2012年07月01日

ONE FCが川尻達也と複数試合契約か


Tatsuya Kawajiri close to agreement with OneFC(MMA-Japan.com)

 川尻達也が現在ONE FCと契約交渉中でサイン間近であることをMMA-Japan.comが近しい関係者から確認したとのこと。川尻は3月31日の『ONE FC 3』でドナルド・サンチェスに1ラウンド三角絞めで勝っていますが、この時はDREAMファイターとしての出場でした。ONE FCは最近も青木真也とビビアーノ・フェルナンデスとの契約を発表しており、DREAMファイターとの契約は今後も続いていくと見られています。
posted by ジーニアス at 07:54| Comment(52) | TrackBack(0) | 海外格闘技 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
青木や川尻がUFCに行かないでOneFCな理由を誰か教えてくれ。子供がいるから確実に稼げるところにいく?なんだか普通のサラリーマンでまったく応援できん。
Posted by yabu at 2012年07月01日 09:03
そのONEFCをズッファが買えばできあがり。
Posted by DK高橋 at 2012年07月01日 09:20
なんでUFC行かないかな...
やっぱり
家族の為とか言って
内心ビビってるでしょ。

川尻の実力なら
五味とかkidなんかより
確実にUFCで闘えるのに。
Posted by ファーガソン at 2012年07月01日 09:22
格闘家って行動に表れますよね
いくら口で強気なこと言ってても・・
信じてたのにな

口だけだと思ってたあの人達がUFCに挑戦してたりね

まあ楽しみだし応援しますけど(^o^)

Posted by kkj at 2012年07月01日 09:58
仮に行きたくてもオファ-が無いのでは?

青木、川尻の戦績や年齢、スタイルを考えると
UFCは高いギャラは支払いたく無いでしょう。
青木は打撃対応が良くなれば可能性あるかもしれないけど。

ビビア-ノは交渉決裂してませんでしたっけ?

Posted by シド at 2012年07月01日 10:09
石井とは違って実績はあるからUFCからのオファーはあるでしょ。少なくとも、積極的に売りこめば買ってはくれると思う。ただし、ギャラが安く設定されるだろうから、交渉難航は必至だけど。

Posted by ば at 2012年07月01日 10:34
肩固めじゃなく三角絞めですよ
Posted by ウータン at 2012年07月01日 10:44
ファイトマネーなどいろいろ都合は考えられます。UFC以外の団体と契約しただけで腰抜け呼ばわりはどうかと
Posted by カワチ at 2012年07月01日 10:46
自分も川尻や青木がUFCで戦う姿をUFCで見たいとは思います。
ただ彼らは親の脛をかじって生かしてもらっている人や自由に生きられる独身とは違い自分で稼いで家族を養っていかなければならない立場です。
菊野選手が言っていたように格闘家は本当にリスキーな仕事だと思います。
身体に大きな負担がかかりいつ怪我で試合ができなくなるかもわからないし引退後に後遺症が残る可能性もあります。
選手としてのピークもそう長くはないし稼げるうちにしっかり稼いでおかなければ家族を路頭に迷わすことになってしまいます。
現状UFCで稼げるのは一握りみたいですし非UFCでこれだけの地位を得ているのですからリスクを冒してまでUFCに挑戦する必要もないと思います。
子供もまだ小さいですし家族や自分の将来を考えたら仕方のない選択だと思います。
Posted by カステヤーノ at 2012年07月01日 10:47
三角じゃなかったっけ??
Posted by あれ at 2012年07月01日 11:06
川尻UFC行くべきでしょ?!今行かないで、いつ行くんだよ!年齢も、もう若くないんだしさ!
Posted by 最強より最高 at 2012年07月01日 11:07
>ウータンさん、あれさん
すいません、間違えました。
Posted by ジーニアス at 2012年07月01日 11:10
OFCはズッファとも何度か会談してるそうだし、登竜門的な感じになるんじゃないかな。
とりあえず今は勝ち星を重ねる事から頑張って。
Posted by バイト at 2012年07月01日 11:51
>ファーガソンさん

確実にってどこからそんな確証めいた言葉がでるんですか?
実際五味に川尻は負けてますし、その五味がUFCにいくとレベルの高さに圧倒されています。実際川尻もいったら同じ結果になる可能性の方が高いとおもいますよ。
だったら、中堅団体で実力示してよりよい条件のお金もらったほうがいいとおもいます。
Posted by ぬー at 2012年07月01日 12:15
ぬーさん

5年以上前の五味戦はもはや参考にならないでしょ
あの時は川尻は73kgの体じゃないし、五味全盛期だし
Posted by 最強 at 2012年07月01日 12:33
まあ本人が決める事だからね。
ONEFCだって立派なイベントだし。

でもどこで試合するとか誰と試合するとか、そういう事でも評価されるのがプロなので、ここのコメントで言われてるような評価もプロとして受け入れねばなりません。

青木も川尻もビビアーノもおそらくはトップリーグであるUFCへの参加権を持っているようなものなのに、それを選ばなかった。
もちろん目先の収入の問題もあるでしょうけど、このままマイナーイベント中心で選手人生を終えてしまうのは勿体無いと思いますね。
青木や川尻の場合は酷い敗戦で自信を喪失した部分もあるかも知れませんが。
Posted by ドネルス at 2012年07月01日 12:46
UFCに行かない事自体を批判するのはおかしいですよ。行く、行かないは選手の自由です。
批判するならUFCだけ観てりゃいいんです。「その他」に悪意をもってコメントすんなよ。
Posted by ベンジー at 2012年07月01日 12:54
まあ何もしない奴らは好き勝手言えるよな。
Posted by 古屋 at 2012年07月01日 13:01
UFCにこだわりすぎじゃない⁈
UFCに行くことが全てじゃないんだから


ONE FCでの頑張ると決めた川尻を素直に応援しましょうよ。
Posted by エイドリアン at 2012年07月01日 13:04
>シドさん
オファーないのかもしれませんねランキングからも圏外になりましたし
UFCと交渉の話が漏れたのもビビアーノだけですしね
メイヘムを筆頭に打撃しょっぱい選手は露骨に嫌われますし勝てませんからね
だとしたら
上田やアイアンも無理でしたし厳しい時代です
Posted by kkj at 2012年07月01日 13:21
青木・川尻はSFやBFCで惨敗しているので、UFCは厳しいでしょう
ファンもUFC行かないのはもったいないとは思っても、二人に幻想はないはずです
そしてOFCのほうがいいオファーをくれるなら、その選択もやむをえない
でも二人は今後UFCファイターをとやかく言うことはやめなければなりません(ここ重要!)
「日沖選手より早く仕留めたw」みたいな軽口でさえ不快に思うファンはいます
メレンデスでさえ思うような評価を得られず
アルバレスのように負けたらただの人なのが準メジャーの悲哀です
ましてOFCは旗揚げして間もない、未来はまだわからない団体です
しばらくしてUFC・BFCからOFCに流れてくる
日本人・外国人はいるでしょう
それはサンドロか小見川か誰かはわかりませんが
その時熾烈な格付けマッチに青木と川尻は巻き込まれるでしょう
それまで無双してくれなければ困ります
ややひねくれた二人へのエールでした
Posted by オーウェン(長文すいません) at 2012年07月01日 13:50
>最強さん
ならないにしても川尻があの時より歴然と成長してるようにはおもえませんし、五味があんなに結果をのこせないんだから、同じレベルにいる川尻じゃ結果は一緒っていうことですね。
Posted by ぬー at 2012年07月01日 15:16
UFCを蹴った選手は非難されがちだけど、ローカル興行で厚遇を受けてる選手にとって、
UFC挑戦は一種のギャンブルでもあるんだよな。アルバレスやハリドフ然り。
MMAのトップリーグが数百人規模で選手を抱えれるようになった今、UFCへ挑戦する事に意義がある時代とも違うし。(そこで生き残らなければ意味がない)

定期的に試合が出来て、クビにされるリスクも低く、安定した収入で家族を支えられるUFC以外の興行を選ぶ。
これは恥ずかしい事でも後ろめたい事でもないと思うんだが。
それとも、日本人の気質は家族よりも仕事優先なんだから選手もそれに倣うのが美徳って風潮なんだろうか。
だったら日本人格闘家って報われない職業だなーと思う。
Posted by meloic at 2012年07月01日 15:23
川尻はともかく青木は恐らくUFCには行かないだろう。
KAMINOGEのインタビューでPRIDEを消滅させた不信感は未だ根深く
決して消えないだろうと発言していた。
北岡は嫌いじゃないが勝ってUFCに行きたいという思いが見えたんで
連勝を止めようと思って試合を受けたと言っている。

Posted by ライク at 2012年07月01日 16:15

別パソです

UFCで見たいのはやまやまだけど
やれんのかファイターは全力で応援する

やるに決まってるでしょ!!!


Posted by ぼく at 2012年07月01日 17:53
やっぱりUFCはギャラが安いんだろうな…
川尻はUFCで戦いたいはず…と思いたい。
Posted by 親友 at 2012年07月01日 18:11
>ぬー さん
横から申し訳ありません。
あの時の五味戦と比べたら歴然とも言える成長を川尻はしていますよ。
逆に五味はやや落ちた感じはありますね。

それと、PRIDEは-73kgなので参考にすらならないですよ。
Posted by ザジ at 2012年07月01日 18:27
ハリトーノフがUFCと契約しなかった事と同様に、UFCと契約(完全独占)すると契約期間中は他団体に参戦出来ない事がネックなんじゃないですか?
川尻は日本のMMA団体を再び盛り上げる為に国内での試合にこだわってる感があるし…
ONE FCだと提携してるDREAM(存続?)や大晦日のイベントにも参戦できますし…
Posted by wwe at 2012年07月01日 18:40
ぶっちゃけUFCが全てじゃね?
UFCだけ存在してたら格闘界は成り立たないけど、ファンとしてはその他の団体なんかおまけとしか見えない
Posted by ディア風呂 at 2012年07月01日 18:42
フェザー級の川尻はUFCでも期待できると思っていただけに残念ですね。
UFCじゃなくても良いと言いますが、ONE FCで川尻と誰の対戦で盛り上がれますか?
相応の相手がいっぱいいるのなら良いですけど、いないでしょ?
Posted by 兜 at 2012年07月01日 18:59
自分もUFCいかなきゃ意味ねーだろとは思いますが、ファンの気持と選手の現実(生活状況)には大分差があるようです。
選手からすれば「お前だって家族食わせられる仕事があれば本望じゃなくてもそっち選ぶだろ?」って思うだろうし
ファンからすれば「格闘家がしょっぺーこと言ってんじゃねーよ、テッペン目指せ」となるわけで、お互いに理解しあうことは難しいようです。
Posted by MMA at 2012年07月01日 20:34
どーもUFCが好きになれない親父です。
別にUFCじゃなくたっていいじゃね~か。
俺は応援する。
昔、猪木はアメリカンプロレスとの徹底的な差別化を図ったのだと思う。
それが未来に、現代に繋がっているんじゃなかろうか?
UFCは、ひとつの選択肢にすぎない。
てか、選択して欲しくない。
Posted by Hideli at 2012年07月01日 21:17
ファンが選手にレベルの高いところで戦ってほしいと
思うのってそんなに変なことかな?
例えば、NPB所属のプロ野球選手のファンがいて、NPBが
急に消滅したとしたとき、メジャーか台湾リーグかどっちに
行ってほしいかと聞かれたら、ファンとしてはレベルの高い
メジャーで頑張ってほしいと答えるんじゃないの?
というか、川尻のファンなら「川尻ならUFCでも活躍できる。
少なくとも負けが込んでリリースなんかありえないよ」
くらいの感覚かと思ってたんだけど、そうでもないんだね。
Posted by な at 2012年07月01日 22:18
家族を養いたいなら
格闘技じゃない方がむしろいいんじゃないですか?

危険だし
短い期間しかできないし
不安定だし
後遺症とか残ってしまうかもしれない。

ちょっと考えただけでもデメリットまみれです。
家族を養いたいなら格闘家のような
不安定で危険な仕事はやめて
普通の仕事すればいいんですよ。

それでも職業に格闘家を選んでるのは
選手自身が格闘技が好きでやってるんでしょ?

だったら
家族を養うために極みを目指せない
なんて本末転倒な考えですよ。
極みを目指さないことを家族のせいにしてはいけない。
Posted by アンチ判定 at 2012年07月01日 22:29
プロスポーツで、世界最高峰のリーグに手が届く実力があるのに、そこになぜか挑戦しようとしない選手がいたとしたら、ファンが減ることはあっても決して増えないと思うんだけど。

ましてMMAのファンってとどのつまり「誰が一番強いのか」っていうのを知りたいために観てるんだから。

そこを目指さないってばるとMMAっていうスポーツの自己否定、自殺行為だよ。
Posted by ろばーと at 2012年07月01日 22:38
PRIDE消滅はPRIDEに群がってた893屋さんのせいだってば ズッファは継続させるつもりでいたのに
UFCのせいにしとけば日本のファンつなぎ止められるとでも?>PRIDE消滅させた不信感
Posted by 774 at 2012年07月01日 22:47
青木も川尻もなぜ大きな団体に行かないのか。
川尻は再びトップに挑戦するためにフェザー級に転向したと思っていたのに
Posted by MMA at 2012年07月01日 22:53
>ハリトーノフがUFCと契約しなかった事と同様に、UFCと契約 (完全独占)すると契約期間中は他団体に参戦出来ない事がネッ クなんじゃないですか? 川尻は日本のMMA団体を再び盛り上げる為に国内での試合に こだわってる感があるし… ONE FCだと提携してるDREAM(存続?)や大晦日のイベントにも 参戦できますし…


って意見が一番しっくり来ました。
Posted by ♪ at 2012年07月01日 22:59
家族食わせるのが大事だったらサラリーマンやればいいと思う。
プロの格闘家になるって決めたなら強さを追い求めて限界まで挑戦しないと。
少なくとも世界一って言葉は二度と使わないで欲しい。
Posted by せごどん at 2012年07月01日 23:38
まあ、プロMMA選手という超特殊・超不安定な仕事を選んでおいて、
生活の安定が第一ってのは、ちょっと不思議な感性ではある。
大富豪になるために地方公務員やってます、みたいな。

日本のMMA団体を再び盛り上げる為に国内での試合にこだわるのなら、
DEEP、修斗、パンクラスでバリバリやればいいのでは?
Posted by な at 2012年07月02日 00:27
サラリーマン格闘家?
別にいいと思うけどね

五味みたいに光岡とDEEPレベルのグダグダな試合したあとにベルト狙うとか言っちゃうヤツのほうが魅力的だけど
Posted by 鈴木 at 2012年07月02日 00:49
断言できるけど、家族を食わせるより
最強を追い求めるのが優先だ!

こんな選手はいませんよ。
そういう発言をする演出に優れた選手は
いるかも知れないけれどね。

当たり前だけれどみんな仕事でやってんだからさ。




Posted by ヘイズマン at 2012年07月02日 01:01
人には向き不向きがあります。自分の得意分野を活かすのは当然でしょう。
格闘技が好きで才能がある人が充分なお金がもらえる団体で試合をして
たくさん稼いで家族を養うことのどこがおかしいのでしょうか。
格闘家は皆UFCでキワミとやらを目指さなければならないんでしょうか。
Posted by カステヤーノ at 2012年07月02日 01:39
適材適所、それは…(´・_・`)

>>アンチ判定さん
あなたが総てを言ってくれた








Posted by 良僧 at 2012年07月02日 07:17
愛する男性の為に、嫁が食わせればいいのよ。
不安定な男性を愛したなら嫁も覚悟しなきゃ!
夫婦の問題よ。
Posted by 日本人 at 2012年07月02日 10:11
UFC以外でアジア中心にある程度の規模をもち定期的に興行してくれるならONE FCで活躍してもらいたい
川尻、青木は現時点ではUFCもさして欲しく無いし行っても活躍出来る可能性は低い
逆に川尻、青木がONEで実力を発揮しスターに君臨するか下克上されるなどしてもっと修羅場に行ってもらいたい選手が出てきたら/なったらUFCが引き抜くでしょう
別に川尻の判断は何も驚く事ではない
Posted by MB at 2012年07月02日 11:08
勝手な妄想でギャーコラ言ってるお前たちのがよっぽど笑えるな。
どこで闘おうが日本人ファイターの動向は確認するし応援もする、それだけ。
Posted by ソナチネ at 2012年07月02日 12:34
選手の立場で考えてる人は少ないですね。

家族もあるし、引退後の生活に保障は無いし、現役の内に稼ぎたいだろう。
条件も恐らくUFCより良いんでしょう。
大きな怪我でもしたら自分の実力を出せなくなるし、下手したら引退だってあります。
川尻も青木も良い戦績残してるし、UFCに行くメリットが今の所無い。行って中途半端なら印象的に引退後にも響く。
よっぽど自信があるなら行くでしょうけどね。
青木は若いんでまだ行く可能性はあると思うけど、川尻は無いんじゃないかな。
上にも書いてあるけど独占契約も嫌なんじゃないかな。出来れば国内でもやりたいんだろうね。
選手は想像以上に色んなことと戦ってるんでしょう、一つのことに集中出来ないのは可哀想。
ただ、正直自分もUFCで見たかった。
ファンの本音はそうでしょう。
Posted by メントス at 2012年07月02日 15:18
ドリームやプライドやK-1の選手達は地上波マネーのおかげで実力相応のギャラより数倍貰っていたんだと思う。
ONEFCのような新興イベントも知名度選手を引張るのに実力以上のギャラを提示するのは今までもよくあったように思う。
古くはボードッグ、エリート、アフリクションなど。
今UFCから出されるギャラが実力や実績にある程度見合った額なんじゃないかなと思う。
UFCは数百人の選手と契約してる訳で、基準にはなる。

結局のところ地上波マネーで高額ギャラを貰っていた選手がUFCのデビューギャラでは満足出来ず、メジャー挑戦という競技者としてのモチベーションより給料水準意識が勝っちゃったって所かな。
お金のためにそれを諦めて後悔しないならいいけど。
UFC、ベラトール、SFと選手が数十人いるんだから、ONEFCの選手レベルは単純に考えると概ねランキング40位以下の選手が中心になると思うよ。
今後軌道に乗れば有力選手が集まるようになるかも知れないけど、最悪そういう中で戦っていくという事になる。
まあ流れからするとドリームの有力選手がごっそりONEに行くかも知れないから、レベルはドリームと同程度までは期待出来るかもね。
Posted by ラス at 2012年07月02日 21:25
高額ギャラでロシアや中国のチームに移籍したエトーやドログバみたいに
世界の中心(ヨーロッパ主要リーグ)からは撤収してキャリアの終焉を見据えているんだろうか?

遠藤や中村憲がもし今と同等以下のギャラで西英独伊リーグの上位のチームからオファー貰ったらどうするのか?って感じですかね。
Posted by さっかー at 2012年07月03日 00:08
ファンの作るランクや賞賛など、名誉だけじゃ飯は食えない以上、”自分の能力を活かせる仕事を好条件でやりたい” という選手の気持ちは尊重してあげたい。それも一つのプロとしての在り方。今回のようなケースだと、メジャーの名を借りながらもローカル興行以上の好条件を提示できない、UFCの歪な体質にも責任の一端があるように感じます。全部が全部選手だけの責任ってわけでもないですよね。
Posted by オー at 2012年07月03日 01:14
オーさん
それはそうなんですが、PRIDEやアフリが金にものを言わせて有名選手を引き抜いてファイトマネーが高騰していったのをよしとせず、地道に競技化を進めていって妥当なファイトマネーを整備したんだと思います(ミルコやニックやロンバートみたいな特別待遇は今もありますが)。

だからUFCは青木や川尻、ビビらに高額ギャラを提示する必要は無いし、彼らも条件に乗れないのは仕方ない。

実力ある野球選手がみんなメジャーリーグに行かないといかないわけじゃないしね。
Posted by ごん at 2012年07月03日 09:14
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
記事検索