2010年11月24日

アンデウソン・シウバがランペイジ vs. マチダの判定についてコメント

アメリカ人種差別の歴史
アメリカ人種差別の歴史

Anderson Silva says nationality may have played a part at UFC’s 123 main event decision(BloodyElbow)
(変訳)アンデウソン・シウバはUFC 123のメインイベントの判定は国籍が影響したかもしれないと言います

 アンデウソン・シウバがブラジルのテレビ番組『SPORTV』でクイントン“ランペイジ”ジャクソン vs. リョート・マチダの採点についてコメント。

「つまり、それはこういうことだ…俺たちはジャッジがどういう基準で採点をしているのか分からない。残念ながら…彼はアメリカ人のテリトリーであるアメリカ国内でアメリカ人と闘った。そして彼はノックアウトすることができなかった」


▼人気blogランキング
posted by ジーニアス at 06:57| Comment(12) | TrackBack(0) | UFC | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
少なからずあるでしょうね。
UFCだけではないし日本でもよくあること

勝敗を判定に委ねるな
Posted by デイナ at 2010年11月24日 09:03
少なからずという内容では無かったですけどね。
明確な差のある試合だったかと思いますよ。
1R/2R共に、LYOTOのキックやダウンを取ったパンチへの評価は随分と低すぎるじゃないの?
とは、個人的には強く感じました。

露骨に贔屓でしょう。
Posted by BB at 2010年11月24日 10:48
あの消極的ファイトで町田の勝ちと思う方がおかしい
Posted by ジャッジ小林 at 2010年11月24日 10:53
>勝敗を判定に委ねるな
同意
Posted by ヒョードルファン at 2010年11月24日 12:37
うちのボスと違って説得力がある!
Posted by 高瀬軍団 at 2010年11月24日 13:25
ここは日本だ、武蔵をKO出来なければ負けるとわかっていたんだ。
byルスラン・カラエフ
Posted by レボ3 at 2010年11月24日 14:38
最終的に返したりしたとはいえ、金網に押し込まれる場面が多かったことや、テイクダウンの有無も関係してる気もします。
ブリルズ対ノゲイラみたいな例だってあるわけで、判定結果に対して人種差別を言い出したら、きりがないと思いますし。
Posted by やす at 2010年11月24日 16:43
アンデウソンはLYOTOと同じブラジル人だからなおさらそう思ったんだろうね。
Posted by mousasi at 2010年11月24日 18:19
誰かがBBさんに「少なからず」という日本語を教えてあげないといけないみたいですね。
Posted by passing_shower at 2010年11月24日 21:08
下らないねUFCも
こういうのがあると萎える
Posted by 666 at 2010年11月25日 14:11
改めて選手個人の人気でこうも意見が変わるのかと愕然とします。

ショーグン&LYOTOの時と今回、どちらがより接戦だったでしょうか?
Posted by BB at 2010年11月25日 14:33
全米MMAファンのフォーラムでもいつも話題になりますがUFCは10 point must system(日本語ではラウンドマストシステム?)採用なので、1と2ラウンドは微妙ながら選ぶとすれば10-9でジャクソンとしたジャッジの方が多く、3ラウンド目は明らかにLYOTO有利でもダウンは取ってないので、結局は10-9でRYOTOとなり合計ポイントではジャクソンとなったケースですね。元々ボクシングの判定基準でMMA向きで無いのですがネバダとかコミッションがうるさいんですよね。PRIDEのように全ラウンド後に勝者を決めるだけマストシステムならLYOTOになっていたかも知れませんね。
Posted by 海外在 at 2010年11月25日 19:33
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
記事検索