2012年11月23日

GSPのトレーナー「アンデウソン・シウバ戦は170ポンドがフェアだ」

ELEVATION トレーニングマスク
ELEVATION トレーニングマスク

Firas Zahabi: Anderson Silva vs. Georges St-Pierre at 170 pounds would be 'fair fight'(MMAFighting)

 ジョルジュ・サンピエールのトレーナー、フィラス・ザハビがアンデウソン・シウバ戦の可能性について以下のコメント

「僕はジョルジュに体重を上げて欲しくない。アンデウソンに落としてきて欲しい。アンデウソンが170ポンドかそれに近い体重まで落とせるのかは知らない。一度ジョルジュが上げてしまえばもう落とすことはできないことは分かってる。彼も何度かそう言っていたし、サイズを上げることになれば時間が欲しいと言ってくると思ってる。そうなるとアンデウソンにはできるだけ170ポンドまで落として欲しい」

「問題なのは計量の翌日になれば彼は200ポンド以上になることだ。僕はそれはフェアだと思わない。170ポンドまで落としてくれれば最高だ。そうなればジョルジュは誰とでも闘う。それが本当にイーブンだしフェアだと思う。そうなればアンデウソンが翌日に大きくなっても減量の影響があるだろうしね」

「カーロス・コンディット戦は予想通りの展開だった。3ラウンドにハイキックを貰ったのを除けばブランクの影響は感じさせなかった。影響は多少はあったと思うけど、この試合を経てそれは無くなったと思うし、次の試合のパフォーマンスはもっと良くなるだろう」
posted by ジーニアス at 15:33| Comment(29) | TrackBack(0) | UFC | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
GSPサイドからすりゃそうだろうな。
修斗ミドル級でマッハと闘った時は75kg位か!?
まぁ、何年前だよって話だが。
ブラジル人のハイパーリカバリーは驚異的だからね。
Posted by pretty侍 at 2012年11月23日 15:57
もしアンデウソンがウェルターでパスしたとしたら当日何キロ戻ったとしてもウェルター級の選手。
GSPが負ければ今までの防衛の価値がかなり落ちるな。
キャッチの方が良いよ。
Posted by ブラフマン at 2012年11月23日 16:02
そこまでアンデウソンを無理させてまで見たいとは思わないな。アンデウソンはジョーンズとでいいよ。
Posted by シャイン at 2012年11月23日 16:10
アンデウソンの年齢的なことを考えると170ポンドまで落とすのは無理があると思うし、仮に可能でもベストなコンディションでないアンデウソンとGSPが戦うことに意味を感じない。

どれだけのファンが期待しているか分かりませんが、タイトル挑戦する為にしのぎを削っているコンテンダーを後回し、偉大な二人のチャンピオンに無理させてまで実現しないといけないカードなんでしょうか?
Posted by トライアングル at 2012年11月23日 16:32
アンデウソンとGSPの試合ってそんな観たいか?
上げてラシャドとかとやった方が面白いでしょう。
Posted by MMA太郎 at 2012年11月23日 17:30
むしろGSPがウェルターのベルトを返上して、ミドル級に上げてしまえばいいのに。
そしてチャレンジャーとしてアンデウソンのベルトに挑戦すればいい。
それなら自然な形のアンデウソン×GSPが出来上がる。
アンデウソンがウェルターまで下げる意味って何も無いでしょう。全くフェアでもない。
既に地位も名誉もベルトもあるアンデウソンが、わざわざ体重落として下の階級の選手と闘うと言うのは格闘技的には凄く無意味な事。
だからやっぱりスーパーファイトなんて物はK-1的な発想で、結局後には何も残らないんですよね。
全てはベルトを中心に回す事で興行が線になっていく。
瞬間的なPPVは稼げるかもしれませんが、せっかくUFCが築き上げてきたシステム対してに自ら逆らう形になりますね。
Posted by ホワイト at 2012年11月23日 17:54
ブラフマンさんの言う通り170契約でやって負けたらGSPだけじゃあなくGSPに無敵をゆるしてるウエルター級の価値がガタ落ちですね!


どこをどうとって170がフェアとGSPのマネージャーが言っているのかわかりませんが

GSPが170でしかやらないと言い張ったらアンデウソンはやる必要はないと思います。 


VS JJをやった方が良いですね♪
Posted by 牛丼好き at 2012年11月23日 18:16
俺はアンデウソンvsGSPがすこぶる見たい
どっちも強すぎる王者で同じ階級に敵なし、だったらどっちが強いのかってなるのは格闘技なんだから当然だろ

その辺やっぱりデイナはファン目線を分かってる
175~180ポンドくらいのキャッチウェイトになるのかな

そして最終的にはジョーンズ戦を実現してほしいね
Posted by ろばーと at 2012年11月23日 18:48
アンデウソン側がGSPと戦いたがっているんだから、アンデウソン側がGSPにあわせるべき
Posted by ななし at 2012年11月23日 20:07
残るも何もアンデウソンの引退を前提とした試合ですからねこれ。
全てはアンデウソンありきで、それ以上でもそれ以下でもありませんよ。
Posted by 梨 at 2012年11月23日 20:57
否定的な人もいるのは分かるが、自分は見たい。わくわくする。

このわくわくは、久しく感じていないものだ。そういうファンも多数いるのではないか。
Posted by ば at 2012年11月23日 21:03
とりあえず楽しみだな
Posted by エイドリアン at 2012年11月23日 21:08
そりゃそうだ。こんなの自分の階級でやった方が勝つに決まってるからなあ
Posted by MMA at 2012年11月23日 21:51
170じゃ何の意味もない。
逆に185でも意味はない。
どちらも互いの階級で実績がある訳じゃないんだから。
アンデウソンは遥か昔の修斗の頃は下の階級だったけど。

互いにリスクを犯すキャッチウェイトじゃないとフェアじゃない。
やはり調度真ん中の177契約実質178までというのが一番しっくりくるラインだと思う。
お互いが自分のリスクだけを語るなら実現は遠のく一方だと思う。
条件に関しては誰かがフェアな線を決めて、それで受けるか受けないか一発判断にした方がいい。

185でやるならGSPは階級転向まで考えて体作りして挑まないといけないという意見は真っ当だと思う。
だからといって170でというのは都合が良すぎる。
Posted by お at 2012年11月23日 22:01
よく、階級をまたいでのビッグマッチを
「ボクシングではよくあること」って意見を見かけるけど

ボクシングの階級と、UFCの階級が全然違うってことは
みんな知った上で言ってるんでしょうか

ボクシングほど階級分けが細かくされてないから、
UFCのウェルター級とミドル級の15ポンド差って、
ボクシングでは2階級ぶんくらいあるよ

ボクシングでウェルター級(147ポンド)の王者が、
スーパーウェルター級をすっとばして
ミドル級(160ポンド)の王者に挑戦するなんて、
あまりに非現実的でしょう
パッキャオがセルヒオ・マルチネスに挑むようなものよ
まぁパッキャオは例外的だからやりかねんけど
Posted by パプアニューサトシ at 2012年11月23日 22:07
体重差を考えたらGSPに勝ち目がないからこんなマッチメークやめて欲しいね!
Posted by う at 2012年11月23日 23:27
この試合って要は桜庭×田村みたいなもんでしょ。スポーツライクに見たら無意味だしね。
因縁があるわけではないけど、試合の意味合い的に。

「UFCが新しい段階に進むための試合」ダナのコメントですが、確かにこの試合はUFC史で一番大事な試合になるでしょう

ただ日本人はUFCの水を飲んで育っていない人が多いと思うので、自分も含めていまいちピンとこないんだろうね。
Posted by へイズマン at 2012年11月23日 23:52
K1思想?(笑)


階級をこえてスターと戦うのが、戦いたいのが悪いのか?


ボクシングで言えばよくあるしパッキャオだって階級を超えた挑戦で大スターになった


君の考えだけだと大スターは生まれないね。小さい世界のつまらない戦いしかなくなる。
Posted by ゆう at 2012年11月24日 00:25
>ホワイトさん
この二人が闘うなら、その形が一番自然ですね。

でも、ウェルターでもフィジカルが優れないGSPが、すぐミドルに行ってパフォーマンスを発揮できるかは微妙。
年単位の計画が必要になるはず。

今その形でドリームマッチを行わせたいなら、やっぱりアンデウソン vs JJにするのが自然。
まあアンデウソンはしぶり続けるだろうけど

てか、PRIDE無差別級GPの準決勝で、シウバ vs ミルコやった時、デイナが「あんなことさせるべきじゃないんだ」とか避難してたのに、今これと同じことをデイナが先陣切って行っているのを見ると、何とも言えない気持ちになるな

Posted by george at 2012年11月24日 01:32
マニーパッキャオが何階級も制覇してスーパーファイト的な試合も数多くしているけれども誰もこんなに否定的な事を言ってないと思う。 UFCではGSPが先鞭をつければ良い。 K-1的では無くパッキャオ的に。
Posted by ルイス at 2012年11月24日 01:48
この試合そこまでしてやる意味あるのかな?
まあやれば見るけどさ
Posted by たこ at 2012年11月24日 04:10
>ホワイト
よく読もう
GSP は上げれない、上げると戻せないって書いてある
Posted by コリャ at 2012年11月24日 07:28
パッキャオは長いボクシングの歴史上でも例外的な選手だよ。
彼が当たり前になって、体重差が異常に軽視されていませんか?
他にも3階級制覇とか多いけど(K田含む)、
ボクシングは4団体あるから、
その階級の中で一番弱そうな王者に挑戦していけば、
わりと簡単に複数階級制覇できちゃうんだよ。
GSPがヘクターロンバード辺りに勝ったら「2階級制覇!」ってなっちゃうみたいなもんだよ
Posted by パプアニューサトシ at 2012年11月24日 11:55
パッキャオは階級を上げつつそれなりにしっかり体を作っているわけで。
それとパンチのみのボクシングよりレスリング、グラップリングのあるMMAのほうが体重差は大きいでしょう。
だからGSPがしっかり体を作って2階級制覇を狙うのなら応援したいけどね。
でもvsアンデウソンではレスリングで勝つしかないGSPにこの体重差は大きすぎると思う。
アンデウソンはミドルでもかなり大きいほうだしリーチも長いからね。

ちなみにボクシングもスーパーミドル~ライトヘビーはこれくらいの体重差なので軽量級のような細かな区分は無いよ。
Posted by ミント at 2012年11月24日 14:49
GSPが自分から、
「ミドル級もしくはそれに近い体重まで上げるから、アンデウソンと闘いたい」って、
手を挙げて言い出したのなら、何の問題もないよ

実際はそうじゃなくて、
何となく外堀埋めて「やらないとは言わせないぞ」的な雰囲気でしょ
それがおかしい
ボクシングでもそんなマッチメークの例はないよ

こないだチャド・ドーソンが1階級下のアンドレ・ウォードに闘いを挑んだけど、
あくまで言い出しっぺのドーソンが体重下げてだったよね
案の定惨敗したけどw

あれが逆に、プロモーターが「ファンが望んでるから」って圧力かけて、
ウォードに体重上げさせて闘わせて、
でウォードが惨敗したらどうなの???って話だよ

Posted by パプアニューサトシ at 2012年11月24日 14:56
ある程度トレーニングしている人はわかると思うのですが、体重を増やす事がどれだけ大変な事か。。
今の動きを維持、または向上させつつ、体重を増やすのは数年必要だと思います。結果成功するかもわからない。
しかし、前戦がライトベビーのアンデウソンに170ポンドまで落とせというのも。。
スーパーファイトにはついてまわる問題ですよね。
Posted by すごい! at 2012年11月24日 15:15
「ファンが望んでるから」って主催者の無理を通すには便利で都合のいい言葉だよなー。実際どれだけのファンがこのカードを望んでるか分かったもんじゃない。
アンデウソンがウェルターに落とすのは非現実的だし、この際GSPはアンデウソン戦をキッパリ断ってもいいと思う。何の必然性もないマッチメイクを拒否するのも一つの勇気と言える。そんなGSPの決定を誰も非難しないでしょ。
Posted by DT at 2012年11月24日 16:12
>ミント さん

ボクシングで階級差が大きいのは、
ライトヘビー級の175ポンドと
クルーザー級の200ポンドの間だけです
スーパーミドル級は168ポンドなので、
ライトヘビー級との差は7ポンドです

UFCのウェルター級とミドル級は15ポンド差ですよ
Posted by パプアニューサトシ at 2012年11月24日 16:21
>パプアニューサトシさん
すいません、ライトヘビー~クルーザー級と勘違いしてました。

ただまぁ、UFCウェルター級は170なのでボクシングではライトヘビー級(168.1~175)なので、
ボクシングではクルーザー級(175.1~200)のアンデウソン(UFCミドル級185)とはボクシングの階級でも1階級差ですね。

GSPはvsアンデウソンでなくても安定してPPV売れるしカナダならチケット十分売れるなど大金を稼げるので、
別にアンデウソンとやる必要性は感じていないと思う。
怪我前は脅かす挑戦者がいないこともあってモチベーションが落ちてたかもしれないけど、
今はいろいろな選手が台頭しているしね。
台頭してきたワイドマンとはやりたくないって言うアンデウソンとは違うと思いたい。
Posted by ミント at 2012年11月24日 21:03
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
記事検索