
FEG Official [JP](Twitter)
バウトレビュー(Twitter)
DREAMの重大発表記者会見、マッハがフライング発表してしまいましたが、正体はやはりケージでした。
【DREAM】5・29桜井“マッハ”速人の直訴を受けて急遽ケージでの開催が決定(GBR)
最初に「きっかけとなったメッセージ」(笹原圭一DREAMイベントプロデューサー)として、現在アメリカのシアトルで練習中の桜井“マッハ”速人(マッハ道場)から1時間前に届いたという映像が流れた。
「やるだけですね。もちろん対戦相手(対戦するニック・ディアス)は凄く強い選手だと100人中 100人が思うことですが、流れが日本最弱にまたなりそうですけれど、自分が彼に勝ってそれをせき止めたい。10年前に“日本最弱”というキャッチフレーズがあって、今もまさにその渦中だと思う。一生懸命にトレーニングして、自分を信じてトレーニングして、彼はケージのチャンピオンなので、僕もあえてケージのチャンピオンに挑戦します」(マッハ)
この映像を受けて笹原EPは「今回のニック戦を受けて、青木選手がストライクフォースで敗れた試合もひとつのきっかけになっていると思いますが、マッハ選手はケージのチャンピオンであるニック選手とケージで闘いたい、と。あえてそこで闘わせて欲しいとの直訴がありまして、DREAM.14はケージでの開催を行うことを決めました。今回はケージで行うと話したところ、他の選手からも快諾をもらい、急遽、ケージでの開催にします」と発表。
きっかけはマッハの直訴ですか。ツイッターでファンからの質問に笹原EPが回答しています。
・ルールに関しましては今はDREAM.12と同じと考えているが、ヒジや踏み付けを入れた方がいいのかなど意見を聞かせてほしい。
・補強も含めてDREAM.12とは違うバージョンアップしたケージになる。
・ライトヘビー級GPはケージでやることを受けてどうするかは正式に決まってない。
・青木真也の敗因は正直分からない。
・ヒジを解禁すると流血しやすくなるので地上派の放送が難しくなる。
・週明けには全カード発表したい。
・青木真也出場の可能性はゼロではない。
・K-1ファイターの出場はタイミングが合えば。桜庭和志の出場は5月か7月。
詳細はリンク先で。ケージ開催自体は賛成なのですが、実際はどうなのかは抜きにしてマッハの要望で何となくやることになった空気はいただけない。青木が敗れたことを受けて今後の大会は全てケージ、ルールもネバダ州に合わせて打倒アメリカを目指すというのならともかく、DREAMのスタンスが曖昧なのが気になります。
▼人気blogランキング
ケージになるのは賛成!
カットの後だけでもさ。
先に重大だとか言われちゃうと「これが?」って感じに。
実際にマッハが負けたらどうするんでしょうか?
日本最弱確定でOKということなんでしょうか?w
なんか場当たり的というかイイ加減な感じで、運営側の青木惨敗に対する真摯な姿勢が見えてこないのが非常に残念。
これだったら噂されていたプライドルール導入の方が全然マシでしたね。
昨日の大塚ブログ『てか俺もさっきまで知らなくて確認して聞いてみたらビックリ!!』
マッハの一存で、ゲージ(白ネットの事をマッハ語でゲージって言うんだと思う)に勝手に変更された模様。
サバイバルマッチが見たい
青木ヌーン 川尻菊野
組んで!
もう全てアメリカのルールに合わせればいいのに。
PRIDEルールなんてやっても世界から孤立するだけですよ。
PRIDE時代は日本がトップ選手の集まる場だったから
それでも良かったですが、
いまPRIDEルールやってもますます海外選手の日本離れが進むだけですよ。
SFからの申し入れという可能性もありますよね。
ニックディアスはチャンピオンですし。
あまり良い状況ではないのでしょうか。
マッハ対Nデイアスを意味合いの高いカードのしようと言うのが狙いでしょう。
しかし未だに肘やサッカーボールキックが決まってないって・・・。
今のDREAMの体力ではライトヘビーGPの開催は厳しいのかもしれませんが、何とか実行して貰いたいところです。ライトヘビーGPの延長理由が「キングモーの負傷が癒えるのを待ってる」ってことだったら、納得できるんですが。
理由は金がないのが一番でかくて核になるムサシが負けた事もありそう・・・
ちょっと前のkamiproの今回の重大発表はLHGPよりも重要云々で何となく予防線張ってるなあ・・・と思ったがやっぱりか残念
LH級GP>>>ケージなのに・・・ほんとに笹ラッパはだめだな
マッハであれ誰であれ一選手が要望したので
ケージで開催します、では団体自体に
どうしようもないショボさを感じてしまうというのが正直なとこですね。
またアングルだとしても
こんなアングルにする意味が分からないというか・・・。
MMAファンにはなんじゃその理由は、と思われるだけだし、
かといってライト層には全く届いてないし、こんなアングルにする必要あるの?
と言いたくなる。
結局ケージ一本で行くのか
今後も場当たり的にリングと併用するのか
団体として意思統一が全く図れていないのかなぁと思えて仕方がない。
ルールや競技的な部分よりも
むしろコスト等で何か決断出来ないわけでも
あるのかと邪推したくなります。
もちろんケージに切り替えるとなれば
コンセンサスを得るのは決して簡単ではない
のは理解出来ますが・・・。