![GONG (ゴング) 格闘技 2011年 03月号 [雑誌]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B004I6HMNK.09.TZZZZZZZ.jpg)
月刊「ゴング格闘技」2011年3月号に掲載された、高島学氏によるインタビュー記事に対する当社の見解と対応に関して(SRC)
(前略) そうした素晴らしい試合後の、日沖選手へのインタビューの中で、高島氏は自ら、敢えてそれとは関係のない、以下のような、きわめて恣意的かつ不穏当と思われる発言をしています。
『―終わってみれば万々歳。しかし、SRCのあの日のイベントは、プロモーションとして問題点がありすぎました。実際、試合当日になって契約を結ぶような試合があったようですし、勝負論の掛かった試合と、勝負論からかけ離れた顔見せマッチが入り混じっていました。プロモーションの力不足を、出場選手の努力で補ってきた大会は、結局のところ行き詰ってしまうという過去の事例もありますし。マスコミの力不足を棚に上げてしまうのですが、トップ選手とプロモーション側の力関係も、見直す時期に来ているように本当に感じます。それはSRCだけでなく、大晦日に行われたDynamite!!も然りですし。もういい加減、何とかしないと取り返しが本当につかない時期が来ているのではないかと)』(ゴング格闘技2011年3月号より)
まず、高島氏指摘の「試合当日に契約を結んだ」事実など一切ありません。こうした無責任かつ事実無根な発言が、何の裏取りもなしに、「ゴング格闘技」という業界を代表するクオリティマガジンに掲載されたこと自体、驚きを禁じえません。厳重な抗議をするとともに、訂正、謝罪を強く求める所存であります。
(中略)
一方、当社の親会社で、格闘技の代表的スポンサー企業であるドン・キホーテからは、「こうした偏った論調が堂々と大手をふるうようなら、すべての支援活動からの撤退も辞さない」旨の意向が伝えられております。
ご承知のように、われわれ格闘技の主催団体は、同社を筆頭としたスポンサー企業の手厚い庇護と支援によって成り立っています。言い換えれば、これら企業の資金投入と人材の提供、その他有形無形な物心の協力なしには、われわれの活動は一刻も立ち行かないわけで、これは当社のみならず、DREAM、修斗、パンクラス等、いずれの主催団体も皆同じ事情を抱えているのは、周知のところであります。
(中略)
仮にスポンサー企業の支援打ち切りということになれば、われわれも解散という苦渋の決断をせざるを得なくなります。なお、今回の件により、本年4月23日に有明コロシアムにて開催が決定していた「SRC17」は、白紙撤回のやむなきに至りました。格闘技ファンの皆さまに対してはもちろん、関係各位、そして何よりも夢を追い求めて死に物狂いで頑張っている選手たちに多大な迷惑をかける結果になってしまった事は残念でなりません。
そういう意味でも、「本当に取り返しがつかない」のは、今回の高島氏の軽率きわまりないインタビューであります。
厳重な抗議をするとともに、強い遺憾の意を表明する次第であります。
平成23年1月31日
株式会社 ワールドビクトリーロード
FEG問題ばかりが注目されてましたがSRCに大激震ですね。一体、日本の格闘技界はどうなってしまうのか…。
▼人気blogランキング
どさくさにまぎれて撤退したいだけなんじゃ…
暴走してる輩がいるんじゃね?
遂には、イベント中止の責任まで、被せるようになりましたか!世も末ですね。
開催できないので、やりだまに上げられたとしか
思えんな。
日程的にSF日本大会と近いので、ファンの懐的にはありがたくても、選手にしてみれば全く逆なわけですし。
冬の時代であることを痛感させられますね。
SRC=中国政府は言い得て妙ですね
百歩譲って批判するとしたら雑誌でしょう。
意味がわからない
バカも休み休み言え
あいた口が塞がらない全く馬鹿げてる
どのみちマスコミの記事でいちいちぐらつくような脆弱な体制なら先は無いよ
逆にマスコミはこんなことでいちいち萎縮せず
出来うる限り真実を書くべきだ
抗議のみで十分でしょ。
なぜ、スポンサーがそこまで怒るのかが不可解。
それ以前から問題があったからではと邪推してしまう。
事実無根なら、ゴンカクは謝罪すればいいし、
事実なら、SRCは好きだが、無くなっても
いいから、戦うべきだとおもう。
ただ、もし、嘘が事実なら、嘘はいかん。
年末なんか素晴らしい興業したのにほとんどがネガキャン記事だったし
大会開催中止ぐらいの大事なら、SRC側は今回の件について、記者会見をひらいて、メディアとやりとりすべき。
一方的に高島を糾弾しても誰も納得しない。
本当の理由を人は隠す時、大袈裟に他のコトを騒ぎ立てるものです。
これの意味がよくわからん。
事実なら撤退とか言うなら話は別だけど、偏った論調ってSRCと同じ見解をしてるのに、(そりゃ当然だけども)何でSRCの支援をやめるとか言ってんの?
なすりつけだよねえ。
今北岡悟とアメリカ取材旅行中なんですよね。
高島学の記事にSRC激怒。
↓
高島に抗議しようとしても連絡取れない。
↓
北岡Blogで楽しく北米取材旅行をしていることを知る。
↓
よりによってあの北岡と…(怒)!!!
↓
あの野郎!これはただじゃすまさねぇぞっ(憤)!
これで高島学が帰国することになれば、北岡にもダメージ。
北岡はどこに行ってもSRCのプレッシャーにさらされてしまうのか…。
と考えていたら、
上のような流れが頭の中で出来上がってしまいました。
単なる妄想ですので、気分を害した人がいたら、ゴメンナサイ。
吉田対石井の時と言い、SRCの大本営発表はウソってのがわかりやすすぎるw
大人ならもっとマシなウソをつけ!
「勝負論の掛かった試合と、勝負論からかけ離れた顔見せマッチが入り混じっていました」
⇒ SRCの件の興行はもともとそういうコンセプトだったわけで、そこにクレームをつけるのは筋が違う印象。それこそ業界紙がプロモーター側の意図を汲んでちゃんと取りあげるべきではないか。
「トップ選手とプロモーション側の力関係も、見直す時期に来ている」
⇒ 食っていける場があってこその議論をこのタイミングでやる意義がどこにあるのかわからない。
◇
スポンサー企業的には株主・投資家に対してとても申し開きのできなくなるような記事ではありますね(不採算な事業・興行に使途不明金が使われている的な)。不正経理の問題など別の要因も絡んでいるにせよ、スポンサー企業としては看過できなかったんでしょうね。採算とれているのならともかく、営利度外視して支援しているのを業界内からネガキャンされたらたまらないですね。
一昨年の有コロ中止の時だって伝説の迷言「人気ありすぎて会場変更」とかあったし。
今回の件で高島さんにムカついたのは分かるけどそれはそれじゃん。
ただ単にドンキが手を引いたから興行打てないというだけの話でしょ。
でもFEGと違うのはギャラはきちんと払われてたみたいだけど。
これで事実上DEEPが日本総合格闘技界のTOPに!笑
普通に見て撤退の理由を高島に押し付けてるように見える。
まあDREAMもSRCもお役御免と言うか、メジャーと呼ばれるレベルを維持する事も難しい状況になってるし、仕方無い流れなのかも知れませんね。
試合を見る分にはUFCがあればレベルの高い試合がWOWOWで見られるので、悲観しても仕方無いのかなと思います。
国内は修斗だけは潰れてはならないと思いますけど。
雑誌のインタビューで大会無しなんて
どんだけ小さいんだよ
中学生だってもう少し辻褄の合う嘘考えられると思うぞ・・・
ネガティブな発表は仕方ないとしても、ファンにこういう嘘が通用すると本気で考えていることが腹立たしい
意味不明な事するなよって感じ。
SRC……チッチャイ。
高島の記事が原因で興行中止に至るなら、抗議より訴訟して。
単純に日本の総合格闘技の大スポンサーが撤退しそうなのは痛いですね。
ドンキはパンクラスも撤退するのかな。
SRC……チッチャイ。
興行中止に至るなら、抗議より訴訟して。
ここを見てる奴らは、この「体力」が豊富な奴らだと思う。
だが、あっちやこっちで、
あまりにもアレなことが続くと、その「体力豊富な奴ら」でさえ離れていく。
俺のパワーはもうほとんど残ってないぜ。
こういうことを平気で言えるのがおかしいわ。
我々は資金なしでは経営できません、大赤字です。バブバブ…。
恥知らず。こんな企業は無くなって当然。
DREAMは資金ショートでないと思っていたし、
戦極でいいやって思っていたら、これかと・・・。
ドンキホーテが引いたのかな?
年末DREAMよりいい興行してたのに、観客は少なかったもんなー・・。
DREAM撤収、メジャー団体を一つにして再起を!って思っていたのに。。
悲しい。
4月ないって・・・。
それを否定されたらドンキホーテが撤退するのも無理ないと思います
残念です…
高島さんは少し偏りすぎてる気がします
今回の記事もたしかにひどいこじつけの批判だし。サップの件とか青木vs乙の方がはるかに批判の対象だろうに。「苦言」と「悪口」は違う。格闘技全体をどうにかしてみんなで盛り上げないとって時に、そして年間ベストバウトとも言える試合があった後に書く記事だろうか。
SRCの言い分にも一理はあると思う。
日本の格闘技界って、すっごい。
「格闘技があって良かったと思える2日間だった」
ナラントンガラグ、三崎泉、K太郎、真騎士、神村、中井とか、かなりSRC取り上げてるし、ネガキャンとはとても思えないなかった。
日沖インタビューはターニングポイントにある格闘技界に必要な内容だと感じたが、これが許されないなら言論封鎖だな。
今回に限ってはコン格が悪いと思いますよ。ウラを取らないでネガティブ記事をそのまま記載するなんて。三流週刊誌じゃないんだから。
SRCをヨイショしろとは言いませんが、嘘はマズイでしょ。信じる人だっているんだし。
一人の記者が変な記事を書いたから大会中止ね!
ってw
他のスポーツやイベントに置き換えると…
とんでもないことだな
小学生が先生に怒られたから学校休むのと同列では。
第2のダニ川になっちゃったりして、末路も含めて。
MMARising「実はそれはほんの一部だ。(SRCが否定した)高島学氏が書いた内容の一部が事実なのを知っている。」
「高島学氏が主張した、SRCの当日(または後日)契約。これは本当に真実です。」
海外から真実が。
@takoyaki2MMA:
MMARising「私は当日まで契約しなかった1~2人を知っている。しかし、いくつかのプロモーションは口約束だけで契約さえしない。」
sherdog記者トニー・ロワズルール「高島学の記事は契約が当日、または後日だっと述べている。私はこれを証明する数名を知っている。」
撤退の責任を押し付けてるとしか。
ドンキのブラックぶりがよくわかる言論統制ですね。
取引のある会社にもこんな事してんだろうね。
それで飯食ってる業者が崩壊の方向に向けてどうすんだと。
自分の批判する記事に対して、掲載媒体ではなく、個人のライターを標的にするのは、問題のある宗教法人とやり方は同じ。
ドンキが格闘技界にとって大事なスポンサーであることは、誰も否定しませんが、こうなった理由を正直にSRCはリリースすべきでしたね。
ドンキも株主に対して、格闘技を支援する説得力のある理由が提示できなくなったんでしょう。一度こういう形で興行を中止した以上、ドンキは撤退、SRCは、解散という道しかないです。
関係者の皆様、お疲れさまでした。
これが、Dreamの試合を文句言ってるなら問題ないけど、少なくとも日沖は食わせてもらってる会社を雑誌で批判したことになるし、それはスポンサーは怒りますよ
テレビ番組でスポンサーがビール会社なのに、司会者が冗談で「ビールまずい」と言ったら番組自体無くなるなんてことは、昔は当たり前でしたからね。
書込み見ると、基本的に常識ない人大杉です
前述にもありますが、メガネスーパーとダブって仕方ない・・・
所詮は金持ちの道楽だったんでは。
小さな会場で熱を生んで育てる根気もなく、大きな会場でタダ券バラまいた当然の結果・・・
まぁ偉大なるドンキ会長に助言する優秀なブレーンがいないんでしょうが・・
選手を食わしてやってたという驕りが招いた当然の結果です。
こんな団体潰れて本望!
外部からの赤字補填を前提とした経営、特定のスポンサーへの依存度の高さ。何よりも運営側の人間の経営能力が致命的に足りない。
なるべくしてなったということでしょう。
にかなり同意。
高島は卑怯というかお前なんなんだって感じ。
大手になればなるほど「些細な一言」を気にするものだし。
資金を出すのも人間だし、ワンマンであればそれは尚更。
ただ、どの業界も資本原理主義に偏ってほしくないなぁ。
今回の件も、一記者や一雑誌の事だけではないのは皆さん感じているはず。
ただSRCはちょっぴり好きだっただけに、順調に成長してほしかった。
吉田道場の一件から気分は悪かったけどね!
先生「あーん!?このガキャ!!・・・・おし、お前のせいで授業やーめた」
その他「ちょwwおまwww」
こんな感じか?
文脈も脅迫じみたものだし
彼の記事読んでるといつもモヤモヤしてあんまりいい気持ちにならないんすよね。同じ批判でも修斗への批判はウケるぐらいに愛を感じさせるけど(彼、相当修斗好きだからね!)メジャー団体、メジャーな選手への批判には愛を感じないしまさに"批判"なんすよね。まぁ彼の知識はハンパないし脱帽なんすけどね。正しいことを言ってるのもわかるんすけどね。でも気分を害する書き方多いっすよね。
高島は選手をアメリカに誘導しすぎ。でもあっちだって客商売なんだからいつまでも日本人を読んでくれるかなんて見えない。しかも高島は自分の意見を人に言わせるやり方は卑怯。今この問題で日沖が苦しんでるだろうと想像すると胸が痛む。
抗議は当然でしょ、事実でないことを言われて何も言わないことのほうがおかしいでしょ。
言論の自由はあるけど、言論の責任はある。
発言が思慮に欠いているのも一般的に見て事実だし。
高島氏が謝罪してから、どうなるかをみるべきだね。