
VTJ実行委員会の坂本さんと杉田さんから連絡をいただき、きちんとした対応をすると約束してくれました。 各ラウンドの判定が発表され、ジャッジが割れたのは2Rでした。 こちらでも再度映像を検証して意見をまとめようと思います。
— 勝村周一朗 (@shu_katsumura) October 9, 2013
所英男(判定1-2)ウィル・カンプザーノ 豊永 稔 29-28(1R 10-9/2R 10-9/3R 9-10) 磯野元 28-29(1R 10-9/2R 9-10/3R 9-10) 中井祐樹 28-29(1R 10-9/2R 9-10/3R 9-10)
— 勝村周一朗 (@shu_katsumura) October 9, 2013
どちらのファンでもないが、動画をみれば、所のラウンドであることがわかった。
動画をみて、VTJがこの事実を知ったとき、判定変更という、正しい行動にうつすか、彼等の動向でこれからのVTJが決まるであろう。
どちらのダメージも少ないと思われるが、VTJ側が説明した寝技ポイント重視の判定基準通りであるならば、所の勝利で間違いはない。
なにはともあれ、今回のケースは動画をみてから客観的な意見を言うに限る問題だ。
結果、これだけ所が動いたら、VTJの宣伝になってるな。
所は上になってから攻め手を欠きましたね。
上からパウンドを落としてダメージを与えて相手のスタミナを奪うべきだったと思います。
勝ちに走ったはずが間違った道を進んでたということ。
判定結果に試合後に何を言っても正しくても正しくなくてもすべて意味なし。
例え判定であっても文句のつけどころのない勝ち方をしてくださいとしか言えんね。
所を嫌ってんのか?とすら思ってしまったあ
キャッチに至らなかったってのと下からのパンチと序盤の蹴りとテイクダウンをジャッジは評価したのかな?
所はあれだけ寝技で攻めてたのに攻め損だな。
ジャッジが中井と磯野だから何で2ラウンド目をカンプザーノに付けたのか凄い気になる。
俺判定は2-1で所だ。
カンプザーノは打撃で言えば膝を3発当てていて、強めのパウンドを頭部に1発、肘も1発当てていますし、ボディにパウンドを何発も入れています。
対して所はロー1発と強めのパウンドを頭部に1発のみ。
グラウンドに関してもコントロールという点ではややカンプザーノの方が上。
打撃で結構差がついているのでグラウンドを五分に見たとしてもこれで所のRはないかと思います。
ダメージを取るならカンプザーノのラウンドだと思う。
所のトップキープをどれ位ポイントとして取るかが焦点じゃないかな。
恐らく採点が割れたのもトップキープとダメージどちらを評価したかで割れたんだと思う。
勝ってようが負けてようが、この試合展開じゃあ見込みないと思います。
2R支持が2-1だろうと1-2だろうと0-3だろうと。
要は明確に差を見せ付けられなかった以上負けなんだよ。
3Rしかないんだから、どっちが獲ったとか意見が出るようなラウンドが一つあったなら、あと二つのラウンドは確実に取らなきゃならない。
まあここまでの話だな。
進退掛けてようが何だろうがジャッジには関係ないし。
僅差の試合で残念な方に出たという単によくある話だ。
しかし、こういう要求が出る前にジャッジペーパーは全て公開しろよな。
競技性を謳い開かれたスポーツを目指すならな。
2Rのヒット数や寝技のポイント、数字の上では、所英男が勝っている。寝技重視採点と言ってあるなら所の勝ち。ダメージでいえば所が放ったパウンドくらいか。2Rをカンプザーノと言っている人は騒動に乗って異論を唱えたがり目立ちたがりなんだろう。
所もカンプザーノもUFC契約がかかっている試合ならば、格闘家としてこだわっていいと思う。カンプザーノはUFCオファーを断って今回VTJだったらしいからな。
フライ級なら充分にUFCフライレベルの試合だった。2人ともに期待します。
所がダメージを負ってるようには感じなかったし所が終始攻めてたから所のラウンドだと思った。
でもジャッジがカンプザーノを評価してしまったのだから判定が覆るのは正直難しいと思うし仕方ない。
更に評価したのが中井と磯野だから勝村がこの2人を相手に自分の意見を通し論破するのは色んな意味で難しいのでは。
もちろん勝村でなくても難しいだろうけど。
ただ試合が終わっても、何としてでも所の勝ちを取りにいく勝村の姿勢にセコンドとしてのプロフェッショナルさを感じる。
所はフライでなら十分UFCで通用すると思うしこの名勝負製造機ぷりは海外の人間を間違いなく熱くできるはず。
今回、判定が覆らなくても夢を実現してもらいたい。
敗者側からのクレームで
判定が覆るなんて前例を作ってしまっては
やっぱりイカンでしょう。
個人的には2R、所が試合を支配しているように見えました。
今回ダメージ>ポジションのプライド基準なんだなと
試合自体は文字通り金が取れるプロの内容だったし
それに天下のUFCが単純な勝ち負けだけで選手のピックアップを…
もう日本の興業は内容までチェックはしてないのかな…
まあいずれにしても判定は僅差なのでこれでくつがえることはないでしょう。
寝業師の中井先生がカンプザーノにつけているのがポイント、どちらがグランドでコントロールをしていたかは見る人が見れば分かるんです。
まあ、俺が格闘技をやってないからそんな見方が出来ないからかもだけど。
所が攻めてカンプザーノが凌ぐ。取りにいって下になったら所がまたひっくり返してすぐに取りにいく。カンプザーノがコントロールというよりひたすら凌ぐようにしか見えない。
マニアや経験者だとカンプザーノの寝技の指示は高いのかもな。
でも、分かり辛いな。
攻めまくってた所でいいじゃん!
みたいなコメントを残しているし正直もう所の勝ちで良いじゃんと思いますが、
不可解な判定でも試合後に勝敗がひっくり返ることってそうそうないですよね。
試合後に勝敗がひっくり返った例ってIKUSAでの木浪vsHAYATO以外にありましたっけ?
下からのコントロール云々じゃなく、背中付けてるとポイント取られるという。
今回は統一ルールなんだから、2R所で問題ないはずだと思います。
下からコントロールって、2Rのカンプザーノの下の状態では、おさえこまれてパウンド食らって亀になってるだけですよ。みてますか?中井さんの今日のUFC解説の発言も、だったら今回の2Rは所にポイントでしょう。発言矛盾。
グランドコントーロールでもダメージでもカンプザーノのラウンドだと個人的には思いました。
ハイレベルな試合なのはわかったので両者ともUFCで活躍してほしいですね。
逆にカンプザーノと思ってる人間がちょこちょこいてそっちがビックリだよ(笑)