所英男VSウィル・カンプザーノ戦について(“グランドスラム”勝村周一朗 official BLOG)
勝村周一朗が昨年10月5日に行われた所英男 vs. ウィル・カンプザーノの裁定へ提訴した件について最終報告をしています。
もうVTJ3rdから4ヶ月以上過ぎてしまいましたが、所英男VSウィル・カンプザーノの一戦の判定への提訴の問題が終結したので報告させてもらいます。
以下、VTJ実行委員会との公式なやりとりの文面を掲載させてもらいます。
この文面以上に所陣営でも何度も話し合いを重ねましたし、VTJ実行委員会の方もこちらに足を運んでくれ審議を重ねました。
当初はジャッジの再審議を求め話を進めていきましたが、もともとVTJルールというものが存在しなかったことや、前日のルールミーティングでコミッションが選手に言ったことがジャッジには伝わっていなかったところもあり、最終文書ではこの試合の結果を主催者預かりにすることと今後のルール面の整備と徹底を求めました。
試合結果は覆りませんでしたが、今後ルール面の整備を約束してくれたところなどは少なからずこの抗議の意味もあったのかと思います。
さっそく次回のVTJでは海外からレフェリーを呼び研修なども行うとのことです。
セコンドとしての自分の力不足も痛感しています。次戦以降明確に勝敗をつけられるような指導やアドバイスが出来るようになっていかなければならないとも思っています。
今回のことを糧に所英男が一層精進し、さらに輝ける舞台に立てるようサポートしていきたいと思います。
公式なやりとりの文面については長いのでリンク先を参照して下さい。4ヶ月とは随分時間が掛かりましたね…。
「VTJ3rd」最終結論のご報告(所英男オフィシャルブログ)
所英男のマネージメントサイドが報告。
2013年10月5日に行なわれました、「VTJ3rd」所英男VSウィルカンプザーノ戦の最終結論がVTJ実行委員会から届きましたので、所英男マネージメントサイドよりご報告させて頂きます。
理解しがたい判定に、所英男陣営から、試合VTRの再検証と、裁定のやり直しを求めておりました。VTJから回答を頂くのに時間を要し、その後もやりとりを重ねましたが、結果は変わりませんでした。
日本では北米基準のケージ大会を開催し始めたばかりで、まだまだ曖昧な部分が多く、今回のようにVTJルールが存在しなかったりと、ルールや判定基準の整備、意思統一がされていないのが現状です。
今後の日本格闘技界再発展のための改善と、選手の試合内容が報われることを願い、ルールブックの作成と配布をお願いした次第です。
今後、大会のルールや運営が改善されない限り、所英男はVTJには出場できません。
今回の行動が改善につながることを心より願っております。
所英男は、どのステージでも、試合で魅せることができるよう、引き続き格闘技に力を尽くし、邁進してまいりますので、皆様の応援、サポートを賜りますよう、これからも宜しくお願い申し上げます。
所英男は以下のコメント。
「VTJ3rdは、自分の格闘技人生の中でも最高の意気込みでのぞんだ試合で、全てをかけた試合でした。判定を聞いた瞬間は、正直、がく然としました。もちろん反省点もある内容だったのですが、相手の打撃は当たっておらず、VTRを見直しても納得がいかず、後ろ向きな日々を過ごしました。なかなか認めてもらえない悔しさがありました。弱い自分がでてしまい、怪我をしてご迷惑もおかけしました。
今回の結果は、すごく悲しく、無念に思います。
でも、セコンドチームをはじめ、たくさんの方々が味方になってくれて、自分のことのように励ましてくれたりと、たくさんの力を頂き、自分は幸せ者だなと思いました。改善を願うと同時に、VTJ3rdは自分の中でも進化が感じられた一戦だったので、自分自身がもっともっと努力して、残り少ない格闘技人生の中で、最高の試合ができるように、全てをかける試合がまたできるように、練習を積みたいと思います。皆さんにちょっとでも恩返しができるようにがんばります。これからも応援よろしくお願いします。 所英男」
判定決着は常に公平ではなく
ko勝ちするなりしなくてはいけないんですね
本当に悔しいです
何度観てもどっちが勝ちでもいい内容。
((((;゚Д゚)))))))
所はUFCで戦いたい、その為には連勝が必要、あそこで勝っていれば3連勝、UFCへ切符も掴めたかもしれない、という流れがありました。
逆に負けたらまた連勝を重ねなければ…というわけで、例えばUFCからお声がかかるのに再度3連勝程度が必要なのであれば年3試合したとしても1年かかります。UFCで戦える頃には1年半~2年は経っちゃってると思う。所の年齢を考えたらこれは致命的な時間のロス。2年後は38ですから…。
そしてそれを加味した上でのモチベーションを考えたら…やり切れない気持ちでいっぱいの4ヶ月だったろうと思う。気の毒過ぎて何も言えない…
国内の団体には頑張って貰いたいと思って今まで課金してきたけどね
これはキツイよな…。
もちろん、カンプザーノは憎くないです。
ジャッジがとてもとても憎いです。
所勝ってたよな。
所の次戦に期待したい。
中井さんが出した見解のような採点でカンプザーノに転んでも不思議ではないかなと。
所さんは残念ですし抗議できるもんはどんどんしたらいいと思いますが、1P差の接戦で2Rをどちらに振るかだけの差だったので、それでここまでVTJが叩かれるのもちと気の毒な気が。
思うにVTJ実行委員会が徹頭徹尾「ファンの方を」
向いてないからこんなことになるんだと思う
後ろめたいから四ヶ月もかかり、ファンへの
声明も出せず、それがファンの落胆と不信を買うというのに
ともあれ結果は出た
VTJと所さんは「それぞれ」前に進むべし
僅差の中で「北米志向のジャッジ」を下さねばならないという使命感のあまり、「元UFC・本場北米ケージ育ち」な相手の闘いの方を評価する傾向に・・・という感じで。
今後は他の海外団体も視野に入れつつ、この件でUFC行きを諦めないでほしいですね。
>JETさん
「どっちが勝ちでもいい」からこそ揉めたんだと思いますよ。
ミスは誰んでもあるよ。次同じことやったらアウトだぞ!だから頑張れ!みたいな前向きな意見が出ないのかな(>_<) 自分はもうニコ生買いました。豪華カードとは言えないけど、期待してます!
極論を言えば、所は武器を使っても
オッケーだったってことか。。
運営が残念過ぎる…
宇野の激闘はこの抗議に関係ない。
金払ったファン、協力した関係者、何より命懸けて戦ってる所選手をはじめ全ファイターに失礼極まりない。
今回「たまたま」所選手陣営だけが抗議に至っただけで、「たまたま」全試合抗議になる可能性もあったということ。
極論かもしれませんが…
そりゃ所サイドからしたらVTJには出なくて当たり前か。
ジャッジも大変だろうけど、どうか色眼鏡だけはかけずに判断してほしいな~
採点基準が定まってないのはあり得ない事なんですが。
そしてVTJも最悪の言い訳をありがとう。
もう2度VTJに金は落とさないという決心が固まったよ。
潰れてくれ
MMAや総合格闘技や、そもそも格闘技に関わったことのない素人しかいない運営陣の初興行だったんですね!
ルールが曖昧とか運営が駄目という裏事情も、普通の日本クオリティだと思うし。
自分が意気込んでるからとかそういう事がジャッジに関係する訳ではないし、あまりそこに拘ってもなあ。
そういう拘りを持つならコミッション管轄下の北米イベントに参戦した方がいいと思う。
所のような既に有名な選手が、上を目指すのに国内のイベントなんて出てもあまり意味がない。
海外中心に頑張った方がいいよ。
UFCだってガンブザーノやウエノヤマのような所と同格の選手もいるんだから、上手く売り込んでタイミングが合えば出れるんじゃないの?
いや修斗(VTJ)がそれ言ったら高○学が怒りますわw
コミッションあるのが修斗で、そしたらVTJは管轄外とか言い出して、
あれよあれよと4ヶ月なわけでね
結論は何にせよ出たので今回PPV買う方は、
思う存分ひいき選手を応援してあげて欲しい
所さんはUFCでもVTJでもないならどこに出るのか?
IGFかONEFCかWSOFあたりか?
もう一花の所英男を見届けたい 宇野薫も同じく
中井、磯野「そんなルールきいてねーよ!」
ってな感じか。
どちらも悪くないよね。
ただ、所のVTJ参戦は切に願います。
客寄せパンダ?
修斗は本物指向?
偏った中井&磯野のジャッジ、煽るご都合主義の青木…みんなムカつく。
日本の格闘技イベントなんか消えちまえ、って気分。
修斗チャンピオンに勝ってスターになった所への嫉妬と憎しみは、今回負けにしたことでスッキリ復讐できたのかな?修斗の皆さんと中井ジャッジさん。
またおもろい試合みせたれ
こんなんじゃここで培った戦績も他団体で交渉する際に軽く見られるだけじゃないの?
VTJは実にしょうもない理由で興行の株を下げた、ただそれだけのこと
運営がそれを自覚してるかは知らんけどさ