北京五輪柔道金メダルの総合格闘家・石井慧(28)が15日、現役続行を決断した。
IGF3大会出場のためオランダから帰国した8日に、成田空港で「勝っても負けてもこれが最後」と、引退をほのめかす発言をしていた。この日午後3時から、東京・渋谷のケイダッシュ事務所で川村龍夫会長(74)と会談した石井は、同会長の熱い説得を受け、総合格闘家続行の道を選んだ。
会談後の石井は、晴れ晴れとした表情で「また頑張っていこうと思った」と話した。川村会長からは「柔道で世界一になったんだから、格闘技でも世界一を目指せ。勝負事に絶対ということはない」と説得された。
本気で引退するつもりだったのかも今となっては怪しいところですが、今後は安易に引退を口にしない方がいいでしょう。
ミルコもUFCに復帰したし全く実力が通じないなんてことはないと思う。
こんな感じ?
世界の重量級で戦える日本人選手は
石井だけだから頑張って欲しい。
いばらの道を選んだ勇気が
報われる日がきますように!
してると思う。 でも柔道金メダリストだけあって
TD能力ある。 とはいえ危険な打撃戦をかい
くぐってせっかくTDとったのに、ファブリシオ
のような極め力もなければ、ケインのような
パウンドもない。 そんで逆に下から肘で
切られたり、スタンドに戻って打撃でKOされたり
の展開に将来性がみえないというか、落ち目のミルコ
にああいう展開で負けたのが相当しょっくだった
んでしょう。 んでもあのバリバリの現役UFC戦士
であるゴンザカでさえ優勢の展開から肘で大逆転
された。 ミルコの打撃は誰にとっても超危険、
というのが分かって、しかも自身今回デカイ危険な
相手に無難に勝てたし、誰かから説得受けて現役
続行する流れになるんだろうな、とは思った。
(すまん、いちファンの偉そうな目線で)
でもゴンザガにミルコがボロ負けしてたらまた違う
結論だったかもしれんね。
ただ、ジーニアスさんの言葉通り、
これからは安易に口にしない方がいい。
とにかくそろそろUFCで見たいなー
通用するかもしれないし、しないかもしれない。
やるだけやってみて、ダメだったら引退したらいい。
ただ、チャレンジする前に終わったら絶対悔いが残る。
本人もファンも。
まぁ石井はそれでもヒョードルとミルコって言う、かつてのに3強の内の二人と闘えたってところに少し満足感があったのかもしれないけどね。
そして全く敵わなかったってところにもショックはあったのかもしれない。
でも、なんやかんやヘビー級の日本人自体が最早レアな存在だし、数は少なくてもその中ではナンバーワンだ。
今や価値の無い称号だけど、石井は今現在日本人ヘビー級最強の選手だよ。
石井が辞めてしまったら海外へ挑戦そのものが出来る選手が一人もいなくなる。
人間的にもMMA選手としても魅力を感じません。
現役バリバリの金メダリストが、Mma参入!
当時は胸踊り、またMmaファンとしてほんとに嬉しかった。
練習の鬼。
究極の努力は、いつかきっと報われます。
適性がないといわれた柔道で金メダル。
日本人で唯一、パウンドフォーパウンドを夢見ることが出来る選手。
石井選手が世界最強になる日を信じてうたがいません!
ただJMMAにとってはプラスでしかないから結果良かったのかも知れない。
ベルトは抜きとして早急にUFC参戦を検討して欲しいところ。
もっと評価されてもいいと思うけどな~…
皆さん厳しいですね
見返せるようにがんばってほしい
現代MMAはそれだけ困難で過酷な競技になったのでしょう。
この先も成功するか結果はわからないけれど、柔道金メダリストの実績もったままこの競技に挑戦してくれて良かった。素晴らしい勇気とチャレンジ精神。
批判するのは簡単だけど日本の重量級トップの実力なんだから、応援したいね。極めの弱さと惹きつけられる魅力がないことは確かだけど
少なくともスタイルの違いすぎるJJとスパーするより、ちょっと近いヴェラスケスやコーミエなどトップクラスのレスラーと練習した方が良いと思う。
努力しても才能がないと報われないかと。
石井の才能は、柔道でウェイトトレを重視したり、いち早く海外で最新MMAを学ぶ、客観的合理的思考。
試合においてはゲームメイキングが抜群。
何をすべきか知っている彼ですから、無理と感じたのは相応の理由か知りませんが。。。
ヒョードルは同体重程度にはめっぽう強いですし、ミルコの蹴りはリングでこそ生きます
それ以外は、モンソンやシルビアにも勝ってるので、十分期待できるかと
彼は膂力も悪くないし速度がないのでヘビーでいいと思います
ヘビーはUFCでも選手層薄いですし
この間の試合見て思ったし、指摘してる人いるけどやっぱ石井はパウンドが必要だね。
とにかく、テイクダウンしたらパウンドで削るようにしないと。気づけねぇのかな~。それとも、わかっててできないのかな?
これで辞めた方がいいかなと悩んでも、
続けると才能も得たわけで.....
遅咲きでも、時間かかっても、辞めちゃう人はどの業界も多いので、
続ければ何かしら道はひらける可能性大
遅咲きでいつのまにかいい位置にいて欲しい
すごいバックアップがあると心強い
石井の強みですね