2013年10月14日

所英男「抗議が受け入れてもらえると信じてます」「UFCで闘う準備はできてます」


Hideo Tokoro: “I’m Ready to Fight in the UFC!”(MMAWeekly)

 所英男がMMAWeeklyのインタビューに回答

――まず所さん、先日の試合について話す前にあなたはここ2年間はVTJで連勝してました。これらの勝利や最近の試合でどのような心構えだったかを教えてくれませんか?

所英男:VTJでの2連勝にはとても満足してたので、より確固たる実績を築きたかったです。そしてウィル・カンプザーノはWECやUFCで闘っていてフライ級でもランキングの高いファイターだったので特に重要視していました。

――判定はともかく、カンプザーノ戦の内容についてはどう思ってますか?

所英男:僕の方が最後まで積極的にフィニッシュを狙っていたのでベストを尽くしたと思いますし、自分の中の採点では僕の方が上です。1ラウンドと2ラウンドはほとんど支配してたと思ってます。しかし3ラウンドは取られてしまいました。3ラウンドの打撃は彼の方が良かったですが、一進一退の面白い展開だったと思います。試合自体はエキサイティングでしたしファンにも喜んでもらえたと思いますが、判定には僕も、チームも、ネットやツイッターを見た限りでは試合を観た多くの人たちも納得してません。

――スプリット・デシジョンでカンプザーノの勝利をコールされた時、どれほどショックでしたか?

所英男:信じられないとかそういう気分を通り越して言葉が出ませんでした。僕はヒザを着いて、チームもショックを受けてました。控室に帰った後も何かの間違いだと思ってました。チームと僕は試合を通じて採点に繋がるテイクダウン、アグレッシブなグラウンドワーク、そして前に出て闘うという作戦を実行しました。というのも試合前のミーティングでジャッジはグラウンドのポジショニングやフィニッシュを狙う姿勢をアメリカのジャッジ以上に評価すると聞いてたからです。言うまでもなく僕の方がアグレッシブでしたし、試合をコントロールしようとしてました。カンプザーノさんもアグレッシブだったので試合はエキサイティングで接戦になりましたが、繰り返すようですが判定は僕だったと思ってます。カンプザーノさんのことはとても尊敬してますし、彼とああいう試合ができたことは光栄に思ってます。

――ジャッジが彼の方を支持した理由は何だと思いますか?

所英男:いえ、分かりません。僕が勝ってたので。

――判定に抗議していると思いますが、それが聞き入れられて覆ると思いますか?

所英男:できるだけ早く受け入れてもらい次のステージに進みたいです。修斗が正しい判断をしてくれることを確信しています。

――あなたはUFCに行くつもりで、それにはカンプザーノに勝たなければいけなかったと聞いてます。これはまだ可能性の段階ですが、UFCに行くためにはもっと勝利を重ねないといけないと思いますか?

所英男:僕はUFCで闘う準備ができてます! ファンを楽しませるファイターが必要で12月に来てくれと言われたら、僕はそこに出場します! 僕はフライ級がとても合ってると思うし、僕の階級です。僕はUFCファイターと真っ向勝負ができるし、彼らを倒して出世街道を駆け上がれると思ってます。UFCファイターのダレン・ウエノヤマさんやブラッド・ピケットさんにも勝ってますしね。僕はそこに行きます。

――ありがとうございました、所さん。最後にこれを読んでる人たちに言いたいことはありますか?

所英男:僕は普段はこんな主張はしませんが、真実を証明せざるを得ない立場になったので、今こうして強い決心のもとで主張しています。また僕のチームはベストだと思ってるので、UFCでの闘いは僕のサポーター、友人、家族同様、どれだけ素晴らしいチームであるかを証明することになるでしょう。2000年9月から良い時も悪い時も共に居てくれた人たちに恩返しをするためにも世界最高峰の格闘技団体で成功したいです。僕の思いや考えを世界に発信する機会を与えてくれてどうもありがとうございました。




 所はツイッターでUFC、デイナ・ホワイト、ショーン・シェルビーにこんなアピールをしています。
posted by ジーニアス at 14:29| Comment(34) | TrackBack(0) | UFC | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今回の試合は見てないけど、所選手は打撃もしっかり進化してるし試合への姿勢も好感もてるしUFCでの試合見てみたいですね

ただラウンド毎の判定の判断は自分じゃなくて、ちゃんとセコンドに任せるべきだと思うけど
Posted by akok at 2013年10月14日 14:56
UFCのマッチメイカーがアグレッシブで面白みある試合をするファイターを探してるなら、所は良い人材ですよね。フライ級では特に人気選手がいないから、人気、知名度、階級変更後の実力アップからいって、来年活性化されるアジア大会向けに良い選手と思われます。今の国内の格闘技がアメリカにどう届くのかは不明ですがダナが今回の試合をみてくれるといいですね。カンプザーノがUFCに呼ばれていたということはチェックするでしょうが。
所が聞いていたルールなら、問題の2Rは所のポイントですから勝ちですね。試合全体を所が圧倒的に支配していました。運営側はどう責任をとるのか注目ですね。
Posted by 瓜二 at 2013年10月14日 14:56
所は面白い試合するから人気でそうだけどなあ
Posted by bk201 at 2013年10月14日 15:35
これ、本当に所さんか??(笑)人が変わったみたいだ!しかし言っている事は全面的に正しい!社長!あの試合一度観て下さいよ!所さんの勝ちも価値もわかりますから!
Posted by ケイト at 2013年10月14日 15:36
日本メジャー崩壊で棚から落ちてきたぼた餅、所英男。
知名度はそこそこに試合内容もハズレなし。ルミナにも引導を渡した。
VTJは大会の目玉として今後も使い続けたい選手だったはず。
しかし当の所はこの試合を最後にUFC行きを希望。
色々勘ぐりたくもなりますねぇ。
ポジショニングとフィニッシュを狙う姿勢を判定に加味する
という所の話が事実なら、尚更あの判定結果は不可解です。
運営も運営でどうしてああいう判定結果になったのか、いい加減説明責任を果たすべきじゃないの?
Posted by クラッシャー at 2013年10月14日 15:40
シュウヒラタ氏のブログに匂わせてましたが
結構業界に論議を呼んだようで、決してここだけの嵐ではなかったのだなとw

しかし昔の所さんなら
「判定には納得してます、勝ちきれなかった僕が弱かっただけです」
と謙虚で素朴な好青年コメント連発だったろうに随分変わったもんだ
Posted by オーウェン at 2013年10月14日 16:09
正論だと思いますが

所さんのコメントとは思えない(笑)
Posted by 牛丼好き at 2013年10月14日 16:29
所がここまで言うってことは北米行きの向けての断固たる決意があるんだな。

ぜひ契約してほしい。彼ならきっと人気選手になれる。
Posted by STT at 2013年10月14日 16:37
思ってることは言わなければ伝わらないし、今回の試合見て、所選手の発言を支持します。選手には次の試合もあるのだから、運営には迅速な対応を望みます。放置して問題を先送りしていては、イベントの信頼性を無くすと思います。
Posted by ファイアー at 2013年10月14日 16:50
VTJの中でも所は会場の人気がずばぬけている。加えて、いい試合もする。金になる所をVTJも離したくないはずだけどジャッジ選びをミスったね。
主催側がイニシアチブ持って判定やり直せば丸く収まることでしょ。
実際、所の判定勝利が明らかになってきてるわけだし。

所や堀口が抜けたらVTJけっこうしょぼいぞ。

所の発言はアメリカに向けてアピールしてるから強く主張しないと届かないってことなんだろうな。
Posted by RECROCK at 2013年10月14日 17:26
嘘だ、こんなの所やない(笑)
でも応援します
Posted by きが at 2013年10月14日 17:39
気の毒だが勝敗は覆らないでしょう
覆るのは反則かドーピング行為ぐらいなもの
再戦組むぐらいしか運営にできることはないと思います
それに勝てばUFCにいけるかどうかはわからないが
Posted by GO at 2013年10月14日 18:09
あれ?Facebookと全然違うね!
別人のように強気だな!
Posted by マウリシオ at 2013年10月14日 18:31
ZSTの解説等でも「あぁ~、は~い…」といつまでしゃべりが下手な所だったけど、いつの間にか饒舌かつ理路整然と話せるようになっていたw
Posted by MMA太郎 at 2013年10月14日 18:59
昔の気持ちで押されたらグダグダな時はイライラしたけど、最近は打撃も進化して全局面でアグレッシブで凄くカッコ良い。

試合を観れてないですが、事前説明と違うなら大問題。
修斗は老舗団体ってだけでもうなんの取り柄もない。
とりあえず金網にしただけなら、ある程度ルールの整備されたDEEPパンクラスの方が良い。
Posted by 格闘猿 at 2013年10月14日 19:26
判定翻って欲しいけど無理だろうな(´・_・`)
ただジャッジの中井さんと磯野さんは2Rの見解を曖昧ではなく明確に示して欲しい!
ゴン格あたりで取り上げてもらえればいいんだけど(´・_・`)
Posted by ツモ狙い at 2013年10月14日 20:26
はっきり言いましたね!
普段のほほんとしていても必要な時に声をあげられるならいいと思います。
海外を考えるなら自身の主張をはっきり言うことも重要だと思います。

VTJの結果はもういいので、なんとかUFCに行って欲しいです。
怪我も少なそうだし、厳しいだろうけど何気に持ってる選手だと思うので、期待したいです♪


Posted by もじゃ at 2013年10月14日 21:36
これ、本当に所?
何かカッコいいな(笑)
所がここまで主張するってスゲーな。
Posted by ビバメヒコ at 2013年10月14日 23:06
五味とか岡見のインタビューもそうだけど、英語のインタビューを日本語に訳すと何故かみんなアメリカンな口調で翻訳されてしまう不思議w

ともかく所選手には一度UFCのリングに立ってほしいなぁ
Posted by ところてん at 2013年10月14日 23:08
まあフライはまだまだ選手不足だからな。
判定の問題はごちゃごちゃ言ってどうにかなった所でUFCの評価が大きく変わるという事もないだろうし、個人的には興味はない。
それよりこうやってUFCに出たい気持ちを明確に表現するのはいい事だ。

もしこのままUFCからオファーがないならリマッチして白黒付ければいい。
Posted by お at 2013年10月15日 00:20
これメールインタビュー ?

所がこんな饒舌に喋れるとは思えないw
Posted by オーバ・カー at 2013年10月15日 00:39
個人的には、残り少ない格闘技人生をUFCで闘って欲しいですね。
所選手の試合は、北米のコアなMMAファンはもちろんですが、
一般視聴者も楽しめると思います。是非、UFCには実現して欲しいです。




Posted by kj at 2013年10月15日 01:05
UFCで見たいけど判定は覆しちゃいかんでしょ
試合内容よかったしもうワンチャンスあると思うけどな
勝ち続けてたらいつか声かけられるさ
Posted by 民弥 at 2013年10月15日 01:22
やりとりの要点を英語にて、それをまた日本語に訳したから
ハキハキした文章になってるだけだろうしなあ…

UFC(というか金網)行ってもTKO負けするイメージしか思い浮かばないですが
年齢的にもうチャンスは少ないと思うので頑張って欲しい…
Posted by あき at 2013年10月15日 01:46
あんまり期待はしないけれど頑張ってください、川尻と青木はいつUFCに行くんだ……行かないか…………
Posted by 初めての投稿 at 2013年10月15日 03:01
所さん36歳だもんなぁ 
今回の件を気楽に構えてる人いるけど当人からしたらたまったもんじゃない
おそらく最後のチャンスだし なんとかしてやってほしい
Posted by tt at 2013年10月15日 03:05
一度英語に訳したのをまた日本語に戻してるんだ。所選手が饒舌すぎると思ったので納得しました(笑)

何にせよこの試合がUFC査定試合だと言うなら是非試合内容をブッカーの方に見てほしいですね。こんなに面白い試合をするのか、と思うはず。

UFCで最後に一花咲かせて欲しいです!
Posted by MBA at 2013年10月15日 06:44
所がUFCに行ったら現地のファンは勝ち負け関係無く喜んでもらえると思うんだけどな。
実現すると良いな所のUFC参戦。
Posted by さすがに at 2013年10月15日 13:40
十日が過ぎた、競技脩斗よ、なしのつぶてとは何事だ!
Posted by オーウェン at 2013年10月15日 19:44
判定は可哀想だったかもしれないけど、UFCは無理でしょ
Posted by えいぢ at 2013年10月15日 21:52
実力ではUFCのトップクラスには手が届かないだろうけど、試合の面白さなら世界トップクラスだと思うんだなー

こういう選手が必要なのはUFCが一番わかってそうだけどなー
Posted by サラダ君 at 2013年10月16日 01:31
35以下のファイターしか 新規契約結ばないんじゃなかったけ?UFC
Posted by 山 at 2013年10月16日 01:33
今後のために判定基準を明確にせよ、もしくは再戦を要求する、ということであれば抗議するのはいいこと。

しかし今回のように1ポイント差の判定を覆せというのはさすがに難しいでしょうね。
おまけに所さんはホームの選手ですから、ホームの選手の抗議が通って勝敗が覆ったらそれはそれで問題。
日本では昔から際どい時は外様(アウェイ)の選手につける傾向があるし。
カンプザーノの試合後のコメントも「アウェイなのに」という意味が含まれてるかもしれない。仮に日本人がタイあたりでボクシングの試合で僅差の内容で判定勝ちしたら同じようなコメントするんじゃないでしょうか。

UFCに行きたいのはいわば所さんの勝手ですから、運営としては「再戦を希望するならば組む努力はするけど、今回の判定は変わらないよ」というしかないのではないかなぁ。
Posted by ごん at 2013年10月17日 12:13
団体にもよりますが、1度目のジェロム・レ・バンナvsレミー・ボンヤスキー戦のように
選手側の抗議で判定が180度覆った前例もあるように
しっかりとした対応をしてほしいですね。
間違ったことはしっかりと正してほしい。
Posted by KC at 2013年10月17日 14:06
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
記事検索