で終わらせられたのだからそりゃ嬉しいと思います
しかし負けた途端また地上波に映る宮田さんが不憫だ(笑)
青木vsサクは島田サブがセコンドにタオルを投げるよう指示していたのが違和感あった
だったら普通にメインレフェリーにストップかけさせればいいと思うんですが
全体的にいい試合が多くて面白かったけど、結局一番楽しめたのは高谷vsDJという王道カードでしたね
あのおかげて「所行けーっ」ってなったよ
トンプソンもそう。
単純だけど、相手が憎らしいほど燃える
現代MMAにおいて失われつつある
格闘技の良さがあるように思えた。
UFCから最強の称号を奪い取ることは
難しいだろうけど
JMMAが北米とは違った形で盛り上がることで
まだまだ発展途上な総合格闘技という競技に
ガンガンテコが入ることを願います。
サク×青木は
青木のパンチでは左程
ダメージを与えていないと判断されたんでしょうね。
青木はジャッジに文句言うより
キッチリ相手の意識を刈り取るほどの
パウンドを落とすか
一本取れば良かったんだよ。
しかし実力差がかなりあったし
一方的な展開が続きすぎたので
早々に止めても良かったと思う。
TKとDJに感動しました!!
自分が見たいのはスポーツ競技ではなく、これだと再確認。
願わくばUFCの選手達が出場するジャパニーズMMAが見たい。
加えて試合も期待したより良くて、今後はロシア勢がRIZINを引っ張る匂いを感じた。
トコフも良かったーん!!オークストリスも良かった~!!プロハースカも良かった~!!
なんてったってワジム良かった~!!ワジム優勝して欲しいけどプロハースカ強そうだなぁ
今後もKSWやベラトールの選手呼んで欲しいわ!!
あと石井で比較すると今回の相手はミルコより強いんじゃないだろうか。トーナメントのレベル高いと思う。
RIZINが草野球だと言うならプロ野球のUFCと比較することに何の意味があるのか。野暮にすら感じてしまう。
>>大晦日も録画するけどね。
>>UFCが年末年始怒涛のラッシュで良大会連発してるから、個人的には茶番にしか見えなかった
そしてこういう人には、現状格闘技ファンの棲み分けは可能ってことは改めて知っておいて欲しいと思うわ。
茶番で暇潰さないと年末年始は何もすることない!暇!!ってんならどんまい!だけど。
マジで世界最高峰取り返せるんじゃないの!
格闘演劇を求めてる人たちってあんなんで楽しめるんだね。
井上尚弥の後に見たから茶番にしか見えんかったw
やっぱり、スポーツって最高だわ。
バラさんの総合演出、高田統括本部長の和太鼓、ケイ・グラントの美声コール(高谷の名前間違ってコールしたよね笑)、レニーの巻き舌、佐藤さんの煽りv、立木さんのナレーション、島田レフリーのブーイング、そしてPRIDEのダンダンダダン!
さらにはビックジョン・マッカーシー、カットマンスティッチ、今後UFCリリース組orあえて契約しない組も、RIZINのリング目指して参戦して来るんじゃないかな?
ヒョードルとヒクソンの影響も大きそうだし。
今日も楽しみだぁ~
ところで格闘家視聴率はどんなもんなんでしょうね。
ライジンなんて来年やるのかな?この大会練習してない選手でも出れる大会らしいですね。
客寄せパンダ的なタレントも必要みたいだし。
あと青木真也の試合って何でいつも後味悪いの?
自分や家族、金の事しか頭にないからかな?
まぁ需要ない人だわ笑
他者を落として贔屓を上げるとかくだらない
多分その団体が好きなだけで格闘技好きなわけじゃないんだろうけどさ
他記事で言ってる人居たけど楽しんだ者勝ちだろ
UFCだけでは埋めきれない残りの部分を埋めてくれるのがRIZINだと自分は思っています。
29日で穴はだいぶ埋まりました。
今日で穴からはみ出すんじゃないかと期待しています(笑)
ただね。この雷神のメンツでUFCの大会開いたら観れたもんじゃない。関係者&選手が大会の成功に向けて創意工夫、努力するガチ演劇の日本総合格闘技だからそれなりに楽しめる。
脳筋マッチョスポーツのUFCも悪くないけど・・・色々な含みやイマジネーションを基軸とする日本の総合格闘技、ガチ演劇は確実にその上をいっていた(いけるはず)
これをキッカケに日本総合格闘技の復権に期待。UFCは現状ある中では突出して面白いけれど、やはり違う。
ええんやで
日本格闘技を復興させたいというファンの意思が大事
ありがとうございます。
あんだけ一方的な試合展開で、本当に桜庭の現役をまだ見たいと思っとるんかな??
そのくらい魅力的だった。最強路線ばかりが全てじゃないことをRIZINは証明できたと思う。(十分いい選手集めてるけど)
色んな団体にそれぞれの良さがあっていいね。