日本と日本選手のためのUFCが来る(日刊スポーツ)
米国総合格闘技UFCの下部大会となる「ジャパンシリーズ」(仮称)が来春から開催されることが28日、分かった。今年2月に行われ、来春も予定されるナンバーシリーズの主要興行とは別で、日本選手の育成と、日本でのUFCの認知度を高めるためのシリーズになる。
UFCを運営するズッファ社の副社長兼アジアマネージングディレクターのマーク・フィッシャー氏は28日までに、都内の日刊スポーツ新聞社に来社。「ジャパンシリーズ」について「総合格闘技の発祥の地ともいえる日本で、日本人のイベントを定期的にやっていきたい。世界に通用する日本人選手を育成したい」と熱く語った。
今年2月、約12年ぶりの日本開催は大成功に終わった。約2万人の観客を動員し、海外大会では上位となる37万件以上の有料放送契約数を記録。興行実績をふまえて来年3月にも2年連続で主要興行のナンバーシリーズを開催する。「ジャパンシリーズ」は、この本大会ともいうべきナンバーシリーズとは別で、その下部大会の位置づけになる。
フィッシャー氏は「年1回のナンバーシリーズだけでは話題性が継続しない。何度も日本でイベントを開くことで、UFCのブランド価値を高めたい」と「ジャパンシリーズ」の狙いを説明した。シリーズ規模は年4回、5000人程度の会場での開催を目指し、現在調整に入っている。世界的にも、選手育成と認知度を高めるシリーズは例がない。UFCが日本マーケットを重要視していることの証明でもある。
来年3月3日にさいたまスーパーアリーナで日本大会が開催される噂はかなり前にウチでも紹介しました。また、かなり前にTATAMEで来年ブラジルでは大会が10回開催されると報じられたこともあります。来年以降は小規模大会を大幅に増やしていくということなのでしょう。「5000人程度の会場」となると代々木第2体育館、横浜文化体育館、大田区総合体育館あたりでしょうか?
ジャパンシリーズ出場を目標に
頑張ってみるか。
若い選手がどんどん育って欲しいですね。
また総合が盛り上がることを願います。
日本人の次世代スターの発掘と知名度アップによる才能ある人材の獲得に活かして欲しい
また5千人規模というのが良いですね。
No.20位はいって欲しい。
TUF ASIA版も現実味を帯びてきたのかな?
これは嬉しい!!
まさにUFC様々ですね
なぜppvも買わない日本がこんなに優遇されるのか分かりませんけど、
これで救われる選手は多いんじゃないかな?
シュウ・ヒラタさんも人選に関わったりするのかな?
これを日本人の手で出来ないのが残念な事ですが。中小団体とは上手く協力してやって欲しい。MXなんかのローカル局ででも放送して欲しいです。
日本で一般化してきている選手の手売りは
無いと思うけど。。専属契約も必至で、
他の興業には出れなくなる。定着するのだろうか。
このジャパンシリーズに出る選手は、やっぱり契約が切れる(もしくはリリース)までは日本の団体には出れないんでしょうね。
上位選手をジャパンシリーズに持っていかれたら日本の団体はキツいですね‥。
客席を楽しませるファイトが必要と思います!
そうなると、柴田勝頼選手あたり、
誰と対戦させても面白いんじゃないすかね~!?
スーパーリザーバー選手としても面白いかと!
いつ誰と、どんなルールでもやります…、みたいな!
何事も新しいことをやろうとすると、批判もあるけど、現状維持より1000倍マシ
最近のUFCは大会数増加によりビッグマッチが分散したりメイン一試合頼みになる事で、直前でドタバタしたりPPV売上げが落ち込んでいる背景もあります。大会数はできるだけ減らし一興行を濃密なカード編成でやるなど、なぜ一興行に注力する方向で調整できなかったのか疑問です。
UFCが身近になるという面で考えればこの構想は日本のファン、日本人選手にとってはプラスでしょうが、長期的に見ればUFCにとってマイナスに働きそうで不安も残ります。
基本的に日本人カードを多く組み、メインカードに大物外人同士の試合を一試合組んでくれるといいな。
嬉しくて涙が出ました。
総合を盛り上げたいですねぇ。
アジア人プラス数人外人程度でも十分嬉しい
4回の大会でいい結果出したらナンバーシリーズ日本大会にも出れるだろうし
いいシステムですね
年5回の日本大会全部見に行きたい
日本大会のために日本人選手を確保するという色合いがあまり強くなるのもね。
あと、この書き方だとナンバーシリーズはもうやらないみたいに見える。
エドガーvsベンヘンみたいなタイトルマッチは見れなくなるかもね。
小規模イベントの乱発は考え物。
これで活性化しないようなら日本のMMAは本当に終わってしまうような気がする…
しかし日本の団体はたまったものではないでしょうから
そういう団体の衰退にならないとよいのですが・・・
実質上、現在日本の大会に出ている選手のほとんどが『目指せUFC』なのだから、DREAMの看板は下ろしても、オフィシャルな下部大会として、同じクオリティ、雰囲気の大会が見られれば良い。
日本国内でのプロモーションが目的なら、それが一番効果的だと思います。
大会が増える=UFCの認知度が少しでも増える&若手が伸びる
長い目で見てもプラスしかないと思うよ
去年がUFCのイケイケ年だったのでその反動で今年は少しごたついてるけどこのまま下り坂をいく訳じゃない
株価みたいな物だよ、一旦上がり切ったら反動で一時的に下がる
日本の格闘技熱を復活させるには。