2011年10月31日

日沖発「UFCで勝てる日本人はたくさんいると思ってます」

福沢諭吉「強い日本人」をつくる言葉――名著『福翁百話』から (知的生きかた文庫)
福沢諭吉「強い日本人」をつくる言葉――名著『福翁百話』から (知的生きかた文庫)

Hioki thankful for narrow UFC 137 win, hopeful for more UFC success for Japanese fighters(MMAjunkie.com)

 UFC 137試合後会見で日沖発がコメント

・「試合を見てくれた日本人全員が僕の試合が励みになったのなら最高です。ルールが違うとはいえ、ここで勝てる日本人ファイターはたくさんいると思ってます」

・「厳しい試合でした。グラウンド戦は僕が制したと思ってます。3ラウンドの採点についてはよく分かりません。それは接戦でした。僕が取ったのかもしれません。彼(ジョージ・ループ)はとにかく強かったです。予想以上でした」


 ダナ・ホワイトは以下のコメント。

・「私はファイターを日本人だからとかブラジル人だからとか、そういう目では見ていない。我々は世界のベストファイターを探している。このスポーツはとても国際的なものだ。我々はグローバル化しているので誰であろうとどこの出身であろうと関係なくベストファイターが欲しい。日本人かどうかは関係ない。そして私は岡見勇信は今でも世界のベストファイターの一人だと思ってる」

・「日本人であろうとブラジル人であろうとクロアチア人であろうと何人であろうとここはタフな場所だ。私は世界地図の特定の場所を指して『ここの連中はダメだな』とか言うことはない。どの階級もタフだし、世界中の一番タフなファイターがここに集結している。生き残るのは厳しいぞ」


▼人気blogランキング
posted by ジーニアス at 10:49| Comment(39) | TrackBack(0) | UFC | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
岡井勇信かぁ…
Posted by 世界の岡見 at 2011年10月31日 10:54
青木真也とか宮田とかリオン、川尻
Posted by K-1 at 2011年10月31日 10:56
岡井は翻訳ミスですかね?ダナが間違えたのだったら悲しすぎるのですが…
Posted by ぬ at 2011年10月31日 10:56
すいません、翻訳ミスではなくタイプミスでした。
Posted by ジーニアス at 2011年10月31日 10:59
リオンさん ぱっとしないけど
糖分高いし 意外とUFCいけたりして
Posted by g at 2011年10月31日 11:00
日沖くんよもっと完勝してからこの発言言おうか!!
説得力に欠けるな。
Posted by レイ at 2011年10月31日 11:19
むしろ今回の日沖の試合を見て、今の日本人でUFCで勝てるのは本当に限られていると再認識しました。
内容的には明らかに負けてましたし、反省が第一声と思ってましたが・・・
Posted by mm at 2011年10月31日 11:19
岡見ってやっぱり凄いな。
しかもミドル級だし。
青木はなんだかんだでUFC行かないだろうな。
Posted by CAMARO at 2011年10月31日 11:26
岡見さんは偉大だな本当に
Posted by 偉大 at 2011年10月31日 11:51
日沖はテクは多少あるにせよ、スピードとパワーはUFCで通用しなさそうでしたね。
Posted by ファン at 2011年10月31日 12:19
日沖選手は接戦して勝ったんだし、事実上対戦相手は強い。アウェイで勝ったんだから、発言はうなずける。
理想は後2戦はして欲しい、頂上決戦の前に。
Posted by 最大 at 2011年10月31日 12:25
あんな微妙な試合しときながらこの発言は
ちょっと説得力ないなぁ
まぁDREAMが常時金網になったら可能性はあるけど
Posted by だにえる at 2011年10月31日 12:27
今回の試合を見てやっぱりUFCで勝つには金網で練習しないとダメだなと改めて思いました
Posted by A・A at 2011年10月31日 12:51
>>mmさん
>>内容的には明らかに負けてましたし、反省が 第一声と思ってましたが・・・

え?明らかに負けていた?
貴方の基準ではUFCの判定は8割くらい誤審だと感じていそうですね(笑)
Posted by low at 2011年10月31日 13:15
「岡見は世界のベストファイターの1人」と認識しているのならもう少しギャラUPしてあげてもよいのでは。
Posted by たのむよダナさん at 2011年10月31日 13:31
明らか負けというか...1Rダメージ打撃ヒツト数グランドディフェンスループ発ティクダングランド塩漬け2R発ティクダングランド塩漬けループ打撃ヒット数ダメージ3Rループティクダン打撃ティクダングランド塩漬け発グランドディフェンスだけ.......負けと言われてもしょうがない?発を日本大会出すためだからしょうがない
Posted by ガンダム at 2011年10月31日 14:09
ファイトマネーが高いのは「トップクラスの強さ」に加えて「PPVを売ることができる、視聴率を稼ぐことができる、集客を見込める人気」が必要。
興行だし商売だからね。
Posted by UC at 2011年10月31日 15:01
自分も日沖の負けだったと思います
Posted by a at 2011年10月31日 15:10
確かに判定で勝ったのは日沖だが、試合を通しての強さはループに感じた・・・
完勝してからこういう発言しないと説得力を感じない。というか日沖ってあんなにスタンド弱かったっけ? ホーミニックによく2回も勝てたな~
日本人選手はなんで海外に行くと弱くなるんだろ?サッカーみたいにホームかアウェイの影響力がでかいのだろうか?
Posted by ファビオ at 2011年10月31日 15:52
UFCなら勝ちですよ
Posted by UFC at 2011年10月31日 16:37
絶対にベースをあっちにするべきだ。
Posted by 揉まれるべき at 2011年10月31日 16:40
金網で練習しろって言う人いるけど、今回はそこまで金網の影響あったかな?
Posted by 全 at 2011年10月31日 16:43
日沖の発言はチグハグな感じを受けますね。
3Rは完敗だし、日本人では実力が突出してる日沖・小見川がこんな感じなのに勝てる日本人がいる訳ないでしょう。
次は少なく共ループよりは上の選手を当てられると思うけど、しっかりUFCで通用する技術を磨かないと厳しいと思う。
Posted by ノルキヤ at 2011年10月31日 18:00
勝ちは勝ち!判定にIFはなし♪
Posted by 通りすがり at 2011年10月31日 18:55
試合後の会場のブーイングが聞こえなっかたのか?
海外でやるなら勝利も大事だけどインパクトを与えないと・・・
PRIDEでいうアローナなみたいな扱いを受けるぞ
Posted by 千石 at 2011年10月31日 20:54
私も日沖が負けていたと思いますね

ただ、上の方で日本大会のために勝たせたというようなことを
言っている人がいますが、ジャッジはアスレチック・コミッションから
派遣されているんですよね?UFCの社員でもないジャッジがわざわざ
日本大会のために日沖を勝たせようなんてしないと思いますが
Posted by pepusi at 2011年10月31日 21:05
日沖があの有様なら殆どの日本人は通用しないと思う。日本は置いてきぼりを食らっている感じ。
Posted by k at 2011年11月01日 00:43
何をうざうざ言っても勝ちは勝ち!日沖の勝ちに変わりはない!グラウンドでは間違いなく日沖が勝ってたしね。ちなみにリオンはUFCでも通用すると思うけどね。
Posted by はい? at 2011年11月01日 00:48
俺は日沖の勝ちで全然問題無いけどね。
UFCの判定基準分かって無い人まだ居るんだな。
テイクダウンも日沖が取ってるし、グランド支配率も日沖だから日沖の勝ちなのは当たり前。
もっと圧勝して欲しかったけど、初戦は誰でも苦戦するし、まあこんなもんかなと。
みんなUFCで日本人が勝つ事がいかに価値が高いかをちゃんと考えた方が良い。
しかも初戦できっちり勝つのがいかに凄い事か…
なんか勝ったのに日沖の評価が下がったような言われ方されるのは少し不快だね。
それと今回の発言は他の日本人選手に気を使った発言だと思う。
日沖はそういう気配りが出来る人だからね。
実際UFCで勝てる日本人は日沖と岡見を含めて数えるくらいしか居ないのが現実だと思う。
Posted by 格闘技ラブ at 2011年11月01日 01:50
UFCなら勝ちだぞ普通に
Posted by UFC at 2011年11月01日 02:53
三段論法は格闘技において通用しないのだけれども、メレンデスがどれぐらいやるかで「勝てそうな」日本人が本当に勝てそうか、目安にはなるんじゃないかな。ただ、「ルールが違う」というのは絶対的に不利。UFCでやるならベースを米に移した方がいいねぃ。
Posted by のらくろ at 2011年11月01日 03:50
この世の中に暗黙の了解という言葉がありますufc市場を広げなければ自分達の首をしめるだけ
Posted by ガンダム at 2011年11月01日 05:17
グラウンド力を自賛するのは理解できる内容だったんではないでしょうか。それと、テイクダウンは日沖の方がしっかりポジションとれてたので、これも内容で上回っていたと思います。単に倒せばいいなんてのがテイクダウンじゃないんです。ただスタンドでは、自分よりリーチのある相手が今までいなかったので苦戦したのでしょう。同階級では数少ない分の悪い相手に、踏ん張れたのは評価されるべきだと思います。それに金網は上手く使ってましたよね。
Posted by B at 2011年11月01日 06:15
>メレンデスがどれぐらいやるかで「勝てそうな」日本人が本当に勝てそうか、目安にはなるんじゃないかな

全くならないと思います
今回ディアスが勝ったことでUFCで五味やマッハ井上ザロムが勝てるのか?
目安になりますかね?
厳しいでしょう
Posted by UFC at 2011年11月01日 12:43
日本人では、間違いなくトップの選手だっただけに、
日沖選手があそこまで苦戦するとは、正直驚きました。

はっきりしたのが、スタンドとフィジカルが今のレベルだとUFCでは厳しいという事ですね。

個人的には、練習環境を変えた方が良いと思いますね。


Posted by kj at 2011年11月01日 12:52
練習環境とか以前に肉体改造しなくちゃ無理
あんなガリガリ(かつノロい)UFCで上に行けるわけないだろ

ループなんかあんだけのフレームで
ちゃんと筋肉ついてるじゃないか

岡見みたいに、
パワー負けしないだけの筋肉をつけた上で計量をパスするようにしないと
Posted by パプアニューヒロシ at 2011年11月01日 16:17
日沖は負けてましたね
2R以外は殆どなにも出来ずにいましたから
Posted by ヤオ・ハン at 2011年11月01日 17:54
日本人とアメリカ人の差は技術的な差というよりフィジカルがあまりにも違いすぎる
Posted by カストロ at 2011年11月01日 18:55
>ヤオ・ハンさん
1Rも日沖が取ってましたが?
ちゃんと試合見てました?
まあネームからしてそういう人なんでしょうがw
印象操作御苦労様です。
Posted by 格闘技ラブ at 2011年11月01日 19:18
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
記事検索