10.5 VTJ 3rd 第7試合で行なわれた所英男対ウィル・カンプザーノ戦の勝敗判定について、所英男のチーフセコンドを務める勝村周一朗から、インターナショナル修斗コミッション宛に、ラウンド毎のジャッジペーパー内容の開示、支持した理由などを求める書面が提出された。
— ゴング格闘技 (@GONG_KAKUTOGI) October 7, 2013
所カンプザーノ戦について(“グランドスラム”勝村周一朗 official BLOG)
先日行われたVTJ3rdにて所英男のセコンドにつきました。
英男は今回の試合に格闘技人生最後の挑戦としてUFC行きを賭けて挑みました。
その結果は1-2の判定だったのですがチーフセコンドとしてこの判定に納得がいっていません。
さきほど、以下の文書をインターナショナル修斗コミッション宛てに提出させていただきました。
また何か展開があればこちらでも報告しようと思います。
リンク先では提出した書面の全文が見られます。
[追記]
途中経過(“グランドスラム”勝村周一朗 official BLOG)
修斗コミッションより返答がありました。
勝村 様
当該イベントおいては、当コミッションはスタッフ派遣の協力をしているのみであり、管轄下にはございませんので、お手数ですが主催者までお問い合わせ下さい。
というわけで、あて先を「VTJ実行委員会」に変えて再度提出させていただきました。
大澤くんも勝ってたように見えたけどなぁ…
所さん素晴らしい試合して、全てを出し尽くす事が出来たのに
いつも潔い所さんが、試合後泣いてたな
UFCの可能性が減ってしまうぞ
セコンドと選手に伝えているVTJ判定基準通りに判定されなかったことが問題なんだろう。
命かけてる選手のためにも再判定が必要だ
素晴らしい試合だっただけに本当残念。
あれと大澤の試合は明らかにおかしい!
頼むからまともな判定に覆ってくれ!!!
どうせあれこれ言い訳して煙に巻くんだろうけどさ。
仮にUFC行っても判定に泣くよ
本来 アグレッシブにアクションする選手はもっと評価されるべき UFCにおいても本当そう思う。
試合観てないからわかりませんが...
所選手こそがまさに過去、そのテンプレとも言える選手でありました
しかし所英男にも譲れない試合というものはあり、それがこの試合
是非判定を覆し、UFCへの切符を勝ち取って欲しい
その場合脩斗の面目は二重に落ちる羽目になりますが
ファンとしては知ったことではありません
おかしいもんはおかしい
柔道にボクシングに、様々な格闘技の日本人に
日本人の潔さを求めてきたファンも、たまには
その他罰的?態度を緩めていい瞬間はあるはずです
判定を覆すべきだと思います。選手が命懸けでいい試合をしても、ああいう判定していては、誰も報われません。
ジャッジに勝敗をゆだねるな!ってことだね。
ジャッジは信用できん。
>仮にUFC行っても判定に泣く
とりあえず所陣営の抗議とそれとは全くの「別問題」ですね
過去にも色々な問題があったし
コミッションといっても外の機関ではないですよね?
色んな意味で日本の格闘技界は遅れているし
闇が多いですね......
外国人選手もよっぽどの途上選手でないかぎり参戦したくないはず
だからどうなるという事はほぼありえないけど、それが改善に繋がればいい。
ジャッジやレフェリーが精度を高めるのは当然求められる努力だが、試合する方は微妙なジャッジが出る事も織り込み済みでやらんとな。
基本的には誤差の範囲内。
自分にいい方に出る事もあれば悪い方に出る事もある。
悪い方に出た時だけ言っても仕方無いわと思わなきゃならない。
そうならないためには判定になるにしても明確な差を見せ付けないといけない。
明確な差を見せ付けた上で、ジャッジ3人の内2人が相手を支持するという事はほぼないからな。
6-4ぐらいの展開だとしょっちゅう逆が出るよ。
勝村 様
当該イベントおいては、当コミッションはスタッ フ派遣の協力をしているのみであり、管轄下には ございませんので、お手数ですが主催者までお問 い合わせ下さい。
というわけで、あて先を「VTJ実行委員会」に変えて再度提出させていただきました。
ですって。
コアな格闘技ファンの目はごまかせないぞ!
格闘技離れ加速するぞ。
ただ今回の所はポジショニングを意識しすぎてグラウンドでの打撃をあまり出せていなかったのが気になりました。
逆にカンプザーノは下になってる時や脚関を取られている時などどんな局面でも打撃を入れていたのでその辺がジャッジに好印象を与えたんじゃないかと思います。
仮にUFCで行われていれば所が勝った可能性は高いとは思いますが、UFCも結構曖昧なのでカンプザーノを支持するジャッジがいても不思議ではないと思います。
残念な結果でしたが福田VSリング、マモルVSホビーニョみたいな到底納得できない判定ではなかったと個人的には思います。
スロー再生でもなんでもして検証して、明白にしないと格闘技界に明日はない。
ジャッジは逃げるなごまかすな。
アレで負けにされたら納得いかないのは当然。
実際あの会場でジャッジ2人以外にカンプザーノが勝ったと思った奴はいないだろ?
K-1ジャッジとユージ・シマダの国です
どの国よりもヤバイと思ってます
その連中の影響で最初から軸がずれてるので
「正当なジャッジ」をする機関にもそのズレが蔓延っているんでしょう
「ファンとのズレ」という意味では北米のジャッジレフェリーも課題は山積みだと思う。
デイナも「判定をジャッジに委ねるな(ドヤァ」とコミッションに責任転嫁するんではなく
真っ向からこの問題には取り組んで欲しいですね。
3Rは完璧にカンプザーノのラウンドだと思う。
ラウンドマストならカンプザーノの勝ちだと思うし
うだうだ言うことじゃないと思うけど
判定に対して発言できる環境になればジャッジにもプレッシャーなるだろうから勝村さんのやったことは大きな一歩だと思う
2Rならセコンドの不服は当然だ。この試合でUFC行きをかけているなら尚更だ。
判定の理由はまだ公開していないのか?VTJの信頼が問われているから次回も開催するなら早めに対応すべきだろう。
藤井選手の判定変更同様、早めにやらないと、信用が失われ、次回出場する選手がいなくなり、ファンが離れる。
VTJはいまや国内最大級の格闘技イベントとして、責任を持って、判定をし直すべき。正しい判定に訂正することで、ファンに見直してもらい、そして次へいこう。今のままでは気持ちが離れていくだろう。
上から目線で偉そうな人が多いけ何がおかしかったのか自分の意見も書かずにひたすら罵倒してもな。
K1でバンナvsレミーが覆ったこともあるし、ボクシングでも採点が後から変わることはほとんど無いけど負けが反則勝ちになったり無効試合がKOに変わったりすることは結構ある。
ただ、その理由の一つがカンプザーノの試合後のコメント(注:日本のメディア向け)だったり、管轄外である修斗コミッションに宛てちゃったりと、ちょっと説得力に欠けるというか。
まあ管轄に関する十分な説明が無かったかもしれないし、そもそも抗議するか決める前の段階ということなんですが、結果修斗コミッションをネット上で名指しして巻き込んじゃったわけですから、抗議するにしても慎重にやってほしいですね。
主張が正しくてもツッコミ所が多いと損しちゃいますからね。
圧倒的に所が仕掛けてるしトップもキープしてるし。
ただ下からのあのパンチが所の寝技よりも評価されたのであれば、もうしょうがないとしか言いようがないよね。
今回に関しては迅速に声を上げることが重要でした
他にもおかしな裁定が見受けられたこと
いわば脩斗に弱みがあり、その上で
あの「所が」今回は声を上げたと印象付けることで
裁定を覆すチャンスがあるからです
その上で管轄違いなんてのは勝村氏のうかつじゃありません
これがDEEPなら佐伯さんに言えば済みますが
長年競技をうたいコミッションの存在を誇ってきた
脩斗の大会です、私でも誰でも提訴するならコミッションにしたはずです
判定をジャッジに委ねるなは一面の正義ですが、修斗の場合
その正義?を後日判断する役目を負わされてると
素人目に思っていましたしね
あと参考までにバウレビの記事↓
ttp://www.boutreview.com/2/news/vtj/item_12837.html
ほほう、蓋を開けてみたら下からのパンチは寝技を上回るというジャンジ基準なわけだ
ふ~~~ん 随分大概じゃあないのかね?
そんな熱い気持ちを持った皆さんに一つ提案!
意見はもう少し簡潔に、整理して書いてみては?
10行も20行もダラダラ書かれたんじゃ読む気にもなれませーん。
が不憫と
断言せざ
るをえず ふ…私も大人気ないなw
大人か子供かの問題ではなく単純に寒い
某掲示板に帰ってどうぞ